高校の入学式が続いてましたが、今日で
一段落ですね。
15期生の元気な制服&スーツ姿を見れて
嬉しかったです。

ほんと、みんなガンバレ!!という気持ちに
なります。
入学式、卒業式、成人式・・・と節目節目に
来てくれるのは本当に嬉しいですね。
まあ、先輩たちがそうしているから、義務だ
と思っているかもしれませんが。(笑)
節目といえば、今朝、6期生で東京で働いて
いるCちゃんからメールが来て、7月に
結婚式をあげるので、ぜひ塾長にも
来てほしいと・・・。
学校の先生ですと、教え子の結婚式に
出始めると切りがなくなるので断ると
いう人もいるみたいですが、私は
喜んで出席したいと思う派なので、
こういうご招待は本当に嬉しいです。
5年前に初めて1期生に招待されて、
昨年は4期生と8期生から招待を受け、
今回で4回目。
その間県外の子で報告受けた2人には
祝電とお祝いのプレゼントを贈ってました。
Cちゃんは採取的にスポーツ推薦で高校に
進学したので、塾に通わなくてもよかった
んじゃないかと思ったりもしますが、
すごくまじめな子で、勉強も部活も
一生懸命な子でしたし、いまだにこうやって
感謝の思いを持ってくれているのですから
通塾にも意味があったのだと思っています。
ご存知のとおり、うちの塾は一高、二高を
目標にする塾ではありません。
もちろん、希望する子には全力で支援します
(15年間で二高を希望した子はいませんが)
ので、一高、二高を否定しているわけでは
ありませんが、特別扱いもしていません。
長年、生徒たちと接して、卒塾生の話を
聞いていると、この子は〇〇高校に向くな
というのがイメージできるようになって
きました。
もちろん、最終的にはその子の意思を
尊重します。
私がいつも言っているのは高校選びは
偏差値ではない・・・自分がオープン
スクールに行ったり、話を聞く中で
自分がその高校に通うイメージのある
高校がいいんだよと。
よく、先生や親から志望理由を問われる
と思いますが、私はシンプルに
「その高校が自分に合ってると思う」
とか「なんとなく・・・」というのも
ありだと思っています。
恋愛だって、好きになったら理由なんて
必要なく、好きだから好き・・・ということ
ありますもんね。
あれ、話がだいぶそれてしまいましたが、
そのCちゃんが私立にいくと聞いた時は
ちょっと残念な気もしましたが、高校の
ソフト部で活躍している姿を見て、ああ、
この選択でよかったんだなと思いました。
Cちゃんは卒塾しても連絡や相談を
くれて、かれこれ10年以上の付き合い
になります。
毎回思いますが、「なんで結婚式に
中学時代の塾の人間がいるんだ」と
思われているんだろうなと思ってます。
でも、ただの塾ではない・・・人と人の
つながりを大事にする塾という自負が
あるので、堂々と参列しています。
本当にありがたいことです。
とにかく、楽しみ楽しみ!!
今日は新中1の授業がありました。
今日が初めての子もいましたが、みんな
すごく集中して頑張っていました。
けして楽しい塾ではないのにいい子たち
だなあと感じました。今年の新中1は
14名と大人数ですが、質の良いメンバー
が集まってくれました。
私も気合が入ります。
それにしても中1も中2も中3も
都道府県テストやその他のテストで追試
だらけ・・・。
まずは覚えるべきことを覚えようよ。