私も何となく張りつめていた緊張感
が一気に抜けた感じです。
6日の日、朝に壮行会をやって、
9名を送り出した後、入試が終わる
3時まで・・・生徒たちが教室に
戻ってくるまでドキドキの時間でした。
結果については細かい話はするつもりも
なく、とにかく頑張ったこと、やりきった
ことに対しねぎらいの言葉をかけて
あげました。
生徒の言っている通り文系教科は割と
取りやすく、理系教科・・・特に数学で
差が付く感じかなと思います。
生徒たちには「去年までと傾向が変わっても
ビビることはない」と話していました。
高校入試でも大学入試でも入試が終わった
あとに「去年までと全然違ってました」と
言う生徒がいます。
でも定期テストではないのだから傾向が
変わることはよくあること。さらに言えば
今、教育界は変革の時期なのだから、どんな
問題が出てもおかしくないわけです。
とはいえ、当日できるかできないかはスピード、
柔軟性、正確性などいろいろな要素があり、
いくらこちらで「これくらいはできてくれるだろう」
と思っていてもそうならないこともあります。
終わったことをあれこれ言っても
仕方ありません。まずは16期生の生徒たちの
頑張りが報われることを願うばかりです。
入試が終わって昨日、おとといと固定席の荷物を
整理していき、一気に寂しくなりました。
明日は卒業式ですから、お花を用意して待っています。
みんな来てくれるといいな。
1日早く(確実に届けるため)中3保護者の皆様に
終楽旅行のご案内、保護者感謝会のご案内、そして
お子様の卒業祝いということでスタバのビバレッジ
カードとミニアルバムを届けました。
保護者の皆様にはいくら感謝しても感謝しきれません。
月曜、火曜で福島方面に恒例の終楽旅行。
今回は15名全員参加です。大いに盛り上がりましょう。
生徒へのプレゼントの品も準備万端です。
中3がいなくなった夜、新中3生が早速
自習に来ています。
まずは行動!!たとえ、誰かに誘われたからでも
親に言われたからでも理由はなんでもいいの
です。まず動いてみることに意味があると
思ってます。
私も確定申告を早急に進め
(高校生に手伝ってもらいながら)
次の世代へ気持ちを切り替えていきます。
明日は新中1の補習、あさっては新中3の補習です。
おかげさまで
新小6で1名入塾が決まり、
新小5で2名お問い合わせ、新中1でも2名お問い合わせ
が来ています。
新中1は卒塾生の妹さんの予約が入っていますので
そろそろ10名・・・。
あまり早い段階で募集を終えたくないのですが
15名という定員枠でやっていますので、なるべく
早めのお問い合わせをお願いします。
おとといは元講師の先生との久々の飲み会。
幼児虐待に真剣に取り組んでいる人で
いろんな話を聞けました。偶然2件目で
別の元講師に会うという奇遇。
縁は人をつなくのだなと痛感しました。
そして昨夜は9期生との飲み会。
9期生の子で国分町でお店をやっている子
のところで、この春大学を卒業して就職する
子たちのお祝いをしました。
男子にはネクタイ、女子にはお財布を
プレゼントしました。
みんな変わってないところと大人になったな
と感じるところがあり、なんか嬉しかったです。
全員は来られませんでしたが、来られなかった
子からも近況報告を聞いてます。
みんなの頑張りが励みになりますね。