2018年06月04日

高校生も始動

今日は高校総体の代休日のところもあり、
日中〜夕方にかけて高校生が何人か
自習に来ていました。

高校生が自習に来るようになると
あーーそろそろテストかあと感じ
ます。
最近はうちの生徒たちは小学生も
中学生も集中力の高い子が多い
ですが、高校生の集中力が一番高いので
見ていて気持ちいいですね。
その分、休憩時はだいぶ楽しそうに
話しかけてきますけどね。(笑)

今日は午前中からみどり台中の
勉強会・・・。
こちらも集中して頑張ってました。

今日の中3の授業では全員追試なし。
気持ちいいですね〜。テストが近いせい
もあるかもしれませんが。

当ビルの自転車置き場の件について新たに
設置する方向で動いています。
使用方法について、最終調整し、ご連絡
したいと思います。
今日、人来田中と袋原中の範囲表が出ました。
残るは富中だけ。出次第、テスト対策までの
ノルマを策定します。
最初のテスト、いい結果を出させるために
できるだけの対応をしていきます。
posted by じゅくちょー at 23:59| 日記

高校総体

昨日行けなかった、高校総体の
応援に行ってきました。
向山の子のソフトボール、
県工の子のサッカー
の2試合を見てきました。

IMG_3603.JPG

IMG_3607.JPG



ソフトボールは昨年に続き、男子
の方でしたが、女子を含めると
東松島に相当数来ているなと思います。
結果は残念ながらどちらも敗戦。
随所にいいプレーが見られたのです
けどね・・・。
ソフトはこの春入学した1年生の
子も途中出場していました。
3年になったら期待大ですね。

私は中3だけでなく、高3の
卒塾生の高総体や吹奏楽の定期演奏会、
文化祭などはできるだけ見に行くように
しています。
確かに教室を閉めてまで行くことかと
言われそうですが、卒塾生の節目は
直接応援したいという思いがあります。
もちろん、この後の大学入試も!!
(まあ、こちらは直接会場には行けませんが)
高校卒業も、成人式も、結婚も・・・。
うまく言えませんが、人間にとって
「縁」「つながり」が大切であり、
私がそれを行動に移すことで、生徒たち
に伝えることができるかなと思って
います。
自分のためではなく、常に家族を含めた
周りの人のために、その人たちが喜んで
くれることをやる・・・最初は難しいかも
しれませんが、そういうことを身に着けた
人は就職の際も「自分のやりたいこと」
ではなく「誰かにために役に立つこと」
という視点で仕事を考えることができます。
塾は勉強さえ教えてればよい、成績さえ
上げればいい・・・という考えももっとも
ですが、私は「人間らしさ」や感謝、
気遣いといったものも教えていきたいと
思ってます。
もちろん、それが塾のセールスポイントに
はなりませんが、卒塾したあとで、
振り返った時にその意味がわかって
くれたらいいかなと思ってます・・・。

今日は中1の定期テスト特訓コース。
今日も全員しっかり揃ってくれました。
英単語のテストは2名だけ合格。
まだまだ完璧に覚えるという努力が
足りません。
理科も数学も歴史もまだまだかな。
ただ、自分が思ったよりできていない
ということをこの時点で認識してくれた
ら、それはそれでプラスだと思って
ます・・・。
学校のワークや塾の宿題、追試・・・
とやることが多く、大変ですが、
ここが踏ん張りどころです。
でも今日の中1を見ていても笑顔が
あります・・・。だいぶ強くなって
きたなあと感じます。
明日はみど中の勉強会を朝から
やります・・・。

posted by じゅくちょー at 00:01| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0