2018年05月02日

生き残り

この春、近隣の塾が3つ閉鎖されました。
確かに生徒数が多い地域なので塾のニーズは
あるのでしょうが、あまりにも増えすぎた
感があります。
まあ、逆を言えば、うちの塾もいつそういう
状況に追い込まれるかわかりません。
今の時代「個別だから」「大手だから」
で選ばれなくなっています。
その塾がどういう方針で、どういう結果を
出すかが評価される時代です。
うちの塾は「結果」「実績」という面では
まだまだです。
ただ、ほかの塾にはないものもあります。
朝型を推奨する「朝塾」は今期で11年目
を迎えます。もちろん今期も今月8日から
スタートします。
これは数字に表れる結果ではありませんが
朝や時間を大切にする感覚が生まれるのは
大きなことです。
卒塾生とのつながりもうちの塾ならではです。
先輩たちがいろんな分野でいろんな学校で
活躍しています。その先輩たちの生の声を
聞くことができ、応援してもらえる・・・
塾長がかわらない塾だからこそ、こうして
ずっとつながることができるのです。
特別な職業の人もいれば営業で頑張って
いる人、教師、保育士、美容師と
いった資格を取って頑張っている子もいます。
海外で活躍している子もいます。
みんな私にとっては宝物であり、塾生たち
にとっても大切な存在です。
そして野球観戦、卒塾旅行などみんなで
楽しむ企画、様々な経験をさせる企画も
あります。
「塾」はこういうものだ・・・という限界を
作らず、生徒にとってプラスになると思える
ことはこれからもどんどんやっていきたいと
考えています。

5月〜7月にかけては
高校総体、中総体の応援、合唱コンクール
の見学など、生徒たちが勉強以外で活躍
する場を見られるのが楽しみです。
高3、中3の子たちには部活で頑張る
ようお守りをプレゼントする予定です。
今日は富中が休み・・・
自習に来る子、追試ややり直しを受けに
来る子も複数います。
時間を有効に使って頑張ってほしいです。

今年度はおかげさまで生徒もまずまず
順調に集まってくれて、本当に感謝の思い
でいっぱいです。
現時点で
高3が2名
高2が3名
高1が5名
中3が15名(定員)
中2が14名
中1が14名(停止中)
小6が4名(停止中)
小5が3名
と何とか60名の生徒が通って
くれています。特に中1がこの時期から
たくさん集まってくれたことが嬉しい
です。
posted by じゅくちょー at 11:49| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0