受講した皆さんおつかれさまでした。
夏期講習や冬期講習に比べ、ポイントを
絞った学習ができるのでかなり効果は
あったと思います。
中3で受講したメンバーも
数学は多項式は一通り終わり、一部平方根の
話へ、英語は受動態と現在完了の継続、経験、
理科はイオンがすべて終わって、力の最初のところ
まで・・・。まずまず予定通りでした。
これで通常授業や学校の授業を受ければ
間違いなく定着するでしょう。
今日も中3自習組が何人かいました。
面談の影響もあってか、この春休み中自習
で頑張る生徒が増えてきました。
例年に比べ、富中以外の生徒が多い代ですが、
心配をよそにほかの中学の子も普通に自習がん
ばっていました。
それと男子の頑張りも目立ちます。
例年男子はスロースターターが多いのですが
今年はだいぶ圧をかけたのがよかったのかも
しれませんね。
明日は新中2、新中3のみや模試をおこないます。
今日も2件新小6と新中1でお問い合わせをいた
だきました。本当にありがたいことです。
新小6、新中1ともまだ定員にはいたっていませんが
授業シフトの関係でいったんお待ちいただくケー
スも出てくるかと思います。
小さな塾ですので何卒ご了承ください。
この時期に小6が5人以上なるのは初めてかも
しれません。
さすがに10人を超えると、中学から入塾する
生徒が受け入れられないということになりますので
一時募集を停止させていただくケースもあります。
早い段階から勉強の習慣を・・・という親御さんの
思いが強くなってきたのかもしれませんね。
今日は夕方に新中1のメンバー(入塾予定者を含む)
9名に集まってもらい、私から中学生として
名学館で頑張る心構えのようなものをお話しました。
みんなおしゃべりもなく真剣に耳を傾けてくれて
いました。今現在、男子3、女子6と圧倒的に女子が
多い代ですが、みんな真面目な子ばかりなので
楽しみな学年でもあります。
中学スタートから飛ばしていきましょう。
こういう状況ですが一方で私はあまり甘い言葉で
勧誘するようなことはしませんし、現実的な話を
保護者の方にすることも多いです。
三者面談の場でもだいぶ厳しい言葉を投げかけた
子もいますし、体験授業や初めての面談の
場でも厳しい場合には「厳しい」という話をします。
やはり塾には合う合わないというのがありますし、
本人の意識が向いてなければ効果はありませんからね。
この春卒業した16期生の中にも「こいつはすぐに
やめるだろう」と思っていた生徒が最後までくらいついて
きたり、その逆もあったり・・・。こればかりは
わからないですけどね。
今日、育英学園の入学式があったようで特進に進学した
生徒が挨拶に来てくれました。
ガンバレ!