が先行してイメージされていますが、
通っている方、卒塾生の皆さんは御存じの
とおり、勉強だけではない部分も
盛り込んでいます。
ただ、これについては塾のセールスポイント
にするつもりはありませんし、常に厳しい
環境で頑張っているからこそ、そういう
息抜きの場を楽しめるのだと思います。
勉強面でも
ベランダや入り口前など外での勉強
朝塾
中3の24時間耐久勉強会
夏フェス
など、ほかでは味わえない勉強を
イベント化しています。
勉強面以外では、中3が主ですが
楽天観戦ツアーを夏(夏期講習慰労)
と春(中3受験慰労)に
開校時から続いている榴ヶ岡天満宮への
合格祈願会
入試当日朝の壮行会
中3の受験慰労として1泊の終楽旅行
その他、私の知り合いを招いてのイベント
として
3年前はカラオケ世界チャンピオンの田中
照久さんを招いてのミニライブ
2年前は1期生のご夫婦バンド「うさハム
副鼻腔炎」さんのミニライブ
去年は前職の後輩で落語家に転身した
立川寸志さんを招いての塾寄席
そして今年は前職の同期で書道家
(楽書家)の今泉岐葉さんを招いての
書道パフォーマンスをおこないます。
こちらにつきましては塾生、保護者、
卒塾生の方ならどなたでもご覧いただ
けます。
9月24日14時〜富沢市民センター
でおこないます!!
さらに世界で活躍する色川冬馬君には
うちの塾のスーパーアドバイザーとして
講演やとーま会などを定期的に
開いてもらっています。
さらには私の誕生日10月5日の名学館富沢校の日
もあります。
この日は塾生、保護者の皆様、卒塾生へ
感謝の思いを伝える日と位置づけています。
ソフトボール大会やスポーツ大会を
やった時もありますし、
ここ数年、
裁判の傍聴に行ってます。
卒塾生との旅行も何度かあります。
これらに共通しているのは勉強だけ
できる人間ではなく、学校でできない
体験を通して、自ら考え、仲間や周囲への
感謝の思いをもつ人になってほしいと
いう思いです。
うちの塾は他塾に比べ、授業料はけして
安くはありません。それは認めます。
ただ、朝や日曜など可能な限り勉強
できる環境を用意し、また、やらない生徒
には強制的にやらせ、そしていただいた
授業料で利益が出る分については可能な限り
塾生、卒塾生、保護者の皆様に喜んで
いただけることを考えています。
私の中では、まだまだやれそうな気がして
います。
ここ最近、中1や中3など定員で締め切って
いる学年の方からの問い合わせもありますが、
残念ながら定員を増やすつもりはありません。
生徒との距離感を大切にし、全員のことを
把握できるぎりぎりの人数が1学年15人と
いう枠です。
ただ、どんなに楽しいイベントがあっても、
勉強しない、約束を守らない、やるべきこと
をやらない生徒に対してはガンガン退塾勧告を
出します。
今朝も中1と中3の生徒で来ると言ったのに
来ないやつらを厳しくしかりつけました。
普段楽しい塾ではないからこそ、イベントの
楽しみが活きてくるのだと思います。