うちの塾の特徴の一つとして
テスト終わった後の「強制やり直し」
があります。
テストは終わった後の見直しが大事。
とはいえ「やっておいてほうがいいよ」
という声掛けでやる生徒はほとんど
いません。
というわけで、うちの塾ではテストが
終わった後、間違えた問題を問題ごと
ノートに書き(あるいはコピーを貼り)
正しい時型や関連事項などをまとめさせ
て提出させています。
さらに79点以下の教科については私との
口頭試問があります。
めんどくさいと思うかもしれませんが
テストによって自分の弱いところ、
できないところがわかったわけですから、
これを放置しておく手はありません。
やりっぱなしにならないよう、しっかり
つっこませてもらいます。
とにかく復習ややり直しの大切さを
知ってほしいです。
今週の中3の南コースの授業では
中1の図形の単元をやらせています。
予想通りおうぎ形の求め方や
球の表面積、体積の公式などが
出てこない生徒が複数。
例年、穴になりそうな部分をしっかり
埋めていかせます。
やはり復習は大事です。
今日、中2で1名口頭試問をやりました。
入塾したばかりで戸惑いもあった
でしょうが、私に厳しいことを
言われても前向きにがんばろうとしています。
今回はだいぶ厳しい結果でしたが、
こういう真面目さがあれば必ず
伸びると思います。
古い考えですが、やはり「気持ち」
は大事です。
中3夏フェス用のTシャツのデザイン案を
中3のHちゃんにお願いし、それを
もとに制作を進めます。
夏の塾T作りは今回で5回目。
一致団結してこの夏を乗り切りたいと
思います。