2019年01月31日

前期選抜

今日は公立高校の前期選抜試験でした。
恒例により朝6時半から前期メンバーへの
壮行会を行いました。
中3の応援団長と、昨年の応援団長がどちら
もうちの塾なので二人に前期メンバー
それぞれへのエールを送ってもらいました。

IMG_5109.JPG

高1、高2の子や講師の先生も来てくれて
壮行会のあとは出発する時間に合わせ、
全員でハイタッチやグータッチや握手で
見送りました。

IMG_5132.JPG

生徒へは16期生や講師の先生
のメッセージが詰まったノートと
私からの手紙も渡しました。

IMG_5142.JPG

朝早く集まるというのは大変なことですが
朝に強い名学館生であり、団結力のある
名学館生ですから、みんないい笑顔でした。
壮行会の準備や当日力になってくれた
高校生の子をココスの朝食バイキングで
お礼!
高校生も頑張っていますね。

午後に差し入れをもって13期生のNちゃん
が来てくれました。
そこでいろいろな話をしましたが、
将来の夢が壮大で、縛りのない発想
っていいなあと感じました。
13期生とは3月に卒業旅行に
行く予定になっているので、高校時代の
思い出とともにいっぱい話をしたい
です。
ジャニーズの話にも付き合わされましたが
この手の話は慣れているので大丈夫です。(笑)

3時過ぎから前期メンバーが帰ってきました。
当たり前のように、みんな直塾です。
今回のテストはそんなに難しくなかったようで
絶望的な声は上がっていませんでした。
ただ、問題が難しくなければ差がつかないわけで
結局は評定や小論での差になるのでしょうね。
みんな、疲労感も見せず、すぐに気持ちを
切り替えて後期に向けて頑張っていました。
土日は教材会社の予想問題をやらせて、
来週からの私立入試に備えさせます。

明日から2月。
さ、頑張りましょう。

posted by じゅくちょー at 22:48| 日記

2019年01月30日

明日は前期選抜!!

いよいよ明日は公立高校の前期選抜試験です。
前期後期制度が始まって、過去最高の6人
受験です。
中には受ける資格があるのに、あえて受けない
という生徒もいます。私はそれもありだと
思っています。変に期待感をもつより
後期に向けて専念したほうが良いあるいは
5教科勝負でいったほうが勝算があるという
考えでしょう。
私立についても1校受験の子やA日程、B日程
でどこを受けるかなどの作戦は人それぞれ。
私もアドバイスはしますが、基本は本人と
ご家族任せです。
でもこうして受験校を見ると、いい選択をして
いるなと感じます。

さて、そんなわけで、今日は中3の授業は
19時で終了。前期を受ける子は19時半
までに帰宅させて、残りのメンバーで明日朝の
壮行会の準備をしていました。

IMG_5066.JPG


入試当日朝の壮行会は4期生から始まった
恒例行事・・・。
推薦入試があったころは一般入試の日にしか
壮行会はおこなってませんでしたが、前期・
後期制度になってからは前期の時も
後期の時も高専の時もやるようになりました。
当日朝に塾に集まる・・・。
こういうことについては賛否両論あるかも
しれませんが、通い慣れた場所で仲間と
ともに合格を誓い、温かく送り出す。
各高校に先生たちが手分けして激励に行く
というのも生徒にとっては嬉しいでしょうが、
全員で激励しあうのも素敵です。
明日は三高を受験する生徒が一番早く出る
ことになりますので、朝6時半から壮行会
をおこないます。
講師の先生や先輩たちも駆けつけてくれます。
応援DVD見てくれたかなああ・・。
リラックスした気分で入試に臨めると
よいですが・・・。
みんな帰った後、前期を受ける生徒の固定席
周辺を見ていました。
本当によく頑張ってきたよなああ・・・。
そんな思いがしました。
受ける以上は全力で勝負してきてほしいと
思っています。

IMG_5072.JPG

IMG_5073.JPG

IMG_5074.JPG

IMG_5076.JPG

がんばれ!名学館16期生!!


posted by じゅくちょー at 23:21| 日記

2019年01月29日

中1、中2みや模試結果

今月実施しました中1、中2のみや模試の
結果報告です。
まだまだ伸ばしてあげられていないなと
反省しきりです・・・。

中1 塾内平均367.9点(県平均+74.9点)
偏差値60越えは15名中7名。上位校を
目指すのであればこの時期から偏差値60
というのを一つの基準にしてほしいですね。
偏差値50を割っている子もいますから
まずは意識から変えていかせたいです。

英語80.4点(+20.4点)
社会75.5点(+13.5点)
国語73.1点(+8.1点)
理科72.2点(+16.2点)
数学66.8点(+16.8点)

数学は特に力を入れていくようにします。
続いて中2
塾内平均349.9点(県平均+51.9点)
まずい・・・。
中3になる前に次の期末を含め、相当に
意識改革を行わねば。
塾内トップでも偏差値64で14名中偏差値
60越えが4名しかいないですからね。
数学81.7点(+18.7点)
国語71.9点(+4.9点)
英語67.5点(+10.5点)
社会67.4点(+13.4点)
理科61.4点(+4.4点)
国語と理科か・・・。
期末が終わり次第、春期講習を
含め、昨年以上の対策を
考えていきます。

今日も高1の子が手伝いに来て
くれました。
若い世代の情報は若い子に聞くの
が一番。いろいろ情報を得ることが
できました。

今日、前期を受けるメンバーに
応援DVDを含め、応援グッズ第一弾
を渡しました。
喜んでくれるとよいのですが。
第二弾は当日に渡します。
posted by じゅくちょー at 23:50| 日記

2019年01月28日

順調

31日にある前期選抜に向けての準備。
ちょっと厳しいかなと思った時もあり
ましたが、日曜日に高1の子に手伝って
もらい、さらに今日も高2の子と
高1の子に手伝ってもらったおかげで
何とか間に合いそうです。
私のほうも応援DVDの制作が終了。
明日には渡す予定です。

IMG_5061.JPG

勉強はしっかり仕上げさせ、当日の
壮行会の準備もしっかり進めます。
当日は天気もよさそうで、まずは
一安心です。

今日の中3の文系授業は漢字と英単語
のチェック。
だいぶ進歩を感じます。
テスト類はやりっぱなしは禁止です。
いかに同じ間違いをしないかが大切だと
念を押しました。

今日、先日成人式に来てくれた11期生の
子から差し入れが届きました。
大人の対応で、すごくうれしかったです。
改めて、卒塾生も中3メンバーのことを
応援してくれているのだなと感じます。


posted by じゅくちょー at 23:04| 日記

2019年01月27日

中3ラストみや模試

今日は中3の最後のみや模試を多少早めでは
ありますが、実施しました。
前期が終わってからだと、何となく模試に
向かう気持ちも違ってきますからね。
1名、インフルになっているため欠席でしたが、
残り14名、最後の模試に全力で挑戦して
いました・・・。
それぞれ自分の問題点を見つけてくれたの
ではないかと思っています。
夜にはウルスラを受験する生徒向けに面接の
練習を軽く行いました。
まあ、普通にやってくれれば何も問題は
ありませんからね。
ただ心配なのは男子陣が誰かの発言で
笑ってしまうこと・・・。これは本番でも
ありそうだよなあ・・・。
ちょっと注意点を話しましたが、心配
はなさそうです。

前期選抜の壮行会に向けて、高1の子に
準備を手伝ってもらいました。
こういう時に協力してくれる卒塾生
はいつもながら感謝の気持ちでいっぱい
です。

いよいよ今週の木曜日に前期選抜試験。
はあ、私も緊張してきました。
そんな中、「嵐」の活動休止宣言の
ニュース・・・。中3の中にも嵐ファン
がいるので、かなりショックを受けてい
ました。
そういや2年前にも受験勉強のさなかに
SMAP解散・・・というニュースにショック
を受けてた3年生がいました。
この時期に精神衛生上よくないですね。
実は私が大好きなバンドも来月で活動休止。
ですから気持ちはよくわかります。
でもここで動揺してもいられません。
今は目の前の目標に向かって全力で
向かっていくのみです。
posted by じゅくちょー at 22:32| 日記

2019年01月26日

中3補習と英検と

今日は英検を行うため、中3の補習
は午前のみでした。
前期選抜が近いこともあって、今日の
3時間補習は英数国の3教科ポイント
解説・・・。
英語は基本文をもとに文法と熟語の確認、
数学は基本ルールの確認
国語は敬語や紛らわしい言葉などの確認
にしました。
この時期、頑張らない中3はいないので
いつも以上に真剣さが伝わってきます。

明日は今年度最後のみや模試を実施します。
最後の模試・・・いい結果が出ることを
願います。

今日は午後から英検、外部の子を含め
12名が受検しました。
今回から管理が厳しくなって、会場の撮影や
封緘したあとの撮影など・・・。
マニュアルとにらめっこしながらなんとか
無事終わることができました。


今朝の雪はびっくりしましたね。
朝、塾に来てさっそく雪かきをおこないましたが、
中3生が次々と手伝いを申し出てくれました。
私が何も言わなくても積極的に行動に移せる姿勢
に生徒たちの成長を感じます。
(といっても全員女子という・・・)
IMG_5060.JPG

posted by じゅくちょー at 23:29| 日記

2019年01月24日

卒塾生も頑張ってるな

今日、朝塾から家に戻る途中、
一浪して頑張ってる12期生の子に
会い、センター試験の結果などに
ついて話しました。
なかなか思うようにいかなかったよ
うですが、自分なりに精一杯
がんばったようです。どういう進路に
なれ、最後まで頑張ってほしいです。
昼頃にも13期生の子が来ました。
県外の国立大を受けるようです。
彼なりに悩んで出した結論だと思います。
ただ、彼自身はやりたいことが明確
なので、きっとどこに行っても充実した
大学生活を送ってくれると思います。

夜には6期生で転職活動をしている子
からの途中経過報告がありました。

こんな感じで毎日卒塾生の誰かと
連絡を取っている感じです。
卒塾すると見守り、応援することしか
できませんが、「縁」はこの先も
ずっと大切にしていきたいと思って
ます。
私は中学卒業の壮行会の時、生徒たちに
「君らのことは一生応援する」と誓って
います。
もちろん中にはうっとうしいと感じる
生徒もいるでしょうが、多くの生徒が
この言葉通り、ことあるごとに連絡を
くれますし、いろいろとお手伝いにも
協力してくれます。
3月には中3生との終楽旅行をしますが、
翌週には高3、13期生との卒業旅行を
します。
また大学卒業の9期生とも集まりたいな
と考えてますし、夏には20歳メンバーと
の飲み会も計画しています。
うちの卒塾生には人との縁を大切にする
気遣いのできる人になってほしいと
思っています。

インフルがだいぶ流行ってきましたね。
無理せず、健康管理には十分注意して
もらいたいと思います。
posted by じゅくちょー at 23:46| 日記

2019年01月23日

ぜんけん模試

中3のぜんけん模試の結果が返ってきました。
私立推薦と高専の推薦を受けた2名を
のぞき13名が受験しました。
1名インフル明けで本調子でなかったこと
もありますが、結果は塾内平均392.0点
で県平均に比べ+95.3点で前回よりはよい
結果になりました。
理科が80.1点(+20.1点)
英語が79.7点(+23.5点)
社会が78.9点(+25.6点)
この3教科は平均より20点以上高いので
まずまず頑張ったと思います。
国語が77.6点(+9.3点)
数学が75.5点(+16.8点)
という結果でした。
みや模試では数学の平均が高いのですが
今回は足りなかったですね。
でも全体的によく頑張ってきています。
400点越えが8名。
偏差値60越えが10名。
インフル明けの子を除き、評定含め、
AまたはB判定をとっています。
こうなったら思い切っていくしかないですね。

今日、高専の推薦入試の合格発表があり
ましたが、残念ながら合格を勝ち取らせて
あげられませんでした。
本人も相当悔しい思いだったでしょうが、
今日も普通どおりに授業にきて、21時半
まで自習で残っていました。
前向きに「一般入試で頑張る」と宣言して、
壁の目標も書き換えていきました。

IMG_5059.JPG


本番はこれからです。
16期生全員合格目指して頑張り続けましょう。

posted by じゅくちょー at 23:17| 日記

2019年01月22日

欠席者が少しずつ・・・

ここ数日、中1、中2で欠席者が目立つように
なりました。
インフルにかかってしまった子もいますし、
インフルではないけれど、体調不良という
子もいます。
この時期はそういう意味で、テストに備え
多少余裕をもって進めるようにしています。

今期、公立高校の前期選抜を受けるのは
6名。今現在、過去問や小論の問題等に
力を注いでいます。
小論についてはだいぶ整った文章が
書けるようになっています。
採点基準がわかりませんが、大事なポイント
を落とさずに簡潔に書けるか・・・
そのことを重視させていますし、
同時に出てくる理社の基本問題では
絶対に落とさないようにと伝えています。

私のほうも勉強の指導とともに日中や
夜の時間は前期メンバーの壮行会の準備。
週末には卒塾生にも手伝ってもらって
進めていきます。
とにかくベストな状態で自信をもって
試験に臨めるようにしていきます。

今日センターを受けた13期生の子が
報告に来てくれました。
悪すぎず、よすぎずのなんとも微妙な
結果だったそうで、センターリサーチの
結果次第で最終的な受験大学を決める
ようです。
私としては可能性があるのであれば、第一
志望の大学にチャレンジしてほしいのです
けどね・・・。
大学受験を経験して高校生に話したいこと
がいろいろあると言ってました。
またどこかで受験が終わった中3生にも
話をしてもらおうと思っています。

明日はいよいよ仙台高専の推薦入試の
合格発表日です。
祈るのみです!!!
posted by じゅくちょー at 23:17| 日記

2019年01月21日

インフルが流行ってきた

今日、富沢中では1年生で学級閉鎖に
なったクラスがあったようで、部活も
1年生は中止になったようですね。
例年より若干遅い感じがしますが、
これからの時期、入試、そして2月には
定期テストも控えていますから、我々も
慎重に対応していきたいと思います。
はっきり目に見えるものでもないですが、
昨年、除菌水による加湿をするように
なってから、塾内でのインフル罹患者の
数が減っているような気がします。

IMG_5057.JPG

昨日、おとといのセンター試験の報告が
何人かから届きました。
平均点も高くなりそうですが、みんな
悔いなく全力を出し切ってまずまずの
結果だったようです。このあと、二次試験を
待たずに宮城大学の推薦などがありますが、
13期でまだ進路が決まっていないみんな
が無事全員合格してくれることを願います。

今日袋原中のテスト範囲も出ました。
今回は郡中を除き、同じ日にテスト対策を
できそうですので、しっかり内容等確認
していきます。
posted by じゅくちょー at 22:52| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0