2019年04月25日

追試の多さが尋常じゃない

今日も追試に来る生徒が多かったですが、
さらに今日の授業でも中1も中2も追試が
出る始末。
入ったばかりの生徒は少しずつうちの
やり方を知ってほしいですし、宿題も
甘いものではないということを知ってほしい
と思っています。
一方で前から在籍していながら相変わらず
追試になる生徒・・・。
結局宿題のやり方も甘いですし、理解しよう
覚えようという意識が全然足りていません。

中2にも話しましたが、一人の追試のために
周りがどのくらい時間を取られ、その時間
を無駄にしているかを考えてほしい。
「ちょっとしたミス」「わかっていたのに」
などと平然と言う生徒がいますが、それは
自分の努力不足、注意不足をさらしている
ようなもの。
それは頭いい悪いの問題ではなく、意識の
問題・・・。
結局はそういう差が点数につながってきます。
宿題も適当、人の話も中途半端にしか
聞かない、自分からは何も動けない・・・。
厳しいようですが、そういう生徒がいくら
塾に通っても成績は伸びません。
最近の生徒は「頑張ってます」アピールを
するのは得意ですが、中学生レベルであれば
そんなの簡単に私に見抜かれます。
最近本気で怒ることも少なくなってきましたが
あまりにもなめた態度をとる生徒については
そろそろ言わないといけないなと感じています。


posted by じゅくちょー at 23:05| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0