公立高校入試が終わりましたので
例年通り朝塾をお休みさせていただきます。
再開予定はGW明けの予定です。
名学館富沢校の代名詞でもあります、朝塾。
5期生が中3の時からスタートし、毎日
やるようになったのは8期生が中3の時から。
3月、4月はお休みさせていただいてますが
それ以外の平日は毎日おこなっています。
これまで私が朝塾に遅刻したのは7期生が
中3の時と14期生が中3の時にそれぞれ
1回ずつ・・・。
もちろん、生徒に「時間厳守」を強く言って
いるので私が遅刻しては元も子もないの
ですが、10年間で2回ですから、許容範囲
ですよね・・・。(笑)
いずれにせよ、朝5時に起きるのは普通の
ことになっています。
塾屋というのは「夜型が普通」と言われがち
ですが、それは単に意志が弱いからだけだと
私は思っています。
私はこの「朝塾」を始めてからマイナスな
ことは何もありません。
強いてあげれば電気代がかかるくらい・・・(笑)。
朝塾を始めた当初は、「これはいいこと思いついた」
と思いましたが「近隣の塾が真似してきたらどうし
よう」と心配してました。しかし幸いにも近隣では
定期テスト前に朝開けている塾があるくらいで
毎日やっているところはないので私の心配も
杞憂に終わりました。
結局、朝開けても生徒が来ない
売り上げにつながらい・・・
そんな理由だと思いますが、形を作ってしまい
朝塾に来るのが当たり前・・・にしてしまえば
いいだけ。多少時間はかかりますし、強引さも
必要ですが、やり続けてよかったなと思います。
この朝塾をやってないと入試当日朝の壮行会や
24時間勉強会時に朝6時半スタート・・・
といっても生徒が来ないですからね。
16期生(新中3)は中2までに朝塾経験者が
多いので、新年度も中3は朝塾に来るのが当たり前
になりそうです。
12期生(高3)の進路状況も徐々に確定して
きました。昨日も埼玉大に合格!という朗報を
届けてきた卒塾生がいました。
19日に12期生を集めて高校卒業お祝い
会をしようと思ってます。
就職決定、浪人しての合格・・・12期生
以外にもお祝いしたい子がまだまだいます。
今月はお祝い出費が増えそうです。(笑)