2019年02月28日

春は別れの季節・・・

後期選抜まであと6日。
今日の中3の授業は数学の大事(と思われる)
問題をピックアップして確認していきました。
ところどころ穴が見つかり、やった成果は
ありましたね。
とはいえ、だいぶ力をつけてきたのもわかり
ますので、あまり細かい注意はせず、自信を
持たせることも大事かなと思っています。

今日で高2(高専2年)のSちゃんが卒塾。
中1の時から通ってくれていたので5年間の
長きにわたって通ってくれたことになります。
入塾当初はおとなしくて、人見知りだし、
この環境についていけるか心配でしたが
意外に芯が強く、私の厳しい言葉にもしっかり
耐えて頑張ってくれていました。
高専受験の時にも黙々と過去問を繰り返し、
高専入試で一番大事な数学で高得点を
とってきたのを見て、「やるな、こいつ」
と思ってました。
お花とささやかなプレゼントを渡しました。
彼女とお母さまからいただいたお手紙を
読んでうるっときてしまいました。
この仕事をしていて、本当にいい出会いを
させてもらっているなあと感じます。
今日も誕生日の7期生と11期生の子に
メッセージを送りましたが、7期生の
子から「塾長と出会って10年ですね」と
返信があり、「いや、まじか!!!」と
思いました。
ちなみにエキテンでこの口コミを
くれた子です。
https://www.ekiten.jp/shop_1467805/review/k_345739/

中学時代のことがつい最近のことのように
思えます。

明日は高校の卒業式。
天気も大丈夫そうですね・・・。
卒業する13期生には祝電を贈りました。
この代は
宮城野、宮一、向山と私服勢が多かったので
はかま姿見せに来てくれるとうれしいですね〜。
男子はスーツかな。
もちろん最後の制服姿も・・・。13期生への
卒業お祝いは18日からの卒業旅行の時に。

明日とあさってでDVDの作成を終えて、
日曜日には渡したいなと思っています。
それ以外の準備も急ピッチで進めます。

今日、新小学5年生からお問い合わせを
いただきました。明日から正式に新小5も
募集をかけていきます。

講師の先生も絶賛募集中です。




posted by じゅくちょー at 23:07| 日記

2019年02月27日

春期講習について

ここ最近、新聞に近隣の塾のチラシが
入ってきて、ちょっと動きが出てきてい
るのかなと感じています。
このブログでもお知らせしておりますが
現在、新中2、新中3は定員のため
募集停止。うちの塾では季節講習会は
通常授業とセットで考えるため、季節
講習だけの受付は原則していません。
従いまして、今回も新中2、新中3の
講習会だけの募集はおこないません。
あらかじめご了承ください。
というわけで、春期講習は塾外生は新中1、
新小6、新小5のみの募集になります。
現在、案内を作成中ですが、ご希望の方が
いらっしゃいましたらお問い合わせください。
なお、高校生は卒塾生のみ対象のため
外部募集は通常授業、季節講習とも
おこなっておりませんので、ご了承ください。

今日は午前中、先日に続き、高3のRちゃんに
手伝ってもらい、確定申告を進めました。
(1時間くらいおしゃべりタイムになりましたが)
今のところ順調・・・たぶん。
今週の中3の南コースの授業でやった数学の問題
はみんななかなかのでき。だいぶ力をつけて
きているなあと感じます。
朝塾は後期選抜受験者以外は明日で終了。
3月1日、4日、5日の朝塾は後期受験者のみに
なりますのでご了承ください。
気づけば、あさっては高校の卒業式。
13期生14名中、高専に進んだ2名を除き、
12名が卒業です。早いなああ・・・。
天気が良いことを願ってます。


posted by じゅくちょー at 22:51| 日記

2019年02月26日

準備も進行中・・・

すでに進路が決定した中3メンバーは
後期受験者に向けて様々なサポートを
考えています。私も半分くらいしか
わかってないかな・・・いろいろと
楽しみです。

私のほうも6日に向けて可能な限りの
アドバイスやサポートをしていって
ますが、さらに壮行会の準備、
卒塾生への根回し、応援DVD作成、
メッセージ書き、さらには卒業お祝いの
品の準備、終楽旅行の準備などなど
すべてを並行して進めているので
抜け漏れがないか心配です。
18日、19日の13期生との高校
卒業旅行も14名中12名参加と
高い参加率!!!
こちらもほぼほぼ準備完了。
国公立大の前期入試も終わりましたので
みんな良い結果が出てくれることを
願っています。

今日、昼間に楽天の営業の方があいさつに
来てくださいました。
プレゼント用にチケットを安く購入。
ポスターとタオルをいただきました。

IMG_5309.JPG

楽天といえば、中3と行く4月3日のチケットも
購入!
これが16期生最後のイベントになりますからね。

IMG_5310.JPG

明日は午前中から確定申告の仕事にいそしみます。
posted by じゅくちょー at 23:08| 日記

2019年02月25日

中3、進路決定6人目。

本日、仙台高専の合格発表があり、
見事S君が3.2倍の高倍率の中、
仙台高専V類に合格しました。

IMG_5308.JPG
↑S君の書

推薦がダメだっただけにドキドキ
でしたが、一方であれだけ高専に
向けて・・・高専のためだけの
勉強をしていた生徒が受からない
わけがない・・・そんな思いで
見ていました。
とにもかくにもほっとしました。
これで仙台高専は過去16年の
歴史で全員合格・・・といっても
6人だけですが。
いやあ、よかったよかった。
これで進路決定は6人。
後期選抜に向かうのは男子3名、
女子6名の計9名となりました。
残り約1週間。それぞれに対して
厳しい言葉もかけますが、やれるだけの
ことはやって(やらせて)いく覚悟です。

今日は新小6の子との面談。
小学生も少しずつ増やしていかないとな。
なかなか宣伝活動に力を注げませんが、
新中1、新小6、新小5と絶賛募集中です。
特に新中1は例年3,4月に問い合わせが
集中しますので、お早めにお問い合わせ
ください。
posted by じゅくちょー at 22:50| 日記

2019年02月24日

新中3も締め切ります

ご連絡が遅くなりましたが、新中3で1名
お問い合わせをいただき、面談させて
いただき、体験授業をうけていただくことに
なりましたので、新中3も募集を締め切らせて
いただきます。
体験の子が入塾されなかった場合、
あるいは塾生で退塾が出た場合を除き、
募集は行いませんので、ご了承ください。
今期も早い段階での募集停止でご迷惑を
おかけいたしますが、教室のキャパの問題と
私自身が生徒一人一人を見るうえで15人が
限界ですので、なにとぞお許しください。
今年、中3、15人でやってみて、自分自身の
パフォーマンスを最大限出せる人数だと
改めて認識しました。
現在、新中2も募集を停止していますので
募集は新中1と新小6のみです。
新小5につきましては3月より募集を開始します。
新小4以下の学年は募集はありません。

今日は日中は中3の補習。社会の資料の読み取りを
やりました。細かい話もしましたが新しい発見も
あったようで、直前の補習としてはやる価値はあった
と思っています。

夕方に新中3の生徒と面談。
また富沢中以外の子で、通うの大変じゃないのかな
と思いますが、本人も親御さんも私が思うほど
大変とは感じていないようです。
真面目そうな子ですので気に入ってくれると
うれしいです。
水曜日に体験授業の予定です。

夜は中1の集会。
今日も14名全員集まりました。
昨日の中2に続き、進級を前にやってほしいことを
具体例を交えて話しました。
勉強以外の話・・・周囲への感謝気遣いの大切さ、
積極性を出すこと、失敗を恐れないことなども
話しましたが、こういう話は繰り返し伝えて
いかないといけないなと思っています。
今日も予定より早めに終わったのですが、集会
終了後、一部の生徒が夜にも関わらず、ビルの
周囲で鬼ごっこを始める始末。
ベランダで勉強してる中3生からのクレームで
すぐに注意しにいきました。
周囲への気遣いという話をしたばかりなのに
この行動・・・本当に残念ですし、私自身
の伝え方が足りていないのだと反省しています。
夜にマンションの下で騒ぐことがどういうこと
なのか、それくらい常識をもっているだろうと
考えていましたが、やはり相手は中学生。
まだまだ子どもであることを私自身も認識
しなければいけません。
中3でも時々駐輪場の近くで大きい声で
しゃべっている子もいますので・・・。
駅前にあるために、生徒の声、自転車の止め方、
お迎えの車のことなど今までもクレームが
入ったことがあります。
そういうクレームが入る前に、日ごろから
指導を徹底し、生徒たちにも意識をもたせ
なければいけないと思います。


posted by じゅくちょー at 22:48| 日記

2019年02月23日

中3入試予想問題&中2集会

今日は後期メンバーに対し、入試予想問題を
おこないました。
入試まで2週間を切り、最後のチェックとして
位置づけています。
結果、10人の平均は400点を超え、去年や
おととしよりも良い結果でした。
ナンバースクールを受ける子たちは最低ライン
をクリアしていたので一安心でした。
最近全体的に英語が良い感じで、あとは
人によって数学、理科、社会など重点科目は
異なりますが、あと一歩というところまで
来た感じです。

IMG_5306.JPG

あと11日・・・がんばれ、がんばれ!

今日の夜は中2集会。
定期テストの後は毎回恒例の学年集会。
今日は新年度に向けて3月にどれだけ
頑張ったかが大事だという話をしました。
4月から頑張るという思いを持っている
子は多いでしょうが、4月まで待つ必要は
ありません。もう今日から始めればいい
のです。
そんなわけで、やるべきことの提案も
しました。どれだけの生徒が動いて
くれるか・・・。

今日、14人全員集まりましたが
みんな私の話を聞くときは真剣そのもの。
ちゃんと目で聞いていました。
こういう態度は立派ですし、私も
入試が終われば、新たな気持ちでこの
学年の生徒と向き合っていこうと思い
ました。
定員まであと1名。
できれば15人で新学年をスタートしたい
と考えています。
ご興味ある方はぜひお問い合わせください。
(新中2は募集を停止しています)

posted by じゅくちょー at 23:36| 日記

2019年02月22日

確定申告作業スタート

遅れていた確定申告の入力作業を今日から
スタート。
高3で大学が決まっているRちゃんに来て
もらい、進めました。
やはり一人でやるより順調に進みます。
ランチをご馳走し、約4時間、まずまず
予定通り進んだ感じです。
今月もう一度来てもらって、あとは3月に
も誰かに手伝ってもらおうと画策中。
午後、北大を受ける同じ高3の子が旅立つ
前のあいさつに来てくれました。
センターでは十分な力を発揮できなかった
ようなので、今度の二次試験では100%の
力を出して合格を勝ち取ってほしいです。
ちょうどRちゃんもいたので、3人で話して
ましたが、話は尽きないなあと感じました。
来月の卒業旅行が楽しみです。

中1と中2の期末テストの結果が出そろいました。
中1も中2も成績の二極化が見えてきました。
今回のテストで400点いかなかったメンバーに対
しては面談の場でしっかり今後のことを話して
いきたいと思います。
中1の平均点は401.6点とほぼ前回の中間テスト並み。
かろうじて平均400点いきました。
中2の平均点は416.5点。
上位陣が頑張ってくれたのが大きいですね。
明日の夜は中2の集会、明後日の夜は中1の集会。
4月以降のことも含め、今やるべきことを話して
いきたいと思います。

今日も中1で1件お問い合わせいただきました。
中1は現在募集を停止していますので、泣く泣く
お断りしました。
こういうのはタイミングとしかいいようがありません。
中2(新中3)、小6(新中1)は絶賛募集中です。
posted by じゅくちょー at 23:11| 日記

2019年02月21日

いろいろ報告

今日はいろいろ報告があります。
まず本日、公立高校の後期倍率が
発表になりました。
倍率に関しては生徒たちが一喜一憂
しないようにあまり話題に出してい
ませんが、今回は最終倍率ですから
夕方、後期を受けるメンバーを集めて
発表しました。
今期は仙台三高の普通科を受けるのが
2名。2倍超えていますが模試で
も結果を出していますから、高倍率を
跳ね返してくれると思います。
ほかの学校は2倍を切っていますから
受かる人のほうが多いわけで、自信もって
臨めば大丈夫だと思います。
あとは本番で力を出し切れるかどうかです
から、そういったことにも注意して残り
2週間対応していきたいと思います。

みや模試の最終回も返ってきました。
私立の推薦が決まっている子も受験生活の
けじめとして受けてもらいました。
県平均262.0点に対し、+114.9点
の376.9点が塾内平均。
今期は初めて7月〜2月まですべての模試で
県平均を100点以上上回りました。
まだまだ実績で見れば、ほかの塾に及びも
しませんが、塾として少しずつ結果を出せる
ようになってきたと思います。
教科別では
社会が81.6点(+23.6点)
英語が79.7点(+27.7点)
理科が78.2点(+20.2点)
国語が69.9点(+14.9点)
数学が67.5点(+28.5点)
いつもに比べ、数学、理科が低かった印象です。
偏差値60超えが15名中11名
もちろん全員偏差値50は超えています。

入退出連絡システム用にPCを中古で
買いました。設定に時間がかかるかなと
思いましたが、意外にスムーズにいき
ましたので、明日から使います。
多少設定もいじりました。
IMG_5305.JPG

今日自習に来てた高校生の
勉強の様子・・・
本気で覚えるというのはこういう
ことだなああ・・・
「暗記が苦手」とほざいている
中学生に学ばせたいわ。
IMG_5304.JPG




posted by じゅくちょー at 23:14| 日記

2019年02月18日

全員合格目指して

毎年、その学年で書道のうまい生徒に
書いてもらっている「全員合格」の文字。
13期生から始まって今回で4期目。
今回は前期ですでに合格しているHちゃん
にお願いしました。
今日「できました」と持ってきてくれました。
力強い達筆な文字。さすがです。
IMG_5303.JPG

今年こそ全員合格を果たしたいです!

中1、中2の期末テスト結果が返ってきています。
今のところ、あまり芳しくない生徒が複数。
入試終わったら、やり直し、口頭試問、面談
を通してこの後のことについてしっかり確認
していきます。
posted by じゅくちょー at 23:25| 日記

2019年02月17日

高専入試おつかれさま

今日は仙台高専の一般入試。
うちの塾からも1名挑戦しました。
入塾以来ぶれることなく高専そして
その先を語っていた子ですから、
本当に合格してほしいという思いです。

朝出発前に中3全員および講師の先生も
集まっていただき壮行会を行いました。
推薦入試の時にもやったので2回目には
なるのですが、私立&前期で進路が決定
しているメンバーにプロデュースを
お願いしました。
前日の準備↓
IMG_5260.JPG

IMG_5262.JPG

当日↓
IMG_5276.JPG

IMG_5297.JPG

IMG_5300.JPG

やるだけやったという顔で旅立っていきました。
夕方戻ってきましたが、数学が難しかった
とのこと。まあ、終わったことを考えても
仕方ありませんから、気持ちを切り替えて
後期に向けた勉強をしていきましょう。
おつかれさまでした。

さて、後期メンバーは入試予想問題の挑戦。
平均399点でしたが、まだもの足りない。
特に数学!!!
いろいろ感じたことはあるようで、終わる
やいなや、すぐに黙々と夜まで自習に
いそしんでいました。
今日は高2の子も自習に来ていました。
今週で中1、中2もテストが返ってきますね。
週末には中1も中2も恒例の集会をおこない
ます。怒らなくても済む結果を出してくれると
信じています。

posted by じゅくちょー at 22:42| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0