2018年04月18日

焦った・・・

今日の夕方、小5の方の問い合わせ面談を
予定していたら、「地下鉄が止まっている
ので遅れます」という連絡が入りました。
地下鉄が止まる?しかも停電??
何事と思ってネットを検索したら南北線
だけが全線で運転休止・・・復旧のめど
が立たないと・・・。
私が仙台に戻ってきてからも震災の時を
除き、地下鉄が止まった経験って記憶にな
いのですよ。
それだけ雨でも雪でも風でも最強の交通機関
が地下鉄だと思っていたので、相当焦りました。
面談を終えた後、次なる心配は地下鉄を利用して
いる講師や高校生が来れるのかという心配。
すぐに連絡しましたが、向かっていると・・・。
結果、ほかの交通手段を使って無事講師全員
来てくれました・・・。
いや、焦った焦った・・・。
三高の子が遅れてきましたが影響は最小限に
抑えることができました。
明日は大丈夫そうですね。

各中学校の年間予定が集まり始めています。
できれば来週中には年間予定表を作り
あげたいと思っています。

昨日今日で、新小5の方3名と面談。
既に終わっている子を含め、来週4名の
体験授業を予定しています。結果的に
習いごとの関係で同じ曜日に集められない
可能性が出てきましたので、近々
新小5は募集を再開しようと思ってます。

posted by じゅくちょー at 23:59| 日記

2018年04月17日

新たな試み

新たな試みとして(急な思いつき)
今年度より中3対象で共通の手帳を
使わせることにしました。

IMG_3562.JPG

以前から気になっていた「フォーサイト」
という手帳ですが、既に県内でも
宮城学院や白百合学園で導入されて
いるようです。
単に予定をたてるためだけではなく、
振り返りもする・・・いわばPDSの
サイクルを中学生のうちに身に着けて
ほしいという考えです。
まだ私自身もうまくいくかどうか
不安要素の方が大きいのですが、
定期テストや模試でも実は受けた
あとが大事なので、やり直しノートを
強制し、次のテストにどう生かすか
を考えるきっかけを与えています。
つまり既にPDSの流れは生徒の方も
無意識につかんでいるのです。
受験期は特に自分を見つめ直し、
うまくいかなかったときにどう行動するか
を考えることが重要です。
そのきっかけになってくれたらよいなと
思っています。
これがうまくいけば、他学年にも
広めていきたいと思っています。28日に
中3に説明会の場を設けます。

中3と言えばGW講習の日程を決めました。
まだ時間割は未定ですが、生徒の
空き状況を見ながら組んでいきます。
以前はうちの塾もGW期間中は休みに
することもありましたが、中学生
くらいになると部活や大会が入るため
家族でどこか行くため休みます・・・
というのがなくなったので、ここ
数年は普通に授業をやり、日中は
中3対象の補習をやっています。
今日から中3には連絡していきます。
もちろん対象は塾生のみです。
(テスト対策の一環なので無料です!!)

先日ニュースでも話題になっていた
「本屋大賞」を受賞した「かがみの孤城」
数日前に読み始めて、ようやく半分くらい
読み終わりました。

IMG_3563.JPG

最近、我ながら本を読むペースが遅く
なってきた気がします。歳のせいか。
で、何気なく巻末の方を見ていたら
この本の編集担当者が私の前の会社の
後輩だったという・・・。
すごいなああ。会社辞めて以来会ってない
けど、知り合いが頑張っているのを
知ると、なんか嬉しくなりますね。
彼女は以前にも映画化された本なども
担当していて、優秀な編集者なんで
すよね〜。

今日は午前中、MOVIXで映画・・・。
娘に「見ろ見ろ」言われてた
「去年の冬、君と別れ」。
意外な展開でなかなか面白かったです。
5月、6月にかけて、またまた見たい
映画が目白押しです。
こういう時間も大切にしないとね。

昨日、本部の方の訃報が届きました。
療養中とは聞いていたのですが、
私と同じ年齢・・・やはりショックです。
本部で私が一番・・・というより唯一
信頼してた方でした。
塾の経営危機の時にもいろんなアドバイス
をいただきましたし、震災の時には
仙台まで駆けつけてくれました。
寂しく感じるとともに、私自身も
残りの人生、後悔のないように・・・
やりたいことをやっていきたいです。
ご冥福をお祈りします。


posted by じゅくちょー at 23:20| 日記

2018年04月16日

現況

宇場合には新年度の通常授業も今日から2周目。
まだクラス分けや担当講師など流動的
なところがありますが、なんとか
見通しが立ってきました。
現況ですが
高3が2名
高2が3名
高1が5名
中3が定員の15名
中2が14名
中1も14名
小6が4名
の57名でのスタート。
今月新小5,5名と面談、体験予定。
久々に4月時点で60名越える
スタートになります。
高校生は外部受付をしていません
が、卒塾生の方は再入塾OKです。
中3は募集終了。
中2は1名絶賛募集中。
中1は卒塾生の弟さん、妹さんが
入る可能性があるので、当面1名
空きのままにしておきますので
募集停止です。
小6は1名塾生の弟さんの入塾可能性
が高いので、もう1グループ作れる
見通しが立った段階で募集を再開します。
小5は今週からの面談、体験次第ですが
こちらもこの5名がどうなるか固まった
あとで余裕があれば募集を再開します。
先日もお問い合わせがありましたが、
うちの塾は定員は絶対で、例外もなし
にしています。
実際、5人で1グループなので16人や
17人にしてしまうと、もう1グル―プ
作らなければならず、まわしきれなく
なります。
また小学生のように定員に達して
いなくとも、講師の都合や座席の
数(自習に来る生徒のことも考慮)
などを考えるため、少ない人数でも
募集を停止することがあります。
保護者の方のご要望は可能な限り
受けたいと思っていますが、そこで
無理をして、迷惑をかけては
元も子もありません。
以前はテスト対策や季節講習会は
外部生を募集していましたが、
最近はいずれも塾生限定にして
います。
こうしないと、結局は塾生に
迷惑がかかってしまいますからね。
私自身、器用ではありませんし、
講師も足りている状況ではありま
せんから、無理はしません。
無理して新規を増やすよりは
今いる生徒たちの満足度をどう
やってあげて、意識を変えていくか
に精力を注ぎたいと思ってます。
私にはもう一つ、保護者対応と
卒塾生対応にも力をかけたいと
思っています。
ほかの塾以上に卒塾生への対応を
重視し、縦のつながりや卒塾
してからも名学館への求心力を
強化していきたいと思ってます。

そして塾生・・・特に中3生には
いろんな人の話を聞かせ、いろんな
体験をさせたいと思ってます。
裁判傍聴、合格祈願会、終楽旅行、
楽天観戦などは定番化してきまし
たが、今年は何をやろうか・・・
まだ思案中です。
去年は落語家さんに来てもらって
塾寄席。
おととしは卒塾生夫婦のバンドの
ライブやソフトボール大会
その前はプロの歌手に来てもらって
の講演とミニライブ、ソフトボール大会
など・・・。
どうしようかなああ・・・。

posted by じゅくちょー at 23:40| 日記

2018年04月15日

月曜からまた頑張ります。

土曜、日曜と教室の方をお休みにさせて
いただき、申し訳ございませんでした。
明日、月曜から気合入れて頑張りますので
お許しくださいませ。
今日はそういうわけで、塾とはあまり
関係ない話・・・

この週末、東京に行ってきました。
大好きな「たんこぶちん」というバンドの
ツアーファイナル!
(先月、仙台でのライブにも行きましたが)
Davfe9wUQAcmjvl.jpg
かっこよかったなああ・・・。
このバンドは小6の時に結成して11年も
続いています。メンバーみんな仲良しで
歌も演奏も熱くて本当にライブバンドです。
最後にボーカルの子が「続けることが大事」
そして「このグループが大好き」と言って
ました。
なんかその言葉がすごく胸に来て、
いろんなことを思い、涙が出てきました。
私も塾を15年続けてきて、改めて15年
やってくる中で進化してきたこと、生徒たち
から学んできたことがあり、卒塾生との
太い縁ができ、ご紹介が多くなってきて
長く続けることの大切さを噛み締めています。
そして生徒、卒塾生、保護者の皆様の
ことが好きだなあと改めて感じています。
8月にも塾のお盆休みの時に東京でライブ
があるので、また行ってきます。(笑)
機会あればみなさんもぜひ聞いてみてください。

せっかく東京に行ったので・・・という
ことで、20年以上の付き合いになる先輩
が藤沢でマッサージ治療院をやっているという
ので、初めて行ってみました。
20180414143249_IMG_3559.JPG

私が塾を始めたのと同じ時期に独立したので
いつも「同士」のような感覚でいました。
すごく温かいサロンのような雰囲気でした。
私も治療してもらいましたが、さすって
もらうくらいなのに、スッキリ!
すごいなああと思いました。
いろんな話をして、やはり「縁」って大切
だなあと感じました。

土曜の夜にはどういう流れか(笑)娘の
勤める美容室のスタッフの方たちと
メシに行くという・・・。
まあ、なんでも「縁」だと思っています
から・・・楽しかったです。
東京に出して、心配もありますが、
いい環境、いい先輩に恵まれ仕事して
いるのがわかり、安心しました。

そういえば金曜に、1件中3の保護者の
方からお問い合わせいただきました。
もちろん中3は定員になっていますので
丁重にお断りしたのですが、「絶対無理
ですか」「そこをなんとか」と粘られて
びっくりしました。
本当に
そこまで言ってもらえるのは光栄です。

今までも定員でお断りしたことは何度も
ありますが、あそこまで粘られたのは
初めてでした。
もちろん例外はつくりませんし、情には
流されないので、最終的にはお断り
しましたが・・・。
ただ、うちの塾はけして特別なことを
やっている塾ではありませんし、値段や
実績でも他塾に勝っているわけではあり
ませんので、あまり過大評価されても
困ります。
普通の子達が普通に集まって、いつの
間にか意識が変わり、受験が終わった
頃には勉強だけないいろんなことを学び、
名学館でよかった・・・そう思ってもら
えればよいと思っています。



posted by じゅくちょー at 19:22| 日記

2018年04月12日

いろんなつながりがある

うちの塾はチラシ広告をやっていないので
入塾のお問い合わせは、ホームページ
をご覧になった方か、塾生・卒塾生、
あるいは保護者の方のご紹介というパターン
が大半を占めます。
そうなってくるといろんな人の相関図
のようなものができてきて、「あーー
ここでもつながってたのね」ということが
あります。
今日も高校生の塾生の子が「今度入塾
した子のお姉さんと友達なんですよ」と
言ってきて、驚きました・・・。
全然別ルートで入塾したのに・・・。
13期生の時も全然別ルートで柳生中の
同じ部活の子が入塾してきて驚いたり
なんてこともありました。

いずれにせよ、関係ないだろうなああと
思っているところでつながることもありま
すから、「縁」というのは常に大切に
していきたいと思っています。
春休みが明けて、まだ落ち着かない日々
ですが、明日には新小5の体制も
決めたいと思っています。
ただ、まずはここまでお問合せいただいて
下さっている方への案内になりますので
募集は小5、小6ともストップのままと
させていただきます。
昨日書いた駐輪問題や中3のGW中の
補習など、まだ決めなければいけないこ
ともたくさんあります・・・。
そんな中ですが、今日は今月はじめて
映画を見てきました。
「ミスミソウ」うーーん・・・コメント
できない映画でした。
こういう映画も嫌いではないのですが
ちょっと残忍すぎたかな。
既にご連絡していますが、土曜・日曜
は私の方が不在になります。
それに伴い、土、日とも自習不可で
土曜日夜の高1の授業のみとなります。
昨年度頑張った自分へのご褒美で
東京に行ってきます。
次女が東京に行ってから、宿の心配
がいらなくなったので、東京も行き
やすくなりました。(バスも安いので)
東京では私の好きなバンドのライブ。
そして20年来の友達にも会ってきます。
明日は卒塾生の紹介で、講師希望の子と
面談・・・。
戦力になってくれることを願おう!!
posted by じゅくちょー at 23:59| 日記

2018年04月11日

悩む

駅前にあるがゆえの問題。
・・・そう自転車問題です。
塾が独立していれば塾の前に
停めさせることもできるのですが
ビルに入っている以上、そうもいき
ません。必然的にビルの駐輪スペ
ースに停めててもらったのですが
富沢駅を利用する通勤、通学の
人の中にも停めている人がいる
みたいで、結果、ビルの前駐輪禁止
のお達しが来ました。
いや、以前からその兆しはあり、
生徒数の多かった14期生が中3の時
には土日は駅の駐輪場を使うように
促していたのですが、まさに来るべ
き時がきてしまった・・・という
感じです。
そんなわけで、早速対策を考えます。
とはいえ、管理人の忠告を無視して
ビルを追い出されては元も子もないので
できるだけ徒歩または親の送迎を推奨し、
そのどちらも難しい生徒に対しては
駅の駐輪場の使用をお願いします。
自転車利用者の駐輪場代を毎回全額
負担するのは厳しいと思いますので、
1日50円の駐輪場代はご負担を
お願いせざるをえないと考えています。
改めて保護者の皆様にお知らせします。

今日も中1、中2で都道府県テストや
国名テストなどをやりましたが、
まだまだ完璧になっていません。
今やっているテストは単純に覚える
だけのもの。まずはこれができなければ
この先、大事なことを覚えてくことも
できなくなります。
確かにここ数年、詰込み暗記は否定
される傾向にありますが、やはり
最低限の暗記はこの先社会に出てからも
必要なことです。
時間のあるこの時期にできなければ、
テスト前はもっと大変になりますからね。
本気になって頑張ってほしいです。
posted by じゅくちょー at 23:44| 日記

2018年04月10日

気持ちが前向きになるなあ

金曜日、昨日、そして今日と
高校の入学式が続いてましたが、今日で
一段落ですね。
15期生の元気な制服&スーツ姿を見れて
嬉しかったです。

入学式2018.jpg

ほんと、みんなガンバレ!!という気持ちに
なります。
入学式、卒業式、成人式・・・と節目節目に
来てくれるのは本当に嬉しいですね。
まあ、先輩たちがそうしているから、義務だ
と思っているかもしれませんが。(笑)

節目といえば、今朝、6期生で東京で働いて
いるCちゃんからメールが来て、7月に
結婚式をあげるので、ぜひ塾長にも
来てほしいと・・・。
学校の先生ですと、教え子の結婚式に
出始めると切りがなくなるので断ると
いう人もいるみたいですが、私は
喜んで出席したいと思う派なので、
こういうご招待は本当に嬉しいです。
5年前に初めて1期生に招待されて、
昨年は4期生と8期生から招待を受け、
今回で4回目。
その間県外の子で報告受けた2人には
祝電とお祝いのプレゼントを贈ってました。

Cちゃんは採取的にスポーツ推薦で高校に
進学したので、塾に通わなくてもよかった
んじゃないかと思ったりもしますが、
すごくまじめな子で、勉強も部活も
一生懸命な子でしたし、いまだにこうやって
感謝の思いを持ってくれているのですから
通塾にも意味があったのだと思っています。
ご存知のとおり、うちの塾は一高、二高を
目標にする塾ではありません。
もちろん、希望する子には全力で支援します
(15年間で二高を希望した子はいませんが)
ので、一高、二高を否定しているわけでは
ありませんが、特別扱いもしていません。
長年、生徒たちと接して、卒塾生の話を
聞いていると、この子は〇〇高校に向くな
というのがイメージできるようになって
きました。
もちろん、最終的にはその子の意思を
尊重します。
私がいつも言っているのは高校選びは
偏差値ではない・・・自分がオープン
スクールに行ったり、話を聞く中で
自分がその高校に通うイメージのある
高校がいいんだよと。
よく、先生や親から志望理由を問われる
と思いますが、私はシンプルに
「その高校が自分に合ってると思う」
とか「なんとなく・・・」というのも
ありだと思っています。
恋愛だって、好きになったら理由なんて
必要なく、好きだから好き・・・ということ
ありますもんね。

あれ、話がだいぶそれてしまいましたが、
そのCちゃんが私立にいくと聞いた時は
ちょっと残念な気もしましたが、高校の
ソフト部で活躍している姿を見て、ああ、
この選択でよかったんだなと思いました。
Cちゃんは卒塾しても連絡や相談を
くれて、かれこれ10年以上の付き合い
になります。
毎回思いますが、「なんで結婚式に
中学時代の塾の人間がいるんだ」と
思われているんだろうなと思ってます。
でも、ただの塾ではない・・・人と人の
つながりを大事にする塾という自負が
あるので、堂々と参列しています。
本当にありがたいことです。
とにかく、楽しみ楽しみ!!

今日は新中1の授業がありました。
今日が初めての子もいましたが、みんな
すごく集中して頑張っていました。
けして楽しい塾ではないのにいい子たち
だなあと感じました。今年の新中1は
14名と大人数ですが、質の良いメンバー
が集まってくれました。
私も気合が入ります。

それにしても中1も中2も中3も
都道府県テストやその他のテストで追試
だらけ・・・。
まずは覚えるべきことを覚えようよ。
posted by じゅくちょー at 23:51| 日記

2018年04月09日

新年度スタート

今日から塾の方も新年度の授業がスタート
しました。
グループも新しくなり、先生も新しく
なり、みんな何か新鮮な感じでしたね。
中3は文系の授業で都道府県テストと
不規則動詞テスト・・・もちろん満点
合格です。
今日受けた5人では都道府県テストも
不規則動詞も一人ずつしか合格できま
せんでした。うーーん、あれだけ時間を
与えているのだからもう少し頑張って
ほしかったなああ。
明日以降に期待しよう。

金曜日は二華、そして今日は尚絅、宮城野、
南、宮一の子たちが入学式の帰りに塾に
寄ってくれました。
みんな、中学時代よりちょっとだけ
大人っぽくなった感じがしました。
明日はウルスラと中学校の入学式ですね。
みんな入学おめでとう。

今日で高3のT君が卒塾。5年間通ってくれ
て感謝の思いでいっぱいです。
同じ向山の後輩として、信頼し、ある意味
尊敬もしてました。
彼の力なら一高も行けたと思いますが、
名学館に入ってくれたことも、向山に
進学したことも、正しい選択だったと
思ってます。
これからも陰ながら応援していきます。

今日ようやく笊川の桜を見ました。
ようやくちょっと心落ち着かせられる
時期になりました。

IMG_3541.JPG

posted by じゅくちょー at 23:35| 日記

2018年04月08日

新中2模試、新中3模試

今日は新中2と新中3の模試をおこないました。
当たり前ながら、みんな真剣に受けてくれました。

IMG_3540.JPG

ひとまず中3は自己採点もしてもらい、私の方でも
確認しましたが、まだまだ足りないなあと感じます。
もちろん、まだ本格的に受験勉強を進めている
わけではないので仕方ないのですが・・・。
ただ、今日の結果を受けて、「本気でやらねば」の
気持ちが高まってくれたような気がします・・・。
中2にも中3にも新年度の教材を渡しました。
特に中3は中2の時の約1.5倍以上の教材量。
「カバン壊れる〜」と言いながら持ち帰っていました。
ちなみに土曜日の日に新高1の子が3人教材仕分け
のお仕事を手伝ってくれました。

DSC_0292.JPG

本当にたすかりました。
「いつでも声かけてください」と言われると嬉しく
なりますね。
改めて卒塾生には頭が上がりません。

土曜日には新中1全員に召集をかけました。
(1名欠席で、13名が集まりました)
4月から中1が10人以上在籍するのは本当に
久々・・・。このメンバーで頑張るから・・・
ということで全員に自己紹介をしてもらいました。
まだ緊張感はありますが、うちの塾は
縦のつながりも横のつながりも大事にする塾です。
みんなお互いにライバル心とチーム力をもって
頑張って欲しいです。
そして名学館のルール、私の思いを伝えました。
みんなしっかり聞いていてくれました。
少しはモチベーションが上がったかな。
少なくとも塾は楽しいところではないということは
感じてくれたと思います。
新年度から2名の新しい講師を採用し、さらに
現在、12期生の卒塾生やそのつながりで
紹介してもらっています。
だいぶ雰囲気も変わると思いますが、私がいる以上
本質は変わりません。
1週目からしめてかかります。
中1は都道府県と国名のテスト
中2は都道府県、国名、歴史年号のテスト
中3は都道府県と不規則動詞テスト
もちろん満点合格。
最初から厳しさ全開でいきます。
月曜日は高校の入学式のピーク。
15期生の制服姿、スーツ姿が楽しみです。

posted by じゅくちょー at 23:59| 日記

2018年04月05日

15期生ラストイベント

昨日は15期生の最後のイベントである
高校受験慰労楽天観戦ツアーでした。
終楽旅行は残念ながら1名、インフルで
参加できませんでしたが、今回は全員参加
となりました。
朝早めに集まってもらい、全員とベランダで
個人面談!!
受験期の感想やこれからの頑張りを話しました。
残念ながら第一志望の高校に合格させてあげられ
なかった子も、笑顔で「充実してました」と言
ってくれて本当に嬉しかったです。
本当にみんないい子・・・自慢の生徒です。
空いた時間で16期生へのメッセージを
書いてもらいました。
あ、そうそう、5人の生徒たちには東北大の
入学式に合わせて講師募集のチラシを配るのを
手伝ってもらいました・・・。
あっさり100枚完了。さすが若いパワー。
問合せがあるとよいのですが・・・。

野球はこの春、一時離脱する講師の先生にも
来てもらい総勢16名での観戦になりました。
今回は応援ステージ前席ということで
楽天の攻撃中はみんな立って応援!!
試合は残念な結果でしたが、みんな楽しん
でくれたかなと思ってます。

IMG_3523.JPG

IMG_3528.JPG

教室に戻って、14期生3名も加えて
講師の先生のお疲れ様会・・・。
生徒たちからの温かくも厳しい(笑)
メッセージもあり、ゲームでも盛り上がり
約2時間楽しかったです。
最後に生徒たちから色紙のプレゼント。
私も15期生から温かいメッセージ
色紙をいただきました。嬉しかったです。
IMG_3536.JPG

そのあとは講師の先生2名とおじ呼ば会。
ゆっくり話せて楽しかったです。

さあ、これで15期生との受験生活も終了。
今期も全員合格を達せず、本当に申し訳ない
気持ちです。
ただ、ここはあくまで通過点の場所。
高校でどう頑張るかの方が大事です。
きっとこの15期メンバーならこの3年間
充実した高校生活を送り、3年後には
大きく成長してくれると信じています。
本当に楽しい受験生活でした・・・。
新中3も今日で三者面談も終わり、15名の
思いもききました。
また新たなパワーがみなぎってきました。
ありがとう15期生!!!
いくぜ16期生!!!!
posted by じゅくちょー at 23:37| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0