今日で中3の期末結果が出そろいました。
富中は異常なくらい平均が高かったようで、
ほとんどの子が高得点。
今回、富中以外の子を含め15人中450点
以上が9人。400点を切ったのは1名のみ。
点数のわりに順位は上がらないかもしれま
せんが、順位より評定!!
とにかく評定が上がってくれることを願い
ます。
中3、15名 1学期期末塾内平均
5教科・・・445.1点
社会・・・91.5点
数学・・・89.7点
英語・・・89.1点
国語・・・87.6点
理科・・・87.1点
お見事です。
中1、中2は平均400いかないかもしれません。
明日には出そろうはずです。
今日は東北学院榴ヶ岡高校の説明会・・・。
5教科記述が3教科マークシートに変わる
など入試も大きく変わります。
来月、中3の保護者向けの説明会があります
が、私立の変更点をしっかり伝えていきます。
秋休みの中3の秋期講習+イベントの予定が
ほぼ固まりました。
週末には生徒、保護者の方にもお伝えできると
思います。準備がいろいろ大変だったり
しますが・・・。
2018年09月20日
中3,1学期期末結果
posted by じゅくちょー at 23:02| 日記
2018年09月19日
中2もいったん募集を停止します。
昨日体験授業を受けていただいた
中1の生徒のお母様から入塾したい旨
御連絡をいただきました。明日、
手続きをさせていただきますが、これで
中1は再び15名になりましたので欠員が
出ない限り募集はおこないません。
また今日、中2の保護者の方からお問合せ
いただき、土曜日に面談をすることに
なりました。まだ正式に入塾するかどうか
わかりませんが、うちの塾のことをよく
分かっているようですので、入塾になる
可能性が高いと思われます。
したがいまして中2も募集を停止します。
これにより中学生は全学年募集停止に
なりました。
キャンセル待ちは行っておりませんので
何とぞ御了承下さい。
今日は午前中、仙台城南高校の説明会
に行ってきました。
いろいろと生徒や保護者の方に伝えたい
情報があります・・・。
来月の説明会の時にお話したいと
思います。
一昨年から始めた秋休み中の特別企画、
中3を連れての裁判の傍聴。
担当者の方が変わりましたが、今回も
快くこちらのお願いを聞いていただき、
9日の日に傍聴の段取りをとっていただき
ました。
今週、塾の授業で裁判所をやりましたので
まさにタイムリーです。
本物を見ることの大切さ・・・いろんなこ
とを感じてくれるはずです。
中3の答案があと2名の国語以外すべて却って
きました。今回、富中はだいぶ平均点が
高そうですね。それでもみんなよく頑張って
いますね。
中3の塾内平均は430点を超えると思われます。
中1の生徒のお母様から入塾したい旨
御連絡をいただきました。明日、
手続きをさせていただきますが、これで
中1は再び15名になりましたので欠員が
出ない限り募集はおこないません。
また今日、中2の保護者の方からお問合せ
いただき、土曜日に面談をすることに
なりました。まだ正式に入塾するかどうか
わかりませんが、うちの塾のことをよく
分かっているようですので、入塾になる
可能性が高いと思われます。
したがいまして中2も募集を停止します。
これにより中学生は全学年募集停止に
なりました。
キャンセル待ちは行っておりませんので
何とぞ御了承下さい。
今日は午前中、仙台城南高校の説明会
に行ってきました。
いろいろと生徒や保護者の方に伝えたい
情報があります・・・。
来月の説明会の時にお話したいと
思います。
一昨年から始めた秋休み中の特別企画、
中3を連れての裁判の傍聴。
担当者の方が変わりましたが、今回も
快くこちらのお願いを聞いていただき、
9日の日に傍聴の段取りをとっていただき
ました。
今週、塾の授業で裁判所をやりましたので
まさにタイムリーです。
本物を見ることの大切さ・・・いろんなこ
とを感じてくれるはずです。
中3の答案があと2名の国語以外すべて却って
きました。今回、富中はだいぶ平均点が
高そうですね。それでもみんなよく頑張って
いますね。
中3の塾内平均は430点を超えると思われます。
posted by じゅくちょー at 23:17| 日記
2018年09月18日
テスト続々返却
期末テストが続々と返ってきて
結果が判明しつつあります。
中3は全体的に調子がよく、
中1、中2は危機感をもってがんば
っていた子と、なんとなく甘い考え
を持って取り組んできた子とで
差が出てきた感じです。
450点を超えてきている子がいる一方
400点に満たない子も複数・・・。
400点未満の生徒とは個別面談が
控えていますが、かなりきついことを
言わざるを得ないでしょうね。
80点未満の口頭試問も力をいれて
いきます。覚悟してもらいます。
今日は午前中、東北学院の説明会。
昼過ぎに戻ってきたら、既に高2の
子がアパマンショップの前に机を
出して、勝手に(笑)勉強してました。
高校生もあとひと踏ん張りですね。
最近、気持ちが緩んでいる生徒が
います。
テストが終わった安心感もあるのかも
しれませんが、ルールを守る、
スケジュールを守る、締め切りを守る
これらはうちの塾生であれば当たり前の
話です。
テストで点数を取ってようが取って
まいが関係ありません。
こういうレベルで怒るのは本当に疲れ
ます。
楽したい・・・と思うならうちの塾で
は続きません。
どんなに忙しくても、どんなに疲れて
いてもルールはルールです。
明日は午前中城南高校の説明会に
行ってきます。
結果が判明しつつあります。
中3は全体的に調子がよく、
中1、中2は危機感をもってがんば
っていた子と、なんとなく甘い考え
を持って取り組んできた子とで
差が出てきた感じです。
450点を超えてきている子がいる一方
400点に満たない子も複数・・・。
400点未満の生徒とは個別面談が
控えていますが、かなりきついことを
言わざるを得ないでしょうね。
80点未満の口頭試問も力をいれて
いきます。覚悟してもらいます。
今日は午前中、東北学院の説明会。
昼過ぎに戻ってきたら、既に高2の
子がアパマンショップの前に机を
出して、勝手に(笑)勉強してました。
高校生もあとひと踏ん張りですね。
最近、気持ちが緩んでいる生徒が
います。
テストが終わった安心感もあるのかも
しれませんが、ルールを守る、
スケジュールを守る、締め切りを守る
これらはうちの塾生であれば当たり前の
話です。
テストで点数を取ってようが取って
まいが関係ありません。
こういうレベルで怒るのは本当に疲れ
ます。
楽したい・・・と思うならうちの塾で
は続きません。
どんなに忙しくても、どんなに疲れて
いてもルールはルールです。
明日は午前中城南高校の説明会に
行ってきます。
posted by じゅくちょー at 23:37| 日記
2018年09月17日
中3土日補習スタート
今日から中3の土日(祝日)補習をスタート
させました。
記念すべき1回目は理科の計算特訓。
朝の9時半〜夕方4時半までの6時間補習です。
だいぶ駆け足になりましたが、なんとか
がんばってついてきている様子がうかが
えました。

後半の2時間で中3でやる「仕事」について
も計算の仕方、比の使い方を練習させました。
これからも定期的にテーマを決めて補習を
していきます。
今日、中3に対して今後の勉強の進め方や
普段の行動、態度、姿勢等について話を
しました。
早速気持ちを切り替えている子が見えました。
中3、16期生は全体的な頑張りは見えるの
ですが、常に物足りなさを感じています。
引っ張る生徒がいないというのもあります
が、なんとなくおとなしく、妥協している
感じです。
この時期は多少無理をする時期とも話し
ました。
生徒一人一人と話しながら、気合を注入して
いきます。
高校生も頑張っていましたね。
よきよき

させました。
記念すべき1回目は理科の計算特訓。
朝の9時半〜夕方4時半までの6時間補習です。
だいぶ駆け足になりましたが、なんとか
がんばってついてきている様子がうかが
えました。
後半の2時間で中3でやる「仕事」について
も計算の仕方、比の使い方を練習させました。
これからも定期的にテーマを決めて補習を
していきます。
今日、中3に対して今後の勉強の進め方や
普段の行動、態度、姿勢等について話を
しました。
早速気持ちを切り替えている子が見えました。
中3、16期生は全体的な頑張りは見えるの
ですが、常に物足りなさを感じています。
引っ張る生徒がいないというのもあります
が、なんとなくおとなしく、妥協している
感じです。
この時期は多少無理をする時期とも話し
ました。
生徒一人一人と話しながら、気合を注入して
いきます。
高校生も頑張っていましたね。
よきよき
posted by じゅくちょー at 23:32| 日記
2018年09月16日
中3・9月新みやぎ模試
本日、中3の新みやぎ模試を実施しました。

昨年はこの9月模試で過去最高の平均点を
たたき出したので、ちょっと期待してい
ました。
自己採点の結果は昨年には及びませんで
したが、16期生としては最高の平均点
になりました。
前回は400点越えが1人しかいませんでしたが、
今回は複数出そうです。
全員偏差値50越えも大丈夫そうです。
ただ、いつも通り細かく見ていくと、
その単語が書けないか?その言葉を知らないか?
というのが多々見られましたし、答え方
がまだまだ甘いと感じる答案も多数あります。
知識はだいぶ増えてきましたが、あとはそれを
どう生かすか・・・。期末も終わりましたから
この9月〜11月は多少負荷をかける時期だと
思っていますので、期末や模試のやり直しを
早急に完了させ、苦手分野にしぼった実戦
問題に着手させます。
明日からは中3は土日講習のスタート。
明日は朝9時半〜16時半で理科の計算特訓を
やります。
音、力、地震、電気、密度、濃度、化合、
湿度、運動、仕事など計算問題の基本を
定着させます。
今日は高校生も6人自習に来ていました。
平日はなかなか席が確保できませんが、
早い時間であれば対応したいと思います。
また、今日は先日お問合せいただいた
中1の生徒の面談。本人もやる気を持って
くれているので、期待しています。
火曜日に体験授業を受けていただきます。
昨年はこの9月模試で過去最高の平均点を
たたき出したので、ちょっと期待してい
ました。
自己採点の結果は昨年には及びませんで
したが、16期生としては最高の平均点
になりました。
前回は400点越えが1人しかいませんでしたが、
今回は複数出そうです。
全員偏差値50越えも大丈夫そうです。
ただ、いつも通り細かく見ていくと、
その単語が書けないか?その言葉を知らないか?
というのが多々見られましたし、答え方
がまだまだ甘いと感じる答案も多数あります。
知識はだいぶ増えてきましたが、あとはそれを
どう生かすか・・・。期末も終わりましたから
この9月〜11月は多少負荷をかける時期だと
思っていますので、期末や模試のやり直しを
早急に完了させ、苦手分野にしぼった実戦
問題に着手させます。
明日からは中3は土日講習のスタート。
明日は朝9時半〜16時半で理科の計算特訓を
やります。
音、力、地震、電気、密度、濃度、化合、
湿度、運動、仕事など計算問題の基本を
定着させます。
今日は高校生も6人自習に来ていました。
平日はなかなか席が確保できませんが、
早い時間であれば対応したいと思います。
また、今日は先日お問合せいただいた
中1の生徒の面談。本人もやる気を持って
くれているので、期待しています。
火曜日に体験授業を受けていただきます。
posted by じゅくちょー at 23:52| 日記
2018年09月13日
2020年度入試概要
本日、県教委のほうから現中2から変わる
高校入試の概要について発表があり
ました。
まだ十分見れていませんが、特色選抜
で作文や小論などがなく、配点で調整
しているというのが印象的です。
10月か11月に中2(できれば中1も)の
保護者向け、生徒向けに説明会を
行いたいと思います。
ただ、言えるのは、結局入試に対応しうる
5教科の力をつけ、評定も上げること
は変わることはありません。
必要以上にびびることなく、着実に評定を
上げ、実力をつけさせたいと思います。
今日は午前中、健康診断に行ってきました。
この仕事は体が資本。とにかく休めないです
からね。
さらに言えば、先日のさくらももこさんのよう
に同世代の方が若くして亡くなられている
ニュースを耳にすると、私も「自分は大丈夫」
と言い切れないなあと感じています。
「塾長は大丈夫ですよ」と言われますが、
私も来月で54歳ですからね・・・。
今月は肺がん検診もありますし、昨年受け
られなかったものを含め、検診類はすべて
受けようと思っています。
今日は8月に実施した漢検の合格速報が
出ました。残念ながら全員合格とはいき
ませんでしたが合格者は自信につながる
でしょうし、不合格者はあきらめず再度
挑戦する気持ちをもってほしいと思います。
10月の英検、漢検は明日が締め切りです。
今回は余裕をもっていませんので、希望者は
明日までにお申し込みをお願いします。
富中もテストが終わり、残るは中田中、袋原
中・・・。高校生のテストも始まりますね。
今現在、朝に2人、夕方に2人自習に来て
います。
日曜日は中3の9月模試です。
これからどんどん受験モードに入って
いきます。
そろそろ壁にも目標を貼っていこうと
思います。
高校入試の概要について発表があり
ました。
まだ十分見れていませんが、特色選抜
で作文や小論などがなく、配点で調整
しているというのが印象的です。
10月か11月に中2(できれば中1も)の
保護者向け、生徒向けに説明会を
行いたいと思います。
ただ、言えるのは、結局入試に対応しうる
5教科の力をつけ、評定も上げること
は変わることはありません。
必要以上にびびることなく、着実に評定を
上げ、実力をつけさせたいと思います。
今日は午前中、健康診断に行ってきました。
この仕事は体が資本。とにかく休めないです
からね。
さらに言えば、先日のさくらももこさんのよう
に同世代の方が若くして亡くなられている
ニュースを耳にすると、私も「自分は大丈夫」
と言い切れないなあと感じています。
「塾長は大丈夫ですよ」と言われますが、
私も来月で54歳ですからね・・・。
今月は肺がん検診もありますし、昨年受け
られなかったものを含め、検診類はすべて
受けようと思っています。
今日は8月に実施した漢検の合格速報が
出ました。残念ながら全員合格とはいき
ませんでしたが合格者は自信につながる
でしょうし、不合格者はあきらめず再度
挑戦する気持ちをもってほしいと思います。
10月の英検、漢検は明日が締め切りです。
今回は余裕をもっていませんので、希望者は
明日までにお申し込みをお願いします。
富中もテストが終わり、残るは中田中、袋原
中・・・。高校生のテストも始まりますね。
今現在、朝に2人、夕方に2人自習に来て
います。
日曜日は中3の9月模試です。
これからどんどん受験モードに入って
いきます。
そろそろ壁にも目標を貼っていこうと
思います。
posted by じゅくちょー at 22:38| 日記
2018年09月11日
中1締め切りました&名学館富沢校の日
本日より中1で1名募集をかけましたが、
すかさずお申し込みがあり、日曜日に
面談することになりました。
ありがとうございます。
(以前、定員のためお断りした方)
これにより、中1は再び募集停止と
させていただきます。
いよいよ富沢中も明日から期末テスト
が始まります。
今日も自習や追試で夕方の時間帯は
席が足りなくなるほど・・・。
まあ、中1が追試だらけなのが問題
なのですけどね。
まあ、いずれにせよ活気があるのは
よいことです。
とにかく良い結果が出てくれることを
願います。
明日の朝塾には高2の子も二人来る
予定になっています。
期末が終わると中3はすぐに9月模試、
そして土日補習も始まります。
9月24日におこなう秋のイベント
「書道パフォーマンス」の準備、
10月5日の名学館富沢校の日の準備と
あっという間に時間が過ぎてしまいます。
名学館富沢校の日は昨年も塾生、卒塾生
あわせて100名の来塾がありましたが
今年も多くの塾生、卒塾生に感謝の思いを
届けたいと思っています。
もちろん保護者の皆様にも・・・。
そこで、今年は通常の全員プレゼントのほかに
抽選でビッグプレゼントを用意しました。
詳しくはご案内を差し上げますが・・・
中学生以下の塾生には
1等 5000円分の図書カードを
高校生以上の塾生、卒塾生には
1等 東京ディズニーリゾートのパスポート
塾生の保護者の皆様には
1等 5000円分のイオンお買い物カード
もちろん、2等、3等もご用意してます。
来週までに卒塾生への案内を送付したいと
思います。
授業も休みにして(振替はします)、
自分の誕生日をイベント化することに
ついては御批判もあるでしょうが
いつも申しています通り、私は誕生日は
周囲の人へ感謝を伝える日だと認識して
います。
ですので、この日は塾に来てくれた塾生、
卒塾生にささやかなプレゼントを贈り、
なかなか感謝の思いを伝えられない
塾生の保護者の皆様にもプレゼントを
用意しています。年々人数が増えているので
出費も大きいですが、いただいた授業料は
顔の見えない生徒への広告宣伝費に使うので
はなく、顔の見える名学館ファミリーに還元
する・・・これが私の考えです。
卒塾生もいつも私や塾生のことを気にかけて
くれています。こんな素敵な卒塾生はいません。
ですから、私は卒塾生のことは何年経っても
大切にしていきたいと思ってます。
実はこういうイベントをすることで
「仕方ないなあ」と思いつつも、塾に来る
きっかけにさせたいのです。
卒塾すると生徒によってはなかなか塾に
行く機会が難しくなりますからね・・・。
(本当はもっと気軽によってほしいのですが)
今回のプレゼントは直接来塾できる人が
対象なので県外の皆様には申し訳ないですが、
県外の卒塾生にもいろいろな形で感謝の
思いを伝えたいと思っています。
英検と漢検の締め切りが14日に迫っています、
まだお申込みでない方はお急ぎください。
8期生の子から、「就職内定しました」の
連絡がありました。
毎年元気な姿を見せに来てくれる子で
うちの娘と親友という複雑な(笑)関係
です。
週末祝杯をあげようということになりました。
すかさずお申し込みがあり、日曜日に
面談することになりました。
ありがとうございます。
(以前、定員のためお断りした方)
これにより、中1は再び募集停止と
させていただきます。
いよいよ富沢中も明日から期末テスト
が始まります。
今日も自習や追試で夕方の時間帯は
席が足りなくなるほど・・・。
まあ、中1が追試だらけなのが問題
なのですけどね。
まあ、いずれにせよ活気があるのは
よいことです。
とにかく良い結果が出てくれることを
願います。
明日の朝塾には高2の子も二人来る
予定になっています。
期末が終わると中3はすぐに9月模試、
そして土日補習も始まります。
9月24日におこなう秋のイベント
「書道パフォーマンス」の準備、
10月5日の名学館富沢校の日の準備と
あっという間に時間が過ぎてしまいます。
名学館富沢校の日は昨年も塾生、卒塾生
あわせて100名の来塾がありましたが
今年も多くの塾生、卒塾生に感謝の思いを
届けたいと思っています。
もちろん保護者の皆様にも・・・。
そこで、今年は通常の全員プレゼントのほかに
抽選でビッグプレゼントを用意しました。
詳しくはご案内を差し上げますが・・・
中学生以下の塾生には
1等 5000円分の図書カードを
高校生以上の塾生、卒塾生には
1等 東京ディズニーリゾートのパスポート
塾生の保護者の皆様には
1等 5000円分のイオンお買い物カード
もちろん、2等、3等もご用意してます。
来週までに卒塾生への案内を送付したいと
思います。
授業も休みにして(振替はします)、
自分の誕生日をイベント化することに
ついては御批判もあるでしょうが
いつも申しています通り、私は誕生日は
周囲の人へ感謝を伝える日だと認識して
います。
ですので、この日は塾に来てくれた塾生、
卒塾生にささやかなプレゼントを贈り、
なかなか感謝の思いを伝えられない
塾生の保護者の皆様にもプレゼントを
用意しています。年々人数が増えているので
出費も大きいですが、いただいた授業料は
顔の見えない生徒への広告宣伝費に使うので
はなく、顔の見える名学館ファミリーに還元
する・・・これが私の考えです。
卒塾生もいつも私や塾生のことを気にかけて
くれています。こんな素敵な卒塾生はいません。
ですから、私は卒塾生のことは何年経っても
大切にしていきたいと思ってます。
実はこういうイベントをすることで
「仕方ないなあ」と思いつつも、塾に来る
きっかけにさせたいのです。
卒塾すると生徒によってはなかなか塾に
行く機会が難しくなりますからね・・・。
(本当はもっと気軽によってほしいのですが)
今回のプレゼントは直接来塾できる人が
対象なので県外の皆様には申し訳ないですが、
県外の卒塾生にもいろいろな形で感謝の
思いを伝えたいと思っています。
英検と漢検の締め切りが14日に迫っています、
まだお申込みでない方はお急ぎください。
8期生の子から、「就職内定しました」の
連絡がありました。
毎年元気な姿を見せに来てくれる子で
うちの娘と親友という複雑な(笑)関係
です。
週末祝杯をあげようということになりました。
posted by じゅくちょー at 23:59| 日記
2018年09月10日
期末テスト
金曜から始まった郡山中と
実技教科がなく、1日で終わる柳生中
が今日で期末テスト終了。
人来田中と長町中が明日まで。
冨沢中、袋原中、中田中が続きます。
テスト終わった生徒たちの感想は
いつもどおり・・・。
ちゃんと結果を出してくると思います。
中1は土曜日のテスト対策で基本事項が
できていなかった生徒に対し、追試の
命令と直しの指示を出しています。
当然のように終わっている生徒もいますし、
まだ全然・・・という生徒もいます。
追試をするのは漢字や用語など絶対覚えな
ければ点数の取れないものを完璧に
覚えてもらうため・・・。
数学などのテストについては自分で考えて
もらうため、答を渡さずに直しの指示。
生徒によっては私に聞きにくる生徒もいれば、
学校の先生や友達に聞いたりしているようです。
自分で考え、調べ、それでもわからなければ
質問する・・・その当たり前のことを
自分の力でおこなっていってほしいと
思っています。
残念ながら中1で退塾者が出ましたので、1名のみ
募集いたします。
条件は火曜日の週1回か月曜と火曜の週2回
(どちらも19時半〜)通える方です。
当然のことながら、生徒が自ら頑張る意思が
あり、決められたことは決められた通りに
やる生徒のみです。
9月11日以降電話、メールにてお問合せください。
先着順でお受けします。
同時に中2も1名募集しています。
中2は週1の場合水曜の19時半〜
週2の場合月曜・水曜のそれぞれ19時半〜
です。
実技教科がなく、1日で終わる柳生中
が今日で期末テスト終了。
人来田中と長町中が明日まで。
冨沢中、袋原中、中田中が続きます。
テスト終わった生徒たちの感想は
いつもどおり・・・。
ちゃんと結果を出してくると思います。
中1は土曜日のテスト対策で基本事項が
できていなかった生徒に対し、追試の
命令と直しの指示を出しています。
当然のように終わっている生徒もいますし、
まだ全然・・・という生徒もいます。
追試をするのは漢字や用語など絶対覚えな
ければ点数の取れないものを完璧に
覚えてもらうため・・・。
数学などのテストについては自分で考えて
もらうため、答を渡さずに直しの指示。
生徒によっては私に聞きにくる生徒もいれば、
学校の先生や友達に聞いたりしているようです。
自分で考え、調べ、それでもわからなければ
質問する・・・その当たり前のことを
自分の力でおこなっていってほしいと
思っています。
残念ながら中1で退塾者が出ましたので、1名のみ
募集いたします。
条件は火曜日の週1回か月曜と火曜の週2回
(どちらも19時半〜)通える方です。
当然のことながら、生徒が自ら頑張る意思が
あり、決められたことは決められた通りに
やる生徒のみです。
9月11日以降電話、メールにてお問合せください。
先着順でお受けします。
同時に中2も1名募集しています。
中2は週1の場合水曜の19時半〜
週2の場合月曜・水曜のそれぞれ19時半〜
です。
posted by じゅくちょー at 23:44| 日記
2018年09月09日
期末テスト対策
今年度、仙台市の中学校の期末テストの時期が
いい感じで重なったので、この土日でまとめて
テスト対策を行うことができました。
土曜日に中1(富沢・柳生・中田)、今日が
中2と中3(富沢・柳生・郡山・長町・人来田・
袋原)のテスト対策をおこないました。


うちの塾でのテスト対策は定期テスト直前の
土曜または日曜の朝9時半〜夜の9時半まで
教室にカンヅメにして、どれだけ知識が定着して
いるかの最終チェックをテスト形式で行います。
もちろん、学校ワークのチェックも行います。
中3になるとある程度安心してみていられますが、
中2、中1はまだまだ仕上がりに差があります。
ただ、ある程度塾歴の長い生徒たちは何を
するべきかをしっかりわかっているなと
感じます。
中1はしっかり仕上がっている子が数名。
学校のワークも3周できていない、文法も
よくわかっていない、覚えろと言った課題も
覚えてない・・・。
それでいて、危機感をもっていない・・・。
中1は8月の模試の結果もまずまずよかったことも
あり、自分の力を過信しているところがあるような
気がします。
いつも言ってるとおり、うちの塾は手を抜く子や
約束を守らない子、やるべきことをやらない子
等が通う塾ではありません。
まだ保護者の意向が強く、ギリギリのラインで
通っている子もいますが、まだまだ厳しく対応して
いきたいと思います。
明日は中田中、袋原中がお休みのようで、自習に来る
と言っていました。
こんな小さな塾なのに計9つの中学校から通って
いただだいています。対応が大変な部分もあります
が、本当にありがたいことです。
いい感じで重なったので、この土日でまとめて
テスト対策を行うことができました。
土曜日に中1(富沢・柳生・中田)、今日が
中2と中3(富沢・柳生・郡山・長町・人来田・
袋原)のテスト対策をおこないました。
うちの塾でのテスト対策は定期テスト直前の
土曜または日曜の朝9時半〜夜の9時半まで
教室にカンヅメにして、どれだけ知識が定着して
いるかの最終チェックをテスト形式で行います。
もちろん、学校ワークのチェックも行います。
中3になるとある程度安心してみていられますが、
中2、中1はまだまだ仕上がりに差があります。
ただ、ある程度塾歴の長い生徒たちは何を
するべきかをしっかりわかっているなと
感じます。
中1はしっかり仕上がっている子が数名。
学校のワークも3周できていない、文法も
よくわかっていない、覚えろと言った課題も
覚えてない・・・。
それでいて、危機感をもっていない・・・。
中1は8月の模試の結果もまずまずよかったことも
あり、自分の力を過信しているところがあるような
気がします。
いつも言ってるとおり、うちの塾は手を抜く子や
約束を守らない子、やるべきことをやらない子
等が通う塾ではありません。
まだ保護者の意向が強く、ギリギリのラインで
通っている子もいますが、まだまだ厳しく対応して
いきたいと思います。
明日は中田中、袋原中がお休みのようで、自習に来る
と言っていました。
こんな小さな塾なのに計9つの中学校から通って
いただだいています。対応が大変な部分もあります
が、本当にありがたいことです。
posted by じゅくちょー at 23:43| 日記
2018年09月07日
中1、中2 模試結果
今日、8月末に実施しました
中1、中2のみや模試の結果が却って
きました。
ひとまず全体の報告ですが
中2・・・
塾内平均は県平均+62.6点の
348.6点。
中1・・・
塾内平均は県平均+75.1点の
419.1点。
中1は全員が偏差値50を越え。
14人中400点越えが10人。
まずまず頑張ってますね。
中2は偏差値50に届かない生徒が
複数おり、400点越えも14人中
5人とまだまだ・・・な結果でした。
しっかりやり直しもさせていきます。
中1、中2のみや模試の結果が却って
きました。
ひとまず全体の報告ですが
中2・・・
塾内平均は県平均+62.6点の
348.6点。
中1・・・
塾内平均は県平均+75.1点の
419.1点。
中1は全員が偏差値50を越え。
14人中400点越えが10人。
まずまず頑張ってますね。
中2は偏差値50に届かない生徒が
複数おり、400点越えも14人中
5人とまだまだ・・・な結果でした。
しっかりやり直しもさせていきます。
posted by じゅくちょー at 23:58| 日記