2018年10月10日

子ども議会

本日、中3、15名は午前中英語の秋期講習で
関係代名詞をやったあと、午後から
仙台市議会での「子ども議会」に
行ってきました。
塾としても初めての企画です。
生の裁判の傍聴が生徒たちに大きな
刺激になっていたことを受け、今度は
政治にも興味を持ってもらおうと考え
企画しました。
市議会の担当の方も快く対応してくだ
さり、今日も職員の方ばかりでなく、
市議会議員の方もご参加いただき、
大変有意義な会になりました。
議会の説明の後、委員会の体験、
議場に入って本会議の体験となかなか
経験できないことを経験させることが
できたと思います。
その後、議員の方への質問、懇親
のお時間をいただき、難しい質問
にも快く答えていただきました。
更に3年後に向けて模擬投票を体験し
ました。

IMG_4427.JPG

IMG_4452.JPG

IMG_4462.JPG


うちの塾の場合、このようなイベントは
全員強制参加なので、中にはめんどくさい
と感じる生徒もいるかもしれませんが、
生徒の都合や希望者対象では意味がない
と思っています。
名学館富沢校の中3生は一つのチーム。
同じことを経験し、お互いに応援しな
がら頑張る・・・これがうちの塾の
やりかたなのです。
授業自体は5人までなので、3グループ
に分けますが、やる内容は当然同じ。
成績によるレベル分けもしません。
みんなで力をつけ、全体で底上げを
はかっていくのです。
今日もデスノートにお互いに応援
メッセージを書きあっていましたね。
ようやくチーム力もついてきた
感じです。


posted by じゅくちょー at 22:50| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0