本日、公立高校の合格発表が
ありました。
全員、直接報告に来てくれました。
残念ながら不合格だった子にと
ってはつらい報告だったと思い
ますが、きちんと挨拶に来る
姿は本当に立派でした。
以下、今年の中3の結果です
仙台第一 2名(前期1、後期1)
仙台第二 1名 (後期)
仙台第三(普通)2名(前期2)
仙台向山(普通)1名(前期)
仙台向山(理数)1名(後期)
仙台三桜 2名(後期2)
仙台高専(V類) 1名(一般)
仙台育英(特進東大選抜) 1名
聖ウルスラ学院英智(type2)2名
(1名は推薦合格)
仙台城南(特進) 1名
尚絅学院(文理)1名
残念ながら4名、合格させてあげられ
ませんでした。
最後まで立派に頑張っていただけに
申し訳ない思い、悔しい思いで
いっぱいです。
やれなかったのではない、やらせられ
なかった・・・。どこか余裕を
与えてしまったのかもしれません。
自信をもたせることは大事です。
でも、どんなに力をつけていても
さらにもう少し・・・そんな思いを
持たせることが必要でした。
ありきたりの言葉ですが、高校入試は
ゴールではありません。
ここからが勝負です。
道筋が変わっただけです。きっと3年後
みんな笑顔で集まれると信じています。
後期で合格を勝ち取った5名は本当に
おめでとう。
名学館富沢校16年の歴史で初の仙台二高
受験・・・そして合格。よくがんばり
ました。
合格したTちゃんは朝も誰よりも早く
夕方も誰よりも早く塾に来て集中して
頑張っていました。前期でダメだった後も
志望校を変更することなく、戦いに
挑みました。その結果としての合格は
本当に誇りに思えます。
仙台一高に合格したSちゃんも仙台三桜に
合格したHちゃん、Kちゃんとも富中以外
であるにも関わらず、毎日自習に来て
固定席で本気で頑張っていましたね。
やるべきことをしっかりやっていた結果
だと思います。
そして私の母校、仙台向山に合格した
Hちゃんものんびりタイプに見えても
根性はあったと思います。
向山への愛が強かったですからね。
受験そして発表を終えて、全員の進路が
決まって、改めて振り返ってみると
いろいろな思いが交錯します。
ただ言えるのはみんな強い!
本当に根性があります。きっと高校でも
頑張り続けてくれると思います。
16期生、本当におつかれさまでした。