2018年09月02日

文化祭が終わって

昨日は富沢中の文化祭でした。
中3に演劇部の子と吹奏楽部の子が
いるので、最後のステージを見てきました。
いやあ、率直によかったです。
演劇部の子は台本も書き、主演もし・・・
そして別の時間にはダンスをし・・・。
このパワーを勉強に向けてくれたら
相当伸びてくるはずなのですけどね。
吹奏楽部の2人も楽しそうに演奏していて
見ていて気持ちが明るくなりました。
最近、高校生で吹奏楽部の子がいなくなり、
定期演奏会なども見に行ってなかった
だけに、久々に吹奏楽いいなあと感じ
ました・・・。

昨日は夜、早めに出て、京都の大学に
通って無事就職内定をもらった子が
帰省していたので、当時の講師の先生
と飲みに行ってきました。
自分らしく生きていて、すごいなあと
感心しきりでした。
実際に塾でかかわったのは1年間だけ
でしたが、こうして縁を大切にしてくれる
って嬉しいことです。
彼女の生き方は中学生にも聞かせたいな
と思い、今日自習に来ていた中3の子たち
にも話をしてもらいました。

IMG_4130.JPG

彼女の話から感じることは、思い切って
やってみること、失敗を恐れても仕方ない
ことで、失敗したりうまくいかないときは
その時に対処法を考えればよいと。
いろんな国に行き、いろんな人と接しているから
こそ、人との関わり方をよくわかっていますし、
最後に彼女が言っていた「感謝」というところ
に行きつくのだろうなと思ってます。
今は目の前の受験勉強でいっぱいいっぱいですが
やはり先を見る気持ちというのも大切にして
ほしいと思っています。
今後もいろんな卒塾生の話を聞かせていこうと
思っています。
きっと高校受験がゴールじゃないということが
わかってくると思います。
posted by じゅくちょー at 23:59| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0