今日、日中2期生の冬馬が来て、
私と自習に来てた高校生相手に熱弁を
ふるってくれました。
彼はいつでも「とにかく海外に出る
ことが大事」と言ってます。
今日もその話になって、海外に出て
も語学力が上がるわけではない(もちろん
多少は上がるでしょうが)。それより
も価値観が変わることが大事だと。
確かに自分の知っている範疇で当たり前
の生活を送っていれば、新たな挑戦
をする必要もないですし、安心感も
あります。
しかし、海外に行けば、見るもの、
聞くものがすべて新しく、予想のつかない
ことが起こっていくわけで、今までの
自分の価値観が通じないということに
なります。
つまり挑戦していかざるをえないと
いうことです。
価値観を変えることや新しいことに挑戦
することは非常に勇気のいることです。
でも長い目で見れば、そうしていかないと
生きていけない社会になっていきます。
だから勉強しなくていいということ
ではありません。
ただ、言われたからやる・・・ではなく
なぜそれをやるのかを自分で考えてみる
ことが大事です。
外に出ることの大事さ・・・。
これは出たことのある人間にしか伝え
られません。
また時間を見つけて生徒たちに聞かせようと
思っています。
グローバルな視点をもった人の話は本当に
刺激があります。そういう卒塾生をもてた
ことを誇りに思います。