最近の生徒、保護者の方のお話をお伺いして
いると、親が子どもに対して、相当熱心に
かかわっているなあと感じます。
これはすごくよい傾向で、まだまだ考え方が
未熟な中学生に対し、親としていろいろな
話をしてあげて、少しでも視野を広く持って
ほしいと思っています。
しかしながら、こと勉強面に関しては
塾に通わせている以上、子離れしていって
ほしいと思っています。
もちろん聞かれたことには答えてあげること
は必要だと思いますが、テスト前のスケジュール
を立ててあげたり、つきっきりでテスト勉強
をしたりまでは必要ないと思っています。
親として、こたえられることであっても
あえて突き放すことも大事です。
生徒たちの中にはあとで親に聞けばよいという
考えで授業中わからないことを放置したり、
質問をしてこなかったりする子もいます。
本来、塾に通わせるということは、親の負担
(勉強面)を軽くするということなのに、
かえって、親の負担が大きくなっているような
ケースも見受けられます。
親が勉強面に関わればかかわるほど、子ども
たちは自分で考えることをしなくなり、塾を
活用するという行動を阻んでしまいます。
「うちの子はほっといたら何もしない」
「うちの子は自分では何もできない」
という声もありますが、もう中学生。
多少自分で考えさせ、行動させなければ
変わるはずがありません。
親がつきっきりじゃないと動けない生徒は
うちの塾に通うことは難しいと思います。
明日は富沢中の中間テストです。
一つの大きなヤマです。