上げること。このことに間違いは
ありませんが、私にとってはそれだけ
では終わらせたくないという思い
があります。
今日はそんな1日でした。
今日は午前中、初めて宮城野高校に
潜入・・・といっても無断侵入した
わけではなく文化祭に行ってきました。
実は宮城野高校について知ったかぶりして
話してましたが校内に入るのは初めて。
校舎や中庭など写真で想像していた通り
でしたね。図書館や食堂もきれいでした。
ぶらぶらしてたら高2のMちゃんと高1の
Aちゃんに遭遇しました。
そのあと体育館でファッションショーを
見てたら高3のNちゃんのお母様にご挨拶
されました。
昼前に宮城野高校を後にして、宮一に
向かいました。
宮一最大の行事「歌合戦」を見たいと
思って・・・。高3の卒塾生が二人い
ますし、「歌合戦」がどれだけすごいか
ということは以前から聞いていたので、
高3のお母様に保護者として通ることを
許していただき、高3の5クラス分を
見ました。
いや、想像以上に完成度が高くすばら
しかったです。卒塾生の子がいるクラスが
優勝。女クラパワーを見せつけられました。
動画は公開しちゃいけないということ
でしたので、残念ながら個人で楽しみます。
そこでも高3の保護者の方にお会いし、
お話することができました。
夕方には高3の子の頼みごとを聞いてあげて、
夕方面談2件、口頭試問2件を終え、
夜は中3の生徒向け高校入試説明会を
おこないました。
いやいやハードな1日でしたが、
改めて縁をつないでいることの
大切さも感じました。
先日結婚式に招待されたCちゃんから
新婚旅行のお土産が届き、お母様
からお礼のお手紙もいただきました。
うちのような名もなく、実績も
ない、小さな塾を見つけ、通わせて
くださった保護者の方、そして
わたしの厳しい言葉にも耐え、通って
くれた卒塾生には感謝の思いしか
ありません。
時々「お手伝い」という名目でこきつか
ったりもしますが本当に卒塾生、
そして保護者の方は大好きです。
そんなことしている時間が無駄じゃないかと
言われそうですが、私にとって
卒塾生を支援する時間は大切な時間
だと思ってます。
感謝の思いは一時的では意味がなく
継続して初めて意味のあるものになり
ます。既に卒塾生も200名を越えています。
毎日誰か卒塾生とはやりとりしています。
でも私にとっては大変だというより
幸せだという思いの方が強いのです。
夏にはまた卒塾生とビアガーデンに行く
予定も立てています。
今日も中3生に対し高校生に話をして
もらいました。
縦のつながりを重視した塾。
これが私の理想の塾でもあります。