2019年05月21日

定員減かああ

今日、来年度の高校入試の概要が発表に
なり、仙台西、仙台東、泉館山などで
定員減になると・・・。
西高や館山はここ5年受験者がいません
が東は定期的に受験者がいるので
今年も関係してくるかもしれません。
240人6クラスか・・・。
そういえば私が高校時代、向山高校も
6クラスでしたが、多すぎず少なすぎず
いい感じだったのを覚えていますが。

まあ、いろいろな噂や保護者や生徒を
不安にさせる情報が飛び交ってくると
思いますが、まずは自分自身の評定を
上げ、実力をつけることしかありません。
7月に中3の保護者向け、そして生徒向けの
第二回高校入試説明会をおこないます。
その際には具体的な数字のお話もして
いこうと思ってます。
明日から郡山中と附属中が修学旅行に
旅立ち、これで中3の修学旅行はすべて
終了になります。
野活も今行っている柳生中と中田中が
帰ってきたら終了。
次は中総体、そして中間テストですね。
中3の運動部の子たちにお守りを渡し
始めています。ちょっとでも力になって
くれたらうれしいですね。

IMG_6091.JPG

今日は尚絅学院の説明会でした。
明日はウルスラ学院の説明会に行ってきます。


posted by じゅくちょー at 23:42| 日記

2019年05月20日

今日は1日・・・

今日は富中の3年生が修学旅行の振替で
お休み。いつも通り朝塾をやった後
修学旅行中の授業を午前中におこない、
あとは自習歓迎にしていました。
とはいえ、全員が自習に来てたわけ
ではありません。
そのあたりはまだまだ受験生としての
自覚やテストまで1か月という自覚は
ないのかなと感じています。
一方で追試以外で朝塾に来て頑張って
いる中1、中2もいます。
週末の私の話が少しは響いてくれた
のかなと思ってます。
今週末は高校総体第一弾の応援に
行ってみようと思ってます。
陸上は2年ぶり、バドは3年ぶり
テニスも2年ぶり。スポーツの応援は
楽しいです。


posted by じゅくちょー at 22:59| 日記

2019年05月19日

中1はスタートが肝心

今日の夜は中1になって初めての集会
であり、初めての定期テストへの第一歩
となる定期テスト特訓コースでした。
とはいっても、今日は私から今後どん
な風に勉強を進めていけばよいか、
普段の授業での態度や姿勢、テスト時の
注意点などを話すにとどめました。
現在、中1は9名。今週1名が体験授業を
受けてくれますが、まだ定員まで
余裕があります。
今いる9名については、今回の定期テストで
しっかり結果を出すべく支援していきたい
と思ってます。
生徒たちには450点という目標数値を
告げました。450点取りに行くためには
どうすればよいか・・・それは500点満点
を目指す勉強、つまりわからない問題がない
という状態を目指すことだよと話しました。
今日の話を聞いていても「私には無理」
と思った子もいるでしょうし、「よしやって
やる」と思った子もいるでしょう。
いずれにせよ、この「心が動く」ということが
大事だと思ってます。
中1、中2への発信により、今週から追試が減り、
朝塾参加率が高まってくれたらよいなと
思っています。

明日は富中の3年生が代休日ですが朝塾は
いつもどおり実施します。
今週は長町、附属、郡山が修学旅行で、
柳生、中田が野外活動。
まだ落ち着かない日々ではありますね。
posted by じゅくちょー at 22:59| 日記

2019年05月18日

さあ、中間テストに向けて

来月の中間テストに向けて、今日から中2、中1の
定期テスト対策補習・・・通称「定期テスト特訓
コース」のスタートです。
今日は18時半〜中2の特訓コース。

IMG_6092.JPG

今日までの課題として出していたunit0、1の
英単語、理科の化学式、そして数学の総合テスト
と3つのテストを行いました。英語と理科は
覚えてくるだけなので満点合格でしたが、
合格者は英単語が3人、理科の化学式も3人と
ちょっと寂しい限りです。
まだまだ詰めの甘さが目立ちます。
数学については文字を使った説明のところで
間違えやすいポイントを解説しておきました。
とにかくここでは減点されないことが大事
ですからね。
中2メンバーにはテストの目標点数を渡しました。
普通、目標は各人に決めてもらうのですが、
いつも目標が低い生徒が多いので、ハードルを
上げてみました。
もちろんクリアできなければペナルティが
あります。
そこに向かってどう努力するか・・・
楽しみです。
中2メンバーも再度定員になりましたので
また気持ちを新たに集中して取り組ませたいです。
ちょっとだけ中2メンバーにも変化を感じました。

講師希望の方と面接しました。
不安を口にしていましたが、誰でも初めてが
あります。まずは一歩踏み出してみることが
大事です。

明日は9時半から開室。
夜は初めて中1の特訓コースをおこないます。
まずはワークを含めテストに向けた勉強の進め方
を話していこうと思っています。


posted by じゅくちょー at 23:10| 日記

2019年05月17日

中2募集終了

今日体験授業を受けてくださった中2生の
入塾が正式に決まり、定員の15名になり
ましたので、募集を終了させていただき
ます。
現時点では中2、中3が募集終了。
中1はあと4名。
小6、小5は曜日に制約がありますが、
絶賛募集中です。

それにしても富中の3年生がいないとこう
も寂しくなるものですね。
明日帰ってくるので、あさってからの頑張り
に期待します。

今年度の朝塾をスタートして約1週間。
思っていたよりも自主的に来る生徒がいるな
という感じです。中1でも中2でも追試でも
ないのに来ている生徒がいます。
非常に良い傾向です。
私もすっかり5時起きに慣れてきた感じです。
朝塾の後二度寝することもありますが
午前中映画を見たり、本を読んだりと
時間を有効に使えています。
今年は富中の中3が少ないので、他の学年の
生徒も朝塾を有効活用してほしいと思います。

明日も明後日も10時には教室を開ける
予定です。
posted by じゅくちょー at 23:32| 日記

2019年05月16日

縁を大切にすることで

今日、とある卒塾生から「知り合いで講師
希望者がいるので紹介したい」と連絡が
ありました。
本当にありがたいです。
まだ面接もしていないので最終的にどうなる
かはわかりませんが、卒塾生との縁で
いろいろな場面で助けられていることが多く
あります。
私は中3の受験時、あるいは進路が決定する時
まで在籍していた生徒を「卒塾生」と呼んで
います。
親の転勤でやむなく途中でやめた生徒について
はそのあとの関係において、卒塾生認定を
しています。
在籍の長さは関係ありませんし、自分の意志で
途中退塾した生徒はどんなに長く在籍していて
も卒塾生ではありません。
もちろん私に卒塾生認定されたからといって
何かメリットがあるわけではありませんが、
私は可能な限り応援したいと思っていますし
そうしてきているつもりです。
先日、卒塾生のリストと写真をまとめたところ
1期生〜16期生で250名。
定員を決めてなかった時期もありますので
20名を越えている代もありますし、12名と
少ない代もありますが、平均して毎年15名
くらい・・・。このうち何らかの形で連絡の
取れる生徒は6割くらいですかね。
これからも長く付き合っていけたらいいなと
思っています。
posted by じゅくちょー at 23:25| 日記

2019年05月15日

最後まであきらめない

今日も先週に引き続き、日中、平日デーゲーム
だったので、楽天の試合を見に行ってきました。
先週の水曜日は0-7からの逆転サヨナラ。
まさに奇跡的な試合でした。
そして今日・・・なんだか先週の再現のように
4回で0−8。後ろの席の人も「はい、ゲーム
セット〜」と騒いでいたくらいです。
そしたらブラッシュの満塁ホームランが出て
先週と同じく、8回に2本目のホームランが出て、
奇跡の大逆転勝利・・・。
2週続けて最後まであきらめない気持ちの
大切さを感じました。
今日は授業に戻る関係で延長10回までしか
見られず、勝利の瞬間は見られませんでしたが
ほんと感動でした。
8月に生徒といく楽天観戦ツアーの時にも
いい試合をしてくれたら嬉しいです。

・・・と塾と関係のない話を長々として
しまいましたが、気分もリフレッシュし、
最後まであきらめない気持ち、メンバーを
信じること、チーム力の大切さを改めて
学びました。
生徒との信頼関係は本当に大事だと思って
います。
生徒の中にはまだ嘘をついたり、
ごまかそうとしたりする生徒がいます。
それはまだ私が信頼されていない証拠でも
あります。
本当に信じる人のことは裏切れませんからね。
ですから、これからも私は生徒たちと
本気で本音でぶつかっていきます。
生徒と仲良くなることが大事ではありません
から、媚びることはしません。
当然怒鳴ることもあります。
お互いに信頼しあうというのはそんなに
たやすいことではありません。
でも、信頼関係ができたとき、間違いなく
自身の持っている力以上のものが発揮
できるはずだと信じています。
今日も何人かの生徒を怒りました。
嘘ついても見抜かれるというのは
わかったはずです。
怒られたら直せばいい
怒られたら次頑張ればいい
人そのものを批判しているのではないので
がんばればいいのです。
生徒一人一人の変化に注目していきます。


posted by じゅくちょー at 23:46| 日記

2019年05月14日

私の嫌いな言い訳

今日の授業で中1の子が宿題チェックで
「宿題を持ってくるのを忘れた」と。
当然取りに帰らせたところ、2名とも
手ぶらで帰ってきて「学校に忘れた
みたいです」と。
私からしたら、「中1でその言い訳を
使うか」という感じです。
私は「宿題やノートを学校に忘れた」
という言い訳は「やっていない」とイコール
だと解釈しています。
仮に本当に学校に忘れたのだとしても
塾の宿題を当日に学校でやろうとしている
こと自体、ギリギリにやっている証拠
ですし、それ自体が問題。
中1で一部生徒に学校生活に慣れ、危機感の
薄らいでいる生徒が出てきました。
もちろんペナルティを課していますし、
中1だからといって、優しく対応するつもり
もありません。
中3で追試になった生徒にも話しましたが
塾の宿題やテストを軽く考えないでほしい
です。やってこない、あるいは中途半端に
やってきている生徒はいるわけで、やって
来ない生徒は塾の宿題をその程度
のものととらえ、ばかばかしくてやってられ
ないと言っているのと同じだから・・・と
話しました。
がんばっての追試ならまだ救いようがあり
ますが、明らかに練習不足、明らかに
やっていないという生徒もいます。
中総体が近くなり言葉にしなくとも
「時間がない」「部活が忙しい」などと
いう生徒もいますが、もっと忙しい生徒は
いますし、もっと無理している生徒もいます。
みどり台中の生徒でGW中ほぼ毎日自習に来てた
生徒もいます。袋原中の生徒は部活延長に
なっているので、お母さまが学校にお迎えに
来て、車の中で夕飯を食べていると・・・
富中以外の生徒がこれほど頑張っているのに
家や学校が近い、ましてや朝塾も活用でき
る富中の生徒の中にまだ甘い認識の生徒が
いるのは残念です。

テストまでまだ時間がある、そんなに
やらなくても・・・今危機感をもてない
生徒は毎回同じことを繰り返すだけです。
やるべきことをしない、手を抜く生徒に
はこれからも厳しく対応します。
(今日はまだ30%くらいの力でしか怒って
ませんが・・・)

今日の夕方とある私立高校の先生が
来訪され、いろいろと話をされて行かれました。
現場の声を聴く・・・やはりどんな場合でも
大切なことなのでしょうね。私が感じている
ことを率直にお話させていただきました。
良い学校だと思うのですが、保護者の方や
生徒の持つイメージとギャップがあるような
気がしています。
来週、2校、私立高校の説明会がありますが、
いろいろな話ができればと思っています。
しっかり情報を得てきます。

今週は富沢中の中3が木曜から修学旅行です。
ちょっと寂しい雰囲気になりそうです。
posted by じゅくちょー at 23:12| 日記

2019年05月13日

総体シーズン

5,6月は高校総体、中総体と
忙しくなる時期です。
中間テストが近いので、勉強が
おろそかになってはいけませんが
特に3年生は最後の集大成ですから
悔いなく頑張ってほしいですね。

そんなわけで高校総体応援第一弾
として、今日は白石にあるホワイトキューブ
に行ってきました。

DSC_0351.jpg

新幹線の白石蔵王駅には近いのですが
白石駅からは割と遠い。
まあ、総体の会場ってどこもそうです
けどね・・・。

今日は白石高校に通う卒塾生のバスケの応援。
県大会はほかの競技との兼ね合いで行けない
可能性があるので、仙南地区の決勝を
見てきました。
長町駅から白石まで東北本線で行きましたが、
ここを毎日通っているのかと頭の下がる
思いがしました。
既にシード権を得ていて、県大会の出場は
決まっていますが、一応の決勝戦という
ことでした。
開始時間が遅れた関係で最後まで見ることが
できませんでしたが、余裕で勝っていて
最終的にも優勝したようです。
今年は楽天といい、勝ち試合ばかり拝めるの
で嬉しいです。
今月末には陸上とテニスを行こうかと
思っています。

今日の朝塾は中2が5名来てましたが
ほとんどの子が追試での来塾。
今日も中2は余裕で追試になってました。
中2の中だるみは何とかしないとまずい
なと感じています。

今日、高校生の子と話しましたが、
高校生になるととにかくやることが多くて
時間がないと。
確かに中学時代と比べれば何十倍も
忙しくなりますが、そこを工夫するのが
大事なこと。ただがむしゃらにやれば
いいわけでもなく、かといって手を抜いて
もいいわけではありません。
時間を有効に活用しているなと思う
生徒はだいたい朝を活用していますね。
中学時代、朝が苦手と言ってた子の中にも
必要に迫られて早起きして頑張っている
子もいます。
名学館の朝塾の習慣・・・はじめは
大変ですが、体が慣れると、高校生に
なってからも必ず役に立つはずです。
「忙しい」と愚痴を言う前に、まずは
行動を起こすこと。
もちろん、そのためには優先順位を
考えて、犠牲にするものも必要に
なってくるはずです。

明日は昼間、久々に映画見に行って
こようと思います。
こういう時間も大切・・・と思ってます。
posted by じゅくちょー at 22:45| 日記

2019年05月12日

ありがたい・・・

先日お問い合わせいただいた中2の方と
面談。
うちの塾を以前から気にかけてくださって
「空きが出ないか」を待ってらっしゃった
とのこと。
先日も同じようなお問い合わせがありまし
たが、キャンセル待ち・・・という制度
は取っていないので、こればかりは
タイミング。でもこのタイミングも運命
だといつも感じています。
これまでも定員のためお断りした方は
数多くいらっしゃいますし、逆に生徒が
全然集まらなかった年は中3の夏くらいまで
余裕があったということもありました。
中3の夏に入った子には「例年だったら
中3のこの時期に入塾できないからね」と
話していましたが、それもまた運命なの
だろうなと思ってます。今日の子は
成績的にはまだまだ頑張ってもらわないと
いけない感じでしたが、目標をしっかり
持っていて、頑張ろうという意思を
持っている子だったので、期待が持てます。
最近、中だるみしている中2生が数名見られ
るので、今週末には喝を入れたいと思って
いました。
新戦力の加入でまた、雰囲気が変わってくれ
るとよいのですが・・・。まずは今週
体験授業を受けてもらいます。

今日は二高に進んだ生徒が自習に来て
たので、昨日の定期戦のことや、学校の
様子などを少し話しました。
何とか頑張ってついていっているようで
すね。「明日からようやく私服で行ける
んですよ〜」と言ってました。
伝統校って大変ですね。
今日も自習に来た子はそれほど多くは
ありませんでしたね。
部活で忙しい時期かな。
修学旅行の買い物とか・・・(笑)。
明日は朝塾の後、白石高校に通う
3年生の子のバスケの試合を見に行って
きます。
県大会も白石のホワイトキューブが
会場なので、応援に行けないかも
しれないので、時間のある時に・・・。
ホワイトキューブといえば、10年以上
前に「NHKのど自慢白石大会」の予選に
出たときに行ったなあと懐かしく
感じました。
塾生、卒塾生の応援は気分転換にも
なって楽しめます。


posted by じゅくちょー at 22:45| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0