現在、中学生の各学年の定員を
15名ずつに設定していますが、
今年度初めて全学年定員となります。
入塾をご希望される方にはご迷惑を
おかけしてしまいますが、一方で
新規の宣伝等に必要以上に時間を
割かれる心配がありませんので、
生徒や保護者の方にしっかり対応
できると思いますし、いろいろと企画も
考えていこうと思っています。
夏フェスも結局、塾外生からのお申込み
はありませんでしたが、多くの塾生
からお申し込みをいただき、感謝申し
あげます。
ようやく中3の予定が完成しつつあります。
ただ県大会に進んだ子の結果や
吹奏楽部のコンクールの状況などにより
若干変更しなければならないところも出て
くると思います。
中3以外はまだ部活の予定が出そろっていな
いので、時間割の確定は22日頃になると
思います。あらかじめご了承ください。
中3の7月の模試は全員受け終わりました。
まだ1回目ですが、回を重ねる中で
しっかり成長していってほしいと思います。
2018年07月14日
縁をつなぐこと
塾の役目は通っている生徒の成績を
上げること。このことに間違いは
ありませんが、私にとってはそれだけ
では終わらせたくないという思い
があります。
今日はそんな1日でした。
今日は午前中、初めて宮城野高校に
潜入・・・といっても無断侵入した
わけではなく文化祭に行ってきました。

実は宮城野高校について知ったかぶりして
話してましたが校内に入るのは初めて。
校舎や中庭など写真で想像していた通り
でしたね。図書館や食堂もきれいでした。
ぶらぶらしてたら高2のMちゃんと高1の
Aちゃんに遭遇しました。
そのあと体育館でファッションショーを
見てたら高3のNちゃんのお母様にご挨拶
されました。
昼前に宮城野高校を後にして、宮一に
向かいました。
宮一最大の行事「歌合戦」を見たいと
思って・・・。高3の卒塾生が二人い
ますし、「歌合戦」がどれだけすごいか
ということは以前から聞いていたので、
高3のお母様に保護者として通ることを
許していただき、高3の5クラス分を
見ました。
いや、想像以上に完成度が高くすばら
しかったです。卒塾生の子がいるクラスが
優勝。女クラパワーを見せつけられました。
動画は公開しちゃいけないということ
でしたので、残念ながら個人で楽しみます。
そこでも高3の保護者の方にお会いし、
お話することができました。
夕方には高3の子の頼みごとを聞いてあげて、
夕方面談2件、口頭試問2件を終え、
夜は中3の生徒向け高校入試説明会を
おこないました。
いやいやハードな1日でしたが、
改めて縁をつないでいることの
大切さも感じました。
先日結婚式に招待されたCちゃんから
新婚旅行のお土産が届き、お母様
からお礼のお手紙もいただきました。
うちのような名もなく、実績も
ない、小さな塾を見つけ、通わせて
くださった保護者の方、そして
わたしの厳しい言葉にも耐え、通って
くれた卒塾生には感謝の思いしか
ありません。
時々「お手伝い」という名目でこきつか
ったりもしますが本当に卒塾生、
そして保護者の方は大好きです。
そんなことしている時間が無駄じゃないかと
言われそうですが、私にとって
卒塾生を支援する時間は大切な時間
だと思ってます。
感謝の思いは一時的では意味がなく
継続して初めて意味のあるものになり
ます。既に卒塾生も200名を越えています。
毎日誰か卒塾生とはやりとりしています。
でも私にとっては大変だというより
幸せだという思いの方が強いのです。
夏にはまた卒塾生とビアガーデンに行く
予定も立てています。
今日も中3生に対し高校生に話をして
もらいました。

縦のつながりを重視した塾。
これが私の理想の塾でもあります。
上げること。このことに間違いは
ありませんが、私にとってはそれだけ
では終わらせたくないという思い
があります。
今日はそんな1日でした。
今日は午前中、初めて宮城野高校に
潜入・・・といっても無断侵入した
わけではなく文化祭に行ってきました。
実は宮城野高校について知ったかぶりして
話してましたが校内に入るのは初めて。
校舎や中庭など写真で想像していた通り
でしたね。図書館や食堂もきれいでした。
ぶらぶらしてたら高2のMちゃんと高1の
Aちゃんに遭遇しました。
そのあと体育館でファッションショーを
見てたら高3のNちゃんのお母様にご挨拶
されました。
昼前に宮城野高校を後にして、宮一に
向かいました。
宮一最大の行事「歌合戦」を見たいと
思って・・・。高3の卒塾生が二人い
ますし、「歌合戦」がどれだけすごいか
ということは以前から聞いていたので、
高3のお母様に保護者として通ることを
許していただき、高3の5クラス分を
見ました。
いや、想像以上に完成度が高くすばら
しかったです。卒塾生の子がいるクラスが
優勝。女クラパワーを見せつけられました。
動画は公開しちゃいけないということ
でしたので、残念ながら個人で楽しみます。
そこでも高3の保護者の方にお会いし、
お話することができました。
夕方には高3の子の頼みごとを聞いてあげて、
夕方面談2件、口頭試問2件を終え、
夜は中3の生徒向け高校入試説明会を
おこないました。
いやいやハードな1日でしたが、
改めて縁をつないでいることの
大切さも感じました。
先日結婚式に招待されたCちゃんから
新婚旅行のお土産が届き、お母様
からお礼のお手紙もいただきました。
うちのような名もなく、実績も
ない、小さな塾を見つけ、通わせて
くださった保護者の方、そして
わたしの厳しい言葉にも耐え、通って
くれた卒塾生には感謝の思いしか
ありません。
時々「お手伝い」という名目でこきつか
ったりもしますが本当に卒塾生、
そして保護者の方は大好きです。
そんなことしている時間が無駄じゃないかと
言われそうですが、私にとって
卒塾生を支援する時間は大切な時間
だと思ってます。
感謝の思いは一時的では意味がなく
継続して初めて意味のあるものになり
ます。既に卒塾生も200名を越えています。
毎日誰か卒塾生とはやりとりしています。
でも私にとっては大変だというより
幸せだという思いの方が強いのです。
夏にはまた卒塾生とビアガーデンに行く
予定も立てています。
今日も中3生に対し高校生に話をして
もらいました。
縦のつながりを重視した塾。
これが私の理想の塾でもあります。
posted by じゅくちょー at 23:38| 日記
2018年07月13日
富沢中合唱コンクール
今日は午前中、1件面談の後
富沢中の合唱コンクールを見に行って
きました。

今年は中3だけになってしまいましたが、
開校初年度(平成15年)と震災の影響で
山形で開催した時以外毎年行っているの
で、今回で14回目になります。(笑)
歌われる曲も大分変わってきましたが、
以前は中3課題曲として長く歌われて
いた、「大地讃頌」(今でも課題曲として
歌われている学校もあります)を自由曲
として歌うクラスがあってちょっと
感動しました。
そういや6期生が中3の時・・・今から
10年前ですが、塾生の子が実行委員長
になって「塾長!開会式の時のあいさつ文
考えてください」と頼まれて、原稿書いた
こともあったなああ・・・。(笑)
なるべく保護者の方にも見つからないように
行くのですが、毎年誰かには見つかって
しまいます。(笑)今回も入場時と
帰るとき、声かけられてしまいました。
ま、みんなよく頑張って歌ってたと思います。
指揮の子もおつかれさまでした。
保護者面談も後半戦です。
改めて生徒と塾、そして保護者の方が
同じ方向を向き、同じ気持ちになること
が大事だなと痛感しています。
夏フェスも続々と申し込みが集まって
います。
中3はもちろん、中1、中2からも
がんばる意欲を感じます。
今年も熱い夏にしたいですね。
明日は中3の生徒向け入試説明会。
夏休みに向けいろんな話をしていき
たいと思います。
富沢中の合唱コンクールを見に行って
きました。
今年は中3だけになってしまいましたが、
開校初年度(平成15年)と震災の影響で
山形で開催した時以外毎年行っているの
で、今回で14回目になります。(笑)
歌われる曲も大分変わってきましたが、
以前は中3課題曲として長く歌われて
いた、「大地讃頌」(今でも課題曲として
歌われている学校もあります)を自由曲
として歌うクラスがあってちょっと
感動しました。
そういや6期生が中3の時・・・今から
10年前ですが、塾生の子が実行委員長
になって「塾長!開会式の時のあいさつ文
考えてください」と頼まれて、原稿書いた
こともあったなああ・・・。(笑)
なるべく保護者の方にも見つからないように
行くのですが、毎年誰かには見つかって
しまいます。(笑)今回も入場時と
帰るとき、声かけられてしまいました。
ま、みんなよく頑張って歌ってたと思います。
指揮の子もおつかれさまでした。
保護者面談も後半戦です。
改めて生徒と塾、そして保護者の方が
同じ方向を向き、同じ気持ちになること
が大事だなと痛感しています。
夏フェスも続々と申し込みが集まって
います。
中3はもちろん、中1、中2からも
がんばる意欲を感じます。
今年も熱い夏にしたいですね。
明日は中3の生徒向け入試説明会。
夏休みに向けいろんな話をしていき
たいと思います。
posted by じゅくちょー at 23:50| 日記
2018年07月12日
固定席
うちの塾では通常授業で使う席以外に
自習用の席を多少用意しています。
ほかの塾のように専用の自習室があるわけ
ではありませんし、狭いスペースの
中でやりくりしている感じです。
(ベランダ席も含め)



中3は夏〜秋にかけて「固定席」を
希望する生徒が出てきます。
初めて固定席を要求してきたのは
13期生(現高3)のRちゃんが中3の
時。席を固定するという考えはなかった
のですが、「毎日自習に来る」「自分
専用の席があると塾に来ようと思う」
などと熱く語られ、固定席第一号が
誕生しました。

その隣にできたYちゃんは
大分自分の部屋感が出てました。

翌年の14期生では
更に希望者が増え


ベラ女も誕生しました。

15期生もベランダが引き継がれ、
女子のほとんどは固定席で頑張っていた
感じでした。



私から積極的に働きかけているわけでは
ありませんが、希望があれば「毎日自習に来る」
ということを条件に許可しています。
既に16期生も固定席を奪い取った子がいます。
ベランダはまだですが・・・。
いよいよ塾ごもりが始まる季節となり
ましたね・・・。
明日は富沢中の合唱コンクールですね。
時間の関係で中3だけ見に行ってみよう
と思ってます。
自習用の席を多少用意しています。
ほかの塾のように専用の自習室があるわけ
ではありませんし、狭いスペースの
中でやりくりしている感じです。
(ベランダ席も含め)
中3は夏〜秋にかけて「固定席」を
希望する生徒が出てきます。
初めて固定席を要求してきたのは
13期生(現高3)のRちゃんが中3の
時。席を固定するという考えはなかった
のですが、「毎日自習に来る」「自分
専用の席があると塾に来ようと思う」
などと熱く語られ、固定席第一号が
誕生しました。
その隣にできたYちゃんは
大分自分の部屋感が出てました。
翌年の14期生では
更に希望者が増え
ベラ女も誕生しました。
15期生もベランダが引き継がれ、
女子のほとんどは固定席で頑張っていた
感じでした。
私から積極的に働きかけているわけでは
ありませんが、希望があれば「毎日自習に来る」
ということを条件に許可しています。
既に16期生も固定席を奪い取った子がいます。
ベランダはまだですが・・・。
いよいよ塾ごもりが始まる季節となり
ましたね・・・。
明日は富沢中の合唱コンクールですね。
時間の関係で中3だけ見に行ってみよう
と思ってます。
posted by じゅくちょー at 23:04| 日記
2018年07月11日
夏フェス
夏フェスのお申込みを続々といただいて
おります・・・。
やはり中1、中2では「まだいいよ」という
気持ちが強いでしょうが、夏休みの時間
のある時に自分で計画を立て、苦手克服や
期末対策をどれだけ進められるかというと
かなり難しいと思ってます。
すぐに結果が出るものではありませんが、
やって無駄ということはありません。
部活の予定は追って確認しますので
まずはお申込みいただきたいと思います。
今日は日中、人来田中の合唱コンクールを
見に行ってきました。


人来田中の合唱コンクールを見るのは
初めて!!
人数が少ないこじんまりとした学校ですが
それだけに何か温かさがあるなあと感じ
ました。
塾生も頑張ってましたね!!
金曜日は富中の合唱コンクール。
中3では二人、塾生が指揮を頑張ります。
どこのクラスが優勝するか楽しみです。
おります・・・。
やはり中1、中2では「まだいいよ」という
気持ちが強いでしょうが、夏休みの時間
のある時に自分で計画を立て、苦手克服や
期末対策をどれだけ進められるかというと
かなり難しいと思ってます。
すぐに結果が出るものではありませんが、
やって無駄ということはありません。
部活の予定は追って確認しますので
まずはお申込みいただきたいと思います。
今日は日中、人来田中の合唱コンクールを
見に行ってきました。
人来田中の合唱コンクールを見るのは
初めて!!
人数が少ないこじんまりとした学校ですが
それだけに何か温かさがあるなあと感じ
ました。
塾生も頑張ってましたね!!
金曜日は富中の合唱コンクール。
中3では二人、塾生が指揮を頑張ります。
どこのクラスが優勝するか楽しみです。
posted by じゅくちょー at 23:40| 日記
2018年07月10日
秋の企画決定
昨年、落語家の立川寸志さんをお招きして
おこなった「塾寄席」・・・。
やはりプロの噺は本当におもしろかった
です。
さて、今年は・・・ということで、昨年に
続き、私の前職ベネッセ時代の仲間に
お願いすることにしました。
私の同期で現在書道家の今泉岐葉さんに
お越しいただき、書道パフォーマンス
や書を通して生徒たちとのコラボレーション
をしようと思っています。
彼女の方には了解のお返事を頂いて
いたのですが、会場がとれるかどうか
が心配で・・・。
結局富沢の市民センターのホールを
取ることができましたので、多くの
方にご覧いただけると思います。
あ・・・といってもこれは塾の企画
ですから塾生、卒塾生、塾生保護者、
卒塾生保護者の方しかご来場いただけ
ませんので、あらかじめご了承下さい。
生徒たちに本物のすごさを体験して
もらい、本気で頑張ることの素晴らしさを
感じてもらいたいと思ってます。
うちの塾は授業料にしても講習代に
してもけして安くはありません。
ただ、無料にすることや安くすることで
集客するよりはお金はかかる・・・
でもそれ以上の見返りがあると
感じてもらえるような仕事をして
います。
最初は安いと思ったけれど、入ってみると
どんどんお金がかかるというよりは
最初は高いと思ったけれど、実は
お得だった・・・そう思われたいなと
思っています。
あ、もちろん今回の企画も無料ですの
でご安心ください。
中3では先週から漢字リーグをスタート
させています。
7期生の時からやってますから10年目
の企画。
普段成績上位の子が苦戦していたり、
想像以上に漢字が得意な子がいたり
意外な順位になっておもしろいです。
今日、1件、中2の保護者の方から
お問合せいただきましたが、現在の
ところ中1、中2とも14名ずつ生徒が
おりますが、どちらも返事待ちの
方がいらっしゃいますので、募集を
停止しています。
小さい塾ゆえ、生意気に定員を設けて
おり、入塾をお断りしております
こと何とぞ御了承下さい。
それにしても最近のお問い合わせは
柳生、長町、みどり台、茂庭台、郡山
と富中学区以外の方からばかり・・・。
ありがたいですが、親御さんの熱心さ
には頭が下がります。
おこなった「塾寄席」・・・。
やはりプロの噺は本当におもしろかった
です。
さて、今年は・・・ということで、昨年に
続き、私の前職ベネッセ時代の仲間に
お願いすることにしました。
私の同期で現在書道家の今泉岐葉さんに
お越しいただき、書道パフォーマンス
や書を通して生徒たちとのコラボレーション
をしようと思っています。
彼女の方には了解のお返事を頂いて
いたのですが、会場がとれるかどうか
が心配で・・・。
結局富沢の市民センターのホールを
取ることができましたので、多くの
方にご覧いただけると思います。
あ・・・といってもこれは塾の企画
ですから塾生、卒塾生、塾生保護者、
卒塾生保護者の方しかご来場いただけ
ませんので、あらかじめご了承下さい。
生徒たちに本物のすごさを体験して
もらい、本気で頑張ることの素晴らしさを
感じてもらいたいと思ってます。
うちの塾は授業料にしても講習代に
してもけして安くはありません。
ただ、無料にすることや安くすることで
集客するよりはお金はかかる・・・
でもそれ以上の見返りがあると
感じてもらえるような仕事をして
います。
最初は安いと思ったけれど、入ってみると
どんどんお金がかかるというよりは
最初は高いと思ったけれど、実は
お得だった・・・そう思われたいなと
思っています。
あ、もちろん今回の企画も無料ですの
でご安心ください。
中3では先週から漢字リーグをスタート
させています。
7期生の時からやってますから10年目
の企画。
普段成績上位の子が苦戦していたり、
想像以上に漢字が得意な子がいたり
意外な順位になっておもしろいです。
今日、1件、中2の保護者の方から
お問合せいただきましたが、現在の
ところ中1、中2とも14名ずつ生徒が
おりますが、どちらも返事待ちの
方がいらっしゃいますので、募集を
停止しています。
小さい塾ゆえ、生意気に定員を設けて
おり、入塾をお断りしております
こと何とぞ御了承下さい。
それにしても最近のお問い合わせは
柳生、長町、みどり台、茂庭台、郡山
と富中学区以外の方からばかり・・・。
ありがたいですが、親御さんの熱心さ
には頭が下がります。
posted by じゅくちょー at 23:51| 日記
2018年07月09日
保護者面談続きます・・・
7月に入って毎日保護者面談・・・。
塾生全保護者と面談するので相当な
時間を費やします。もちろん兄弟で
通塾している方もいますが、それでも
50人以上の方と面談することになります。
・・・と書くと「大変ですね」と言われ
そうですが、私にとって保護者の方と
の話はかなり楽しいのです。
その子の家での様子、私の知らない一面、
私の予想してたことが当たっていたり、
保護者の方と考え方がまったく同じだったり。
もちろん真剣な相談をされることもあり
ますし、答えに窮するような相談も
あります。
ただ言えるのはうちの塾にお子様を
通わせて下さっている保護者の方はどなた
も私の性格をよく御存じで、私のやり方や
考え方に共感してくださっている方が
ほとんどだということです。
まあ、そうじゃなきゃうちのような小さな
塾に通わせないでしょうね・・・。
今回中2の保護者の方にはオープンスクール
への参加をお願いしています。
中2ではまだ早いと思っていらっしゃる方も
多いですが、中3になって慌てるのではなく、
この時期に1校でも見て高校の雰囲気を
味わってほしいと思っています。
この時期は仙台市の中学校はどこも合唱
コンクールの時期。
その話題で盛り上がってますね。
今日から中3生に対し、憲法前文暗記テスト
の告知をしました。
毎年恒例のイベント・・・。
3週間後にほかの憲法の条文とともに
テストを行います。
塾生全保護者と面談するので相当な
時間を費やします。もちろん兄弟で
通塾している方もいますが、それでも
50人以上の方と面談することになります。
・・・と書くと「大変ですね」と言われ
そうですが、私にとって保護者の方と
の話はかなり楽しいのです。
その子の家での様子、私の知らない一面、
私の予想してたことが当たっていたり、
保護者の方と考え方がまったく同じだったり。
もちろん真剣な相談をされることもあり
ますし、答えに窮するような相談も
あります。
ただ言えるのはうちの塾にお子様を
通わせて下さっている保護者の方はどなた
も私の性格をよく御存じで、私のやり方や
考え方に共感してくださっている方が
ほとんどだということです。
まあ、そうじゃなきゃうちのような小さな
塾に通わせないでしょうね・・・。
今回中2の保護者の方にはオープンスクール
への参加をお願いしています。
中2ではまだ早いと思っていらっしゃる方も
多いですが、中3になって慌てるのではなく、
この時期に1校でも見て高校の雰囲気を
味わってほしいと思っています。
この時期は仙台市の中学校はどこも合唱
コンクールの時期。
その話題で盛り上がってますね。
今日から中3生に対し、憲法前文暗記テスト
の告知をしました。
毎年恒例のイベント・・・。
3週間後にほかの憲法の条文とともに
テストを行います。
posted by じゅくちょー at 23:48| 日記
2018年07月08日
定期テスト結果
ようやく全学年の定期テストの結果が
出そろいました・・・。
何とか3学年とも塾内平均400点越えましたが、
やはり中1、中2は私の想定よりも
大分低かったですね・・・。
ひとまず結果のご報告です。
中3
国語88.4点
数学82.9点
英語84.7点
理科91.0点
社会92.6点
合計439.5点
中2
国語76.1点
数学82.2点
英語86.2点
理科86.5点
社会78.0点
合計409.0点
中1
国語75.3点
数学74.6点
英語92.4点
理科86.1点
社会84.8点
合計413.3点
でした。中2は国語と社会、
中1は国語と数学が難しかった
ですね・・・。
ただ、難しいから、平均点が低いから
点数が低くてよいというわけでは
ありません。まだまだ詰めが甘い
ということです。
昨日は中2、今日は中1の集会を
おこないました。
私の思いを伝えました。
中2に対しては今のうちから
高校について考えるようにと
中1に対しては意識改革、自ら動く
ことの大切さを話しました。
どれだけ伝わっているかわかり
ませんが、少しでも行動や意識が
変わってくれたら嬉しいです。
私は生徒たちにも嫌なら辞めていい
やらないなら辞めていいといってます。
それでも必死に食い下がり、がんばろう
する子のことはしっかり受け止めたいと
思っています。
今日の午前中は中3の保護者向けの
高校入試説明会をおこないました。
約2時間しゃべりっぱなしで聞いてい
るほうも疲れたと思いますが
可能な限りの情報提供をさせていただ
きました。
今年の中3はナンバースクールを目標に
している子も複数います。
夜に一高に通う卒塾生が来ましたが
彼女にもどんどん話してもらわないとな
と思っています。
中2で1名入塾、明日1名体験授業というこ
とで、中2も定員いっぱいになりそうです。
中1は先日面談させていただいた方の
連絡待ち・・・。
なぜか富中以外からのお問い合わせが
目立ちます・・・。
こんな小さな塾にわざわざ通わせていただけ
るのは本当に光栄です。
出そろいました・・・。
何とか3学年とも塾内平均400点越えましたが、
やはり中1、中2は私の想定よりも
大分低かったですね・・・。
ひとまず結果のご報告です。
中3
国語88.4点
数学82.9点
英語84.7点
理科91.0点
社会92.6点
合計439.5点
中2
国語76.1点
数学82.2点
英語86.2点
理科86.5点
社会78.0点
合計409.0点
中1
国語75.3点
数学74.6点
英語92.4点
理科86.1点
社会84.8点
合計413.3点
でした。中2は国語と社会、
中1は国語と数学が難しかった
ですね・・・。
ただ、難しいから、平均点が低いから
点数が低くてよいというわけでは
ありません。まだまだ詰めが甘い
ということです。
昨日は中2、今日は中1の集会を
おこないました。
私の思いを伝えました。
中2に対しては今のうちから
高校について考えるようにと
中1に対しては意識改革、自ら動く
ことの大切さを話しました。
どれだけ伝わっているかわかり
ませんが、少しでも行動や意識が
変わってくれたら嬉しいです。
私は生徒たちにも嫌なら辞めていい
やらないなら辞めていいといってます。
それでも必死に食い下がり、がんばろう
する子のことはしっかり受け止めたいと
思っています。
今日の午前中は中3の保護者向けの
高校入試説明会をおこないました。
約2時間しゃべりっぱなしで聞いてい
るほうも疲れたと思いますが
可能な限りの情報提供をさせていただ
きました。
今年の中3はナンバースクールを目標に
している子も複数います。
夜に一高に通う卒塾生が来ましたが
彼女にもどんどん話してもらわないとな
と思っています。
中2で1名入塾、明日1名体験授業というこ
とで、中2も定員いっぱいになりそうです。
中1は先日面談させていただいた方の
連絡待ち・・・。
なぜか富中以外からのお問い合わせが
目立ちます・・・。
こんな小さな塾にわざわざ通わせていただけ
るのは本当に光栄です。
posted by じゅくちょー at 22:58| 日記
2018年07月06日
中間テスト結果
中間テストの結果が9割がた却ってきました。
詳細は全員分が却ってきてから報告しますが
現時点で中3は平均430点を超えており、順調な
結果です。
やはり中1、中2が平均400点越えるかどうか
大分不安になってきました。なんとか最低でも
平均400点は越えてほしいですね。
今週の月曜から塾生保護者全員と面談をして
います。
今日も6人の保護者の方と面談をおこなわせて
いただきました。今回のテスト結果はもちろん、
家での様子、私から見た生徒の意識など
思っていることはできるだけ出しあうように
しています。長い方は1時間くらい話し込んで
しまいますし、兄や姉に卒塾生がいる方は
なおさら話が長くなってしまいます。
でも私にとっては貴重な時間であり、
改めて保護者の方あっての塾だと痛感して
います。
明日は中2、あさっては中1の集会。
厳しいことも言いますが、しっかり私の思いを
伝えたいと思います。
現在、中1、中2でお問合せ、体験待ちの
方がいらっしゃいますので、募集を停止します。
なお、中2以下の学年につきましては
夏フェスのみの受け付けは行いますので
ご興味のある方はお問い合わせください。
詳細は全員分が却ってきてから報告しますが
現時点で中3は平均430点を超えており、順調な
結果です。
やはり中1、中2が平均400点越えるかどうか
大分不安になってきました。なんとか最低でも
平均400点は越えてほしいですね。
今週の月曜から塾生保護者全員と面談をして
います。
今日も6人の保護者の方と面談をおこなわせて
いただきました。今回のテスト結果はもちろん、
家での様子、私から見た生徒の意識など
思っていることはできるだけ出しあうように
しています。長い方は1時間くらい話し込んで
しまいますし、兄や姉に卒塾生がいる方は
なおさら話が長くなってしまいます。
でも私にとっては貴重な時間であり、
改めて保護者の方あっての塾だと痛感して
います。
明日は中2、あさっては中1の集会。
厳しいことも言いますが、しっかり私の思いを
伝えたいと思います。
現在、中1、中2でお問合せ、体験待ちの
方がいらっしゃいますので、募集を停止します。
なお、中2以下の学年につきましては
夏フェスのみの受け付けは行いますので
ご興味のある方はお問い合わせください。
posted by じゅくちょー at 23:47| 日記
2018年07月05日
駐輪場の看板完成
いままで塾で借りている駐輪場が
わかりにくかったのですが、今日
ようやく看板ができて、無事設置しました。
それがこちら・・・


前にも書きましたが、デザインは高3(13期生)
のRちゃん!!
本当に卒塾生にはいつも感謝の思いです。
ここ最近問い合わせが続いています。
中2も残り2名ですが、今週2人の
方と面談させていただきました。
小5、小6の面談もありました。
まだ正式な入塾につながっていま
せんが、少しずつでも名学館のよさを
感じてもらえたらありがたいです。
富中の中間テストの結果がだいぶ
判明してきました。
中2、中3は一部生徒を除いて
まあまあ良い感じですが、中1が
大変なことになっています。
もちろん、しっかり450点越えを
している生徒もいますが、400点を
切っている生徒が複数。
大分はっぱをかけ、やらせてきましたが、
いかんせん、危機感を植え付けることが
できず、甘い見通しのままテストに
臨ませてしまったと反省しています。
週末、中2と中1の集会があります。
中1はかなり厳しい話になりそうです。
夏フェスの中3Tシャツとタオルを
発注しました。
今年のTシャツは水色にしました。
発注が遅れたため、出来上がりが
7月26日になります。ぜひ楽しみに
していてください。
わかりにくかったのですが、今日
ようやく看板ができて、無事設置しました。
それがこちら・・・
前にも書きましたが、デザインは高3(13期生)
のRちゃん!!
本当に卒塾生にはいつも感謝の思いです。
ここ最近問い合わせが続いています。
中2も残り2名ですが、今週2人の
方と面談させていただきました。
小5、小6の面談もありました。
まだ正式な入塾につながっていま
せんが、少しずつでも名学館のよさを
感じてもらえたらありがたいです。
富中の中間テストの結果がだいぶ
判明してきました。
中2、中3は一部生徒を除いて
まあまあ良い感じですが、中1が
大変なことになっています。
もちろん、しっかり450点越えを
している生徒もいますが、400点を
切っている生徒が複数。
大分はっぱをかけ、やらせてきましたが、
いかんせん、危機感を植え付けることが
できず、甘い見通しのままテストに
臨ませてしまったと反省しています。
週末、中2と中1の集会があります。
中1はかなり厳しい話になりそうです。
夏フェスの中3Tシャツとタオルを
発注しました。
今年のTシャツは水色にしました。
発注が遅れたため、出来上がりが
7月26日になります。ぜひ楽しみに
していてください。
posted by じゅくちょー at 23:22| 日記