2018年03月05日

入試は楽しめばいい

今日が最後の朝塾。
もちろん富中の中3生は全員来て、頑張って
いました。もちろん放課後も来てくれました。
とはいっても今日は前日ですからみんな
早く帰り、一番遅い子でも19時には
帰宅の途に着きました。
昨日渡した応援DVDは早速見たようで、
今朝も女子メンバーからいろいろ話が
出ていました。
やはり佐川急便の配達員さんからの
メッセージは衝撃的だったようです。(笑)
ほんと頼み込みましたからね。

毎年DVD作りながら思いますが、
卒塾生はいいやつらが多いよなあと
いうこと。既に卒塾した塾の
中3生のことを本気で応援してくれて。
今回も14歳も年上の1期生の子が
3人もメッセージをくれました。
昨日も今日も前期メンバーのお手伝い
として高1の子が本当によくがん
ばってくれました。
昨年の半分の大きさにしましたが
ペットボトルキャップアートは
高1メンバーの力作と言っても
過言ではありません。
明日朝、楽しみにしていてほしいです。
そのほか壮行会のアイデアは
ほとんどが前期メンバー3人が
やったこと、私はお金を出して
買い出しに連れて行って・・・
くらいで。
前期メンバーは先に合格が決まるせいで
ねたまれたり、時には批判の
対象になったりしますが、この3人の
働きぶりを見ていたら、そんな
考えはできません。
ここまでやるか・・・というくらい
妥協せず、後期メンバーのために
力を注いでくれました。
明日朝の壮行会も後期メンバーが
驚き、喜んでくれる姿を想像
すると楽しいです。
明日も朝早くから準備のため
前期メンバーと高1生が来てくれます。

自分でやっていながら、本当に
面白い塾だなあと思います。
入試当日朝に全員が集まって壮行会
をやるような塾はほとんどない
でしょうし、それが当たり前の
ことになっているのも面白い。
ベランダハウスや来週の終楽旅行も
裁判所に行っちゃうのも・・・。
そして何より卒塾生とのつながりの
大きさが良いなあと・・・。
今日も高1の子たちが中3メンバーを
つかまえて、楽しそうに話を
していました。
本番の入試を控えていろんなことを
考えてしまいますが、何度も言っている
とおり、みんな相当やってきていますし、
あれこれ考えても同じなのだから
あとは入試を楽しんできてほしいです。

がんばれ名学館15期生!!
さまざまな写真は明日公表します。
posted by じゅくちょー at 23:23| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0