2019年02月11日

名学館らしく

前期選抜の結果も出て、あとは高専の一般入試
と公立高校の後期選抜に向けてがむしゃらに
走る時期となりました。
そんな中、今日は午前中に2期生の色川冬馬
君に来てもらい、講演をしてもらいました。

IMG_5218.JPG

IMG_5223.JPG


あちこちで講演をしているので、お金を
払ってでも聞く価値のある講演なのです。
もちろん野球人ですから野球の話が中心に
はなりますが、野球を勉強に置き換えてみたり、
自分の受験生活に置き換えてみたりすると
いろいろつながってくることや納得の
いくことがあったと思います。
私も彼とは15年の付き合いですが、何度
彼の話を聞いても、引き込まれるものが
あります。
当初1時間の予定が1時間半になってしまう
ほど熱い語りでしたが、きっと中3メンバーの
心に何か響くものがあったと思います。
受験直前に何をやっているのだと言う方が
いらっしゃるかもしれませんが、今、勉強しか
見えない時だからこそ、こういう話は
大切なのだと思っています。私が常々言っている
受験はゴールではない・・・という意味も
わかってきたのではないかと思います。
私もこのような卒塾生をもてていることを
誇りに思います。

さて、冬馬君の講演会の前に私立推薦&前期
合格メンバー5人のプチお祝い会をおこない
ました。

IMG_5211.JPG

まだ受験が終わってない子がほとんどなので
そんなに派手にはできませんが・・・。
私からささやかな花束と本をプレゼントしました。
今年、私が選んだ本は歴史もので、
白駒妃登美さんの「勇気をくれる日本史
誰も知らない偉人伝」。

IMG_5226.JPG

みんなの知っている現代史のエピソードが書かれて
「へええ」となることが多いと思います。
今まで歴史は暗記・・・というイメージだった
生徒には歴史に興味をもつものじゃないかなと
思っています。
お花はもちろんキアラさん。
いつも素敵なお花をありがとうございます。
5人にはこのあと高専、後期メンバーへの
応援の仕事をお願いしています。
これが名学館の伝統です。
応援メッセージも書いてもらいました。

IMG_5225.JPG

冬馬の講演会の後、中3は
英語の作文、並べ替えの練習。
いいところまでは来ていますが、
まだもうちょいつめが甘いですね・・・。
今週末は理社の1問1答大会。
日曜日は朝に仙台高専を受ける生徒の
壮行会をおこない、その後、入試予想問題
をやってもらいます。
今週は中1、中2も定期テスト週間。
しっかり結果を出してほしいですね。






posted by じゅくちょー at 22:37| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0