ございませんでした。
昨日はもともとお休みの予定をさせて
いただいてました。
日中、震災復興記念館で武蔵野音大で
宮城県出身でこの春卒業する子
(かなり限定されているようですが
今年も5人いる)たちの演奏会が
ありました。
うちの8期生もその一人。
中学の時と高校の時と吹奏楽部で
フルートを吹いている姿は見てき
ましたがソロでの演奏を聴くのは初めて。
なんとなく上品な雰囲気の中で場違いな
感じもしましたが、すごくいい演奏
でした。
こういう場に招待してくれたのが
嬉しかったです。
そしてその夜は仙台HOOKという小さな
ライブハウスで去年からすっかり
はまってしまった「たんこぶちん」という
ガールズバンドのライブ。
今回はラッキーにも整理番号が一けたで
最前列をゲット。
歳を忘れて大興奮してました。
(今年度、がんばった自分へのご褒美)
にしても、本当にいい曲で、メンバーも
みんな熱くて、かっこよくて・・・。
今回も会場の半分も埋まってないほど
知名度は低いのですが、この歳にして
昔、ハウンドドッグやプリプリに熱くなっ
ていた時のことを思い出しています。
ボーカルの子が最後に言ってました
「自分たちが頑張れるのは応援してくれる
みんなのおかげ。そして私たちが
みんなの幸せな人生に少しでも関われて
いるのなら嬉しい。だからみんなが
幸せなときは一緒に喜びたいし、みんなが
悲しんでいるときには元気にしたい・・・。
共に歩んでいきたい」・・・内容は若干
違うかもしれませんが、大筋はそんな感じ。
ああ、この子たちの考えって、私の考えと
似てるなああと思い、知らず知らずに涙が
あふれてました。
ライブ後は必ずファンを見送ってくれたり、
言葉をかけるとちゃんと答えてくれたり・・・。
このバンドと出会えて、ファンになれて
よかったなあと思います。
私もまだまだできてはいませんが
塾生、卒塾生の幸せな人生に少しでも
関わり、喜びや悲しみを分かち合いたい
と思っています。
奇しくもこの日は大阪で4期生の子の
結婚式がありました。離れているので
祝電を打っただけですが、すごく喜んで
くれました。彼女も中1の時からの付き合い
ですからかれこれ13年の付き合いになり
ます。いまだに「塾長!」と慕ってくれます。
だからこそ、この節目の時をお祝いできて
幸せな気持ちになります。
そして今日は12期生の高校卒業お祝い会。
残念ながらなかなか連絡が取れない子もいて
全員参加にはなりませんでしたが、既に
ほかの仕事をされている元講師の先生
(1人は新潟からわざわざ駆けつけてくれました)
も参加してくれて、旧交を温めることが
できました。
ピザ食べて、それぞれの近況報告をして
もらい、おしゃべりしただけでしたが
みんな充実した高校生活を送ったんだな
ということがわかりましたし、大学受験も
がんばったんだなあというのがわかりました。
みんなには「meigakukan」のネーム入り
モバイルバッテリーをプレゼントしました。
中3に比べ、若干奮発!!喜んでもらえて
よかったです。
次に集まれるのは2年後。高専の子の
卒業お祝いとみんなの成人お祝いです。
今度はみんなでお酒を飲みながら語りたいです。
私にとって塾生と卒塾生は宝物。
一生応援したいし、みんな幸せになってほしい
そう思えたこの二日間でした。
今日も新中1のお問い合わせをいただきまして
ありがとうございます。