今年度より中3対象で共通の手帳を
使わせることにしました。
以前から気になっていた「フォーサイト」
という手帳ですが、既に県内でも
宮城学院や白百合学園で導入されて
いるようです。
単に予定をたてるためだけではなく、
振り返りもする・・・いわばPDSの
サイクルを中学生のうちに身に着けて
ほしいという考えです。
まだ私自身もうまくいくかどうか
不安要素の方が大きいのですが、
定期テストや模試でも実は受けた
あとが大事なので、やり直しノートを
強制し、次のテストにどう生かすか
を考えるきっかけを与えています。
つまり既にPDSの流れは生徒の方も
無意識につかんでいるのです。
受験期は特に自分を見つめ直し、
うまくいかなかったときにどう行動するか
を考えることが重要です。
そのきっかけになってくれたらよいなと
思っています。
これがうまくいけば、他学年にも
広めていきたいと思っています。28日に
中3に説明会の場を設けます。
中3と言えばGW講習の日程を決めました。
まだ時間割は未定ですが、生徒の
空き状況を見ながら組んでいきます。
以前はうちの塾もGW期間中は休みに
することもありましたが、中学生
くらいになると部活や大会が入るため
家族でどこか行くため休みます・・・
というのがなくなったので、ここ
数年は普通に授業をやり、日中は
中3対象の補習をやっています。
今日から中3には連絡していきます。
もちろん対象は塾生のみです。
(テスト対策の一環なので無料です!!)
先日ニュースでも話題になっていた
「本屋大賞」を受賞した「かがみの孤城」
数日前に読み始めて、ようやく半分くらい
読み終わりました。
最近、我ながら本を読むペースが遅く
なってきた気がします。歳のせいか。
で、何気なく巻末の方を見ていたら
この本の編集担当者が私の前の会社の
後輩だったという・・・。
すごいなああ。会社辞めて以来会ってない
けど、知り合いが頑張っているのを
知ると、なんか嬉しくなりますね。
彼女は以前にも映画化された本なども
担当していて、優秀な編集者なんで
すよね〜。
今日は午前中、MOVIXで映画・・・。
娘に「見ろ見ろ」言われてた
「去年の冬、君と別れ」。
意外な展開でなかなか面白かったです。
5月、6月にかけて、またまた見たい
映画が目白押しです。
こういう時間も大切にしないとね。
昨日、本部の方の訃報が届きました。
療養中とは聞いていたのですが、
私と同じ年齢・・・やはりショックです。
本部で私が一番・・・というより唯一
信頼してた方でした。
塾の経営危機の時にもいろんなアドバイス
をいただきましたし、震災の時には
仙台まで駆けつけてくれました。
寂しく感じるとともに、私自身も
残りの人生、後悔のないように・・・
やりたいことをやっていきたいです。
ご冥福をお祈りします。