午前中に昨日の時事問題、資料の
読み取りの確認をし、午後は英語の
発音、アクセント、会話表現、熟語
をおこないました。
熟語はだいぶ忘れているものもあった
ので、今日で確認できたかなと思います。
日中、9期生の子が愛知に行ってきた
帰りだとお土産をもって寄ってくれ
ました。
城フェチの私には犬山城の置物。
超うれしいです。
今日、Tちゃんの固定席をふっと
見てたら、何となくこの光景見たこと
あるなあと思い、過去の写真をあさって
みたら、彼女の3個上のお姉ちゃん
が固定席にしてた時とほぼ同じ状況。
やはり姉妹は似るものかとみんなで
話してました。(笑)
いや、すごく良い感じです。
今の中3↓
3年前のお姉ちゃん↓

夜は中1の宿題チェック。
ここでもやっている子とやっていない子の
差が出ましたね。
できてなかった生徒に対し、今自分が置か
れている状況、計画の立て方、事前の報告
等について話しました。
こういうことは繰り返し言っていかないと
すぐに改善されるものではないかもしれま
せんね。
次のチェック時にどうなっているか・・・。
冬休みの宿題として出していた英単語テスト
は合格が2名のみ。ただ、一桁ミスの
子は再度受けてもらって満点だった場合
合格としたところ、4人が合格。
あと一歩の頑張りを感じてほしいです。
郡山中が早くも範囲が出ました。
2月に入るとすぐにテスト対策が始まります。
昨日、今日で無事センター試験が終わり
ましたね。
今朝、13期生のT君が寄ってくれました。
1日めはまずまずだったとのこと。
なんかたくましく見えました。
今日の夜にも同じく高3、13期生の子
二人から報告メールが届きました。
自分たちなりに精一杯力を出し切ったよう
です。
何もしてあげることができないけど、
合格を信じて応援するのみです。