2018年09月05日

兄弟での通塾

うちの塾が現在、大々的な宣伝活動を
しなくともある一定の生徒が集まって
くるのは兄弟での通塾が多いから
だと思っています。
兄弟同時にというご家庭もあり
ますが、卒塾生の弟さん、妹さん
を通わせていただくケースが意外に
多いです。
現在兄弟で通塾しているのが
5組(10人)
卒塾生の弟さん、妹さんは
中3で5人、中2で3人、中1で2人
小6で1人、小5で1人の計12人。
全体の割合から見ればさほど多くないよう
ですが、そこから友達つながりで
入塾いただいたりしますからね。
また直接の兄弟でなくとも、卒塾生の
友達の弟さん、妹さんというケースや
お兄さんやお姉さんの時に定員で
断わられたリベンジとして弟さん、
妹さんが入塾されているケースもあります。
いずれにしてもこの兄弟つながりは
うちの塾にとっては大きなウエートを
しめます。

もちろん、兄や姉は通っていたけれど、
弟さん、妹さんは通っていないあるいは
通っていたけど、退塾したというケースも
あるので、何とも言えませんが・・・。
やはりそこには保護者の方との信頼関係が
あってこそですし、卒塾生の後押しも
あると思っています。
うちの塾は勉強指導においては何か特別な
ことをやっているわけではありませんが
人間的な結びつきや、将来につながる
社会ルールや普通の生活ではできない体験
など様々な視点での学びは多いと思っています。
もちろん保護者の中には成績さえあげてくれれば
良いという方もいらっしゃいますから、
万人に支持される塾ではないというのは
わかっています。それだけに縁のあった方は
大切にしたいと思っていますので、兄弟で
通わせて下さっているのは本当にありがたく
嬉しいことです。
現在通っている塾生のさらに弟さん、妹さんも
入塾してほしいなと思っています。

3年生の話によると、名学館、富中の一部の
先生に目をつけられているようですね。
(実は昔から・・・)
生徒たちが学校で塾の話をするのでしょうかね。
昔は塾に通っていることが恥ずかしかったりした
ものですけどね。
まあ、けして対立するつもりはありませんので
優しく見守っていただきたいです。
posted by じゅくちょー at 23:59| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0