今日、中2で追試になった生徒・・・
基本、うちの塾でのテストは前の
授業でやった内容で宿題の範囲から
出すというのがルール。
しかしながら結果は全然できていない。
ということはと思い、宿題の確認を
したところ、ほとんどできていない
あるいは「ノートを新しくしたので
持ってきていません」という返答。
うちの場合は、なぜ毎回テストを
やっているかといえば、前の週の
内容や宿題で出したところをきちんと
理解しているかを確認するため。
作業としての宿題ではないという
ことです。
そのあたりをまだわかっていない
ようですし、どこなに妥協やごまかし
があると感じました。
勉強の仕方がわかっていないとか
集中力がないとか・・・そういうところ
に目がいきがちですが、実は成績
の差はごまかしや妥協をせずに
きちんと物事に向き合えるかどうか
だと思っています。
わからないなら聞く
覚えられないのであれば繰り返す
忙しいなどともっともらしい言い訳を
する前に行動に移すことしかあり
ません。
今日の生徒にも、できない、やらない
のであればやめた方がいいと言いました。
もっと親身になってフォローしてくれる
塾はあるはずですから・・・。
親が汗水流して稼いでいるお金・・・
その意味と価値を理解できない生徒は
うちの塾に通う資格はないと思って
います。
もちろん、どんなに要領が悪くとも
真剣に向き合ってくる生徒にはしっかり
対応します。
実際、4月以降、変化の見られる生徒
もいます。