今日は夜に中2の振替授業が
あったのを除けば、特に予定のない
1日でした。
こういう日にどれだけ頑張れるかなの
でしょうけどね・・・。
午前中に先日お問い合わせいただいた
中1の方の面談、日中数名自習や追試に
来ていましたが、本当に静かな1日でした。
明日は自習や追試に来ると言ってた生徒が
数名いますし、振替授業も二つ入って
いますので、今日よりは活気があるかな
と思っています。
自習歓迎です!!
2019年05月10日
常識がある生徒ない生徒
中3の社会は今週から戦後の話。
このあたりになってくると生徒個々人の
常識力の差も見えてきます。
たとえば戦後、海外から戻ってくる
人がいたことにより人口が増えたと
いう流れでベビーブーム、団塊の世代
という話から「君らの親が団塊ジュニア
だよね」と話して、反応のある子、
まったく聞いたことのない言葉だという子。
このあとベルリンの壁、バブルなど
親御さんであれば記憶のある内容が
出てきた際にどれだけの生徒が知っているか。
そもそもニュースや世の中の動きに
関心のあるなしもありますが、やはり
親御さんやおじいちゃん、おばあちゃん
から得る情報も大きいのではないかと
思っています。
親御さんやおじいちゃん、おばあちゃんが
話す昔の話に興味関心をもって耳を傾ける子
と「また始まった」とばかりに聞き流す
子・・・。そんなちょっとしたことで
常識力に差が出てきて、社会の問題が
できるかどうかに影響が出てきます。
公民が始まるとさらに顕著になり、
政治の話、経済の話、環境問題、国際問題
など・・・。
家族の会話の中にちょっとでも入って
くると生徒たちも「あ、こないだ親が話してた」
という具合に内容がすっと入ってくることが
あります。
ぜひそんなことも頭の片隅に入れておいて
いただければと思います。
今日、卒塾生の子がお母さまと一緒に久々に
来訪。大きくなったおなかを見せて、ご懐妊の
報告・・・。
そっかああ・・・ママかああ・・・。
しばし感慨にふけっていました。
「実は姉も・・・」と追加の報告。
お姉ちゃんも卒塾生なので、ダブルでのご懐妊。
今年はほかにも出産を控える卒塾生がいます。
改めて自分もこうして年取っていくのだなあと
感じます。
「塾長も油断していると・・・」と言われましたが
うちはまだ大丈夫でしょう。たぶん(笑)。
高3で運動部の子たちに最後の総体での健闘を
祈りお守りを贈りました。今日届いた
みたいですね。
今年は陸上、バド、テニス、ハンド、バスケ
と5種目。うまく日程が分かれてくれるといい
のですが、できるだけ見に行こうと思います。
中総体も気づけば来月ですね・・・。
いろいろ準備しなきゃ。
このあたりになってくると生徒個々人の
常識力の差も見えてきます。
たとえば戦後、海外から戻ってくる
人がいたことにより人口が増えたと
いう流れでベビーブーム、団塊の世代
という話から「君らの親が団塊ジュニア
だよね」と話して、反応のある子、
まったく聞いたことのない言葉だという子。
このあとベルリンの壁、バブルなど
親御さんであれば記憶のある内容が
出てきた際にどれだけの生徒が知っているか。
そもそもニュースや世の中の動きに
関心のあるなしもありますが、やはり
親御さんやおじいちゃん、おばあちゃん
から得る情報も大きいのではないかと
思っています。
親御さんやおじいちゃん、おばあちゃんが
話す昔の話に興味関心をもって耳を傾ける子
と「また始まった」とばかりに聞き流す
子・・・。そんなちょっとしたことで
常識力に差が出てきて、社会の問題が
できるかどうかに影響が出てきます。
公民が始まるとさらに顕著になり、
政治の話、経済の話、環境問題、国際問題
など・・・。
家族の会話の中にちょっとでも入って
くると生徒たちも「あ、こないだ親が話してた」
という具合に内容がすっと入ってくることが
あります。
ぜひそんなことも頭の片隅に入れておいて
いただければと思います。
今日、卒塾生の子がお母さまと一緒に久々に
来訪。大きくなったおなかを見せて、ご懐妊の
報告・・・。
そっかああ・・・ママかああ・・・。
しばし感慨にふけっていました。
「実は姉も・・・」と追加の報告。
お姉ちゃんも卒塾生なので、ダブルでのご懐妊。
今年はほかにも出産を控える卒塾生がいます。
改めて自分もこうして年取っていくのだなあと
感じます。
「塾長も油断していると・・・」と言われましたが
うちはまだ大丈夫でしょう。たぶん(笑)。
高3で運動部の子たちに最後の総体での健闘を
祈りお守りを贈りました。今日届いた
みたいですね。
今年は陸上、バド、テニス、ハンド、バスケ
と5種目。うまく日程が分かれてくれるといい
のですが、できるだけ見に行こうと思います。
中総体も気づけば来月ですね・・・。
いろいろ準備しなきゃ。
posted by じゅくちょー at 23:41| 日記
2019年05月09日
朝塾2日め
今日の朝塾は中1が2名に・・・。
追試以外で朝塾を活用してくれるよう
になってくれるといいですね。
明日は追試メンバーが多そうですが。
今日、中1で1件お問い合わせをいただき
ました。
中1は最近お問い合わせも途絶えていた
ので、ありがたいです。
しかしながら、生徒の意思、またここで
がんばれるかどうかを確認しつつ、体験授業
を受けていただく中で入塾につながれば
いいなと思っています。
昨日、夕方の小学生の授業もなかったので
楽天のデーゲームを見に行ってきました。
序盤0−7になった時点で、帰りたく
なりましたが、徐々に点数を積み重ね、
最後は逆転サヨナラ・・・。
本当にいい試合でした。
あきらめないことが大事なんだなあと改めて
思いました。
今日の試合は先ほどネットで見ましたが
私の大好きな渡邊直人選手の同点ホームラン
からの2試合連続サヨナラ勝ち。
泣きそうになりました。
来週の水曜のデーゲームも行くことにしました。
こういう職業の人間には平日デーゲームの
実施はありがたいです。
そういや昨日、小学生たちが球場で職場体験
をしていましたが、偶然、塾生に遭遇しました。
富中の中2生は明日帰ってきますね。
土日月と振替授業をおこなっていきます。
来週は富中の中3が修学旅行、郡山中の
中2が野外活動ですね。
しばらくは全員そろわない日々が続きそうです。
追試以外で朝塾を活用してくれるよう
になってくれるといいですね。
明日は追試メンバーが多そうですが。
今日、中1で1件お問い合わせをいただき
ました。
中1は最近お問い合わせも途絶えていた
ので、ありがたいです。
しかしながら、生徒の意思、またここで
がんばれるかどうかを確認しつつ、体験授業
を受けていただく中で入塾につながれば
いいなと思っています。
昨日、夕方の小学生の授業もなかったので
楽天のデーゲームを見に行ってきました。
序盤0−7になった時点で、帰りたく
なりましたが、徐々に点数を積み重ね、
最後は逆転サヨナラ・・・。
本当にいい試合でした。
あきらめないことが大事なんだなあと改めて
思いました。
今日の試合は先ほどネットで見ましたが
私の大好きな渡邊直人選手の同点ホームラン
からの2試合連続サヨナラ勝ち。
泣きそうになりました。
来週の水曜のデーゲームも行くことにしました。
こういう職業の人間には平日デーゲームの
実施はありがたいです。
そういや昨日、小学生たちが球場で職場体験
をしていましたが、偶然、塾生に遭遇しました。
富中の中2生は明日帰ってきますね。
土日月と振替授業をおこなっていきます。
来週は富中の中3が修学旅行、郡山中の
中2が野外活動ですね。
しばらくは全員そろわない日々が続きそうです。
posted by じゅくちょー at 23:41| 日記
2019年05月08日
中2募集再停止します。
中2で1名、空きが出たため1名募集を再開して
いましたが、本日、お問い合わせが1件入った
ため、募集を再度停止します。
正式に入塾が決まるまでは「一時停止」状態に
させていただき、正式に入塾が決まり
ましたら募集中止にします。
いましたが、本日、お問い合わせが1件入った
ため、募集を再度停止します。
正式に入塾が決まるまでは「一時停止」状態に
させていただき、正式に入塾が決まり
ましたら募集中止にします。
posted by じゅくちょー at 18:02| 日記
今年度の朝塾スタート
今日から今年度の朝塾を再開します。
今朝は久々に早起きしなければいけな
いので、アラームを2回に分けて設定し、
緊張感の中眠りにつきました。
・・・その結果。
アラームが鳴る前、4時50分に眼が覚め
ました。しかもふっと危機感に襲われて。
きっと今は早朝から明るいことも原因なの
でしょうが、一瞬「寝坊したか」と
焦りました。
というわけで無事1日目、普通に起きる
ことができましたし、朝塾のリズムに
入っていけそうです。
今日から富沢中の中2は野外活動・・・。
そんなわけで今朝の朝塾参加は中3が2名、
中1が1名・・・。
中1!!!!いいぞ〜。


昨年のスタート時期に比べると、ちょっと
寂しいですが、例年に比べ、中3の富中率が
低いですし、やむをえないかな。
まあ、今後に期待します。
今日は小学生の授業もない日なので
日中、楽天のデーゲーム見に行ってきます。
18時頃には戻る予定です。
今朝は久々に早起きしなければいけな
いので、アラームを2回に分けて設定し、
緊張感の中眠りにつきました。
・・・その結果。
アラームが鳴る前、4時50分に眼が覚め
ました。しかもふっと危機感に襲われて。
きっと今は早朝から明るいことも原因なの
でしょうが、一瞬「寝坊したか」と
焦りました。
というわけで無事1日目、普通に起きる
ことができましたし、朝塾のリズムに
入っていけそうです。
今日から富沢中の中2は野外活動・・・。
そんなわけで今朝の朝塾参加は中3が2名、
中1が1名・・・。
中1!!!!いいぞ〜。
昨年のスタート時期に比べると、ちょっと
寂しいですが、例年に比べ、中3の富中率が
低いですし、やむをえないかな。
まあ、今後に期待します。
今日は小学生の授業もない日なので
日中、楽天のデーゲーム見に行ってきます。
18時頃には戻る予定です。
posted by じゅくちょー at 08:01| 日記
2019年05月07日
完全個別にはない気づき
うちの塾は生徒5人を1グループにした
授業形態をとっています。
私の中では個別の良さと集団の良さを
あわせもっている形態だと思っています。
少人数のため、講師側からは個々のできや
理解具合などを把握できますので
ごまかしはききません。
一方で生徒にしてみると周囲に生徒が
いることでの緊張感や、周りができて
いるのに自分ができないことへの危機
感などよくも悪くも周囲との比較ができます。
もちろん勉強においては自分との戦い
であり、自分自身が頑張ることが大事です
が、時に周囲の中での自分の位置を
客観的に見ることも大事です。
しかしながらやはり周囲の動きに気付き、
危機感を持てる生徒は成績の良い生徒、
一方、周囲の動きに目がいかず、自分の
ペースを貫こうとするのが成績の
良くない生徒です。
したがって、全体への話をしていて
も一番聞いてほしい生徒が一番当事者
意識が低いということがよくあります。
自分がやっていないことを棚に上げて
他人のせいにしたり、開き直ったり、
言い訳をしたり・・・。本来ならば
自分ができていないという自覚をもち、
人一倍努力をし、他の人以上に積極的な
動きをしなければいけません。
私に怒られていても、とにかくその場を
切り上げることしか考えていない生徒が
います。
とりあえず謝っておこう、
とりあえず反省しているふりをしよう
とりあえず、「頑張る」と言っておこう
まだ私のことを甘く見ている生徒がいますが、
全部見抜いています。
新年度が始まって1か月、長い休みや
修学旅行や野外活動といった行事もあり
明らかに気持ちが緩んでいる生徒がいます。
昔に比べ、怒りにくくなりましたが、
まだまだ厳しくしていかなければいけな
さそうです。
授業形態をとっています。
私の中では個別の良さと集団の良さを
あわせもっている形態だと思っています。
少人数のため、講師側からは個々のできや
理解具合などを把握できますので
ごまかしはききません。
一方で生徒にしてみると周囲に生徒が
いることでの緊張感や、周りができて
いるのに自分ができないことへの危機
感などよくも悪くも周囲との比較ができます。
もちろん勉強においては自分との戦い
であり、自分自身が頑張ることが大事です
が、時に周囲の中での自分の位置を
客観的に見ることも大事です。
しかしながらやはり周囲の動きに気付き、
危機感を持てる生徒は成績の良い生徒、
一方、周囲の動きに目がいかず、自分の
ペースを貫こうとするのが成績の
良くない生徒です。
したがって、全体への話をしていて
も一番聞いてほしい生徒が一番当事者
意識が低いということがよくあります。
自分がやっていないことを棚に上げて
他人のせいにしたり、開き直ったり、
言い訳をしたり・・・。本来ならば
自分ができていないという自覚をもち、
人一倍努力をし、他の人以上に積極的な
動きをしなければいけません。
私に怒られていても、とにかくその場を
切り上げることしか考えていない生徒が
います。
とりあえず謝っておこう、
とりあえず反省しているふりをしよう
とりあえず、「頑張る」と言っておこう
まだ私のことを甘く見ている生徒がいますが、
全部見抜いています。
新年度が始まって1か月、長い休みや
修学旅行や野外活動といった行事もあり
明らかに気持ちが緩んでいる生徒がいます。
昔に比べ、怒りにくくなりましたが、
まだまだ厳しくしていかなければいけな
さそうです。
posted by じゅくちょー at 23:51| 日記
2019年05月06日
私がLINEやTWITTERをやらない理由
私はいまだにLineやTwitterやインスタ
の類はやっていません。
唯一やっているSNSはFACEBOOKのみ。
今やメールと同じ感覚ですからLineを
やっていないというと相当珍しがられ
ますが、やらない理由もあります。
Lineは「グループ」という存在が鬱陶しい
から。もちろん、それが便利だという人も
いますが話を聞いているだけでめんどくさ
いなと思います。
あとはメールで事足りるからでしょうか。
ただ、近年メールをやらない卒塾生も
増えてきた関係でLine@というのだけは
やっています。感覚的にはLineのやりとりと
変わりませんが、グループに入れないこと、
1:1のトークしかできないことが私に
とってはメリットなので、Lineで連絡を
とりたいという卒塾生とだけはLine@で
連絡を取っています。
とにかく私との連絡は1:1でが原則です。
Twitterやインスタは単に卒塾生と
プライベートでつながりたくないという理由です。
たとえ仕事上のTwitterやインスタでも
結局はたどっていけばつながる可能性が
ありますし、見たくない卒塾生のプライベート
な話も見てしまいますからね。
卒塾生が嫌いという意味ではなく、いろんな
話もしますが、そこまでプライベートで
つながるのは違うのかなと思うからです。
けして「友達」ではないので。
唯一やっているFACEBOOKは原則本名ですし、
学生があまりやっていないことが大きな理由です。
相変わらず頭が固いと言われそうですね。
朝塾は5月8日から再開します。
前の投稿でも書きましたが、現在中2で1名
募集中です。もちろん、中1〜小5も絶賛募集中
です。我こそは・・・と思う方はお問い合わせ
ください。
の類はやっていません。
唯一やっているSNSはFACEBOOKのみ。
今やメールと同じ感覚ですからLineを
やっていないというと相当珍しがられ
ますが、やらない理由もあります。
Lineは「グループ」という存在が鬱陶しい
から。もちろん、それが便利だという人も
いますが話を聞いているだけでめんどくさ
いなと思います。
あとはメールで事足りるからでしょうか。
ただ、近年メールをやらない卒塾生も
増えてきた関係でLine@というのだけは
やっています。感覚的にはLineのやりとりと
変わりませんが、グループに入れないこと、
1:1のトークしかできないことが私に
とってはメリットなので、Lineで連絡を
とりたいという卒塾生とだけはLine@で
連絡を取っています。
とにかく私との連絡は1:1でが原則です。
Twitterやインスタは単に卒塾生と
プライベートでつながりたくないという理由です。
たとえ仕事上のTwitterやインスタでも
結局はたどっていけばつながる可能性が
ありますし、見たくない卒塾生のプライベート
な話も見てしまいますからね。
卒塾生が嫌いという意味ではなく、いろんな
話もしますが、そこまでプライベートで
つながるのは違うのかなと思うからです。
けして「友達」ではないので。
唯一やっているFACEBOOKは原則本名ですし、
学生があまりやっていないことが大きな理由です。
相変わらず頭が固いと言われそうですね。
朝塾は5月8日から再開します。
前の投稿でも書きましたが、現在中2で1名
募集中です。もちろん、中1〜小5も絶賛募集中
です。我こそは・・・と思う方はお問い合わせ
ください。
posted by じゅくちょー at 23:21| 日記
中2、1名募集します。
中2で残念ながら1名退塾の生徒が出た関係で
1名のみ新規募集をします。
先着順でお問い合わせが入り次第締め切らせて
いただきますので、お問い合わせいただいた
タイミングによってはお断りする場合も
ありますのでご了承ください。
条件としてはお子様自身がやる気をもって
頑張ろうという意思をもっていること、
うそやごまかしをせず、ルールを守り、
素直に勉強に取り組もうとする子であれば
OKです。
ご質問等も歓迎いたします。
現在、金曜日の19:30〜週1回でお願いし、
中総体以降週2回もお受けいたします。
メール、HP上の問い合わせフォーム、
お電話にてお問合せください。
1名のみ新規募集をします。
先着順でお問い合わせが入り次第締め切らせて
いただきますので、お問い合わせいただいた
タイミングによってはお断りする場合も
ありますのでご了承ください。
条件としてはお子様自身がやる気をもって
頑張ろうという意思をもっていること、
うそやごまかしをせず、ルールを守り、
素直に勉強に取り組もうとする子であれば
OKです。
ご質問等も歓迎いたします。
現在、金曜日の19:30〜週1回でお願いし、
中総体以降週2回もお受けいたします。
メール、HP上の問い合わせフォーム、
お電話にてお問合せください。
posted by じゅくちょー at 11:10| 日記
2019年05月05日
GWも終わる
長かった10連休もようやく明日で終わり。
みんな学校に行くの嫌になってないだろうか。
しかも富中の2年生は8日〜野外活動って
この連休中勉強やってない生徒は相当
大変なことになるわなあ・・・。
最近は学校から出る宿題の量も極端に
減っているようですし、不規則動詞や
イオン式、漢字などの小テストも少ない
ようで、「必死に覚える」ことが少なく
なってきているような気がします。
もっともっと頭を働かせないと大変な
ことになります。
部活も大事、家族との時間も友達との
時間も大事。でも、まったく勉強しなく
なったら、今までの知識もあっさり
飛んでいってしまいます。
何も連休までそんなに勉強させなくても
と言われそうですが、やはり勉強を
やる環境を提供しておかないと10日間
はやはり長すぎます。
一方で、何も考えずに丸暗記だけしようと
する生徒も見受けられます。
今日も模試のやり直しチェックで、明らかに
考えずに答えだけ覚えたような生徒が
いたので、だいぶ厳しく怒りました。
「お前のやっているのは作業だから」と。
やはり名学館歴の浅い生徒は課題を
早く終わらせようとするあまり、つい
手を抜こうとします・・・。
申し訳ないけれど、世の中そんなに
甘くはありません。私のチェックを
軽く考えていると相当痛い目にあいます。
一方である程度こういう試練を乗り越えて
来た生徒はしっかり考え、できていなけれ
ば、正直に申告してきます。(これは
これで問題ですが)まあ、それなりに怒られ
ますが、塾において「素直」「正直」という
態度は評価します。
中2で1名退塾になる生徒がいます。
本人が辞めたいというのであれば仕方あり
ません。
うちの塾は「去る者は追わず」、今いる
生徒に注力するが原則です。
やはり塾には「あう、あわない」があります。
ある人にとっては良い塾であっても
ある人にとっては良くない塾になること
もあります。
よくあるのが親にとっては良い塾だが、
通う本人にとってはつらい塾になる
ケース・・・。
親の励ましで踏ん張って、高校受験まで
がんばる子もいれば、やめるという選択を
する子もいます。
ただ、塾を辞めるということが「悪い」こと
ではありません。つらい思いをして無理やり
通うくらいならほかの道を選んだほうがその子
にとってもプラスになります。
私は今いる生徒のためにも、その子のためにも
やめた生徒とはすっぱり縁を切るようにしています。
ですから、うちの塾では卒塾した高校生以外
再入塾というのは認めていないのです。
明日で中1も中2も中3も課題が全部終わってくれる
ことを願います。
明日は10時から教室を開けています。
中3は夜まで自習OKですが、中1、中2は18時半までに
課題関係は終わらせてもらいます。
みんな学校に行くの嫌になってないだろうか。
しかも富中の2年生は8日〜野外活動って
この連休中勉強やってない生徒は相当
大変なことになるわなあ・・・。
最近は学校から出る宿題の量も極端に
減っているようですし、不規則動詞や
イオン式、漢字などの小テストも少ない
ようで、「必死に覚える」ことが少なく
なってきているような気がします。
もっともっと頭を働かせないと大変な
ことになります。
部活も大事、家族との時間も友達との
時間も大事。でも、まったく勉強しなく
なったら、今までの知識もあっさり
飛んでいってしまいます。
何も連休までそんなに勉強させなくても
と言われそうですが、やはり勉強を
やる環境を提供しておかないと10日間
はやはり長すぎます。
一方で、何も考えずに丸暗記だけしようと
する生徒も見受けられます。
今日も模試のやり直しチェックで、明らかに
考えずに答えだけ覚えたような生徒が
いたので、だいぶ厳しく怒りました。
「お前のやっているのは作業だから」と。
やはり名学館歴の浅い生徒は課題を
早く終わらせようとするあまり、つい
手を抜こうとします・・・。
申し訳ないけれど、世の中そんなに
甘くはありません。私のチェックを
軽く考えていると相当痛い目にあいます。
一方である程度こういう試練を乗り越えて
来た生徒はしっかり考え、できていなけれ
ば、正直に申告してきます。(これは
これで問題ですが)まあ、それなりに怒られ
ますが、塾において「素直」「正直」という
態度は評価します。
中2で1名退塾になる生徒がいます。
本人が辞めたいというのであれば仕方あり
ません。
うちの塾は「去る者は追わず」、今いる
生徒に注力するが原則です。
やはり塾には「あう、あわない」があります。
ある人にとっては良い塾であっても
ある人にとっては良くない塾になること
もあります。
よくあるのが親にとっては良い塾だが、
通う本人にとってはつらい塾になる
ケース・・・。
親の励ましで踏ん張って、高校受験まで
がんばる子もいれば、やめるという選択を
する子もいます。
ただ、塾を辞めるということが「悪い」こと
ではありません。つらい思いをして無理やり
通うくらいならほかの道を選んだほうがその子
にとってもプラスになります。
私は今いる生徒のためにも、その子のためにも
やめた生徒とはすっぱり縁を切るようにしています。
ですから、うちの塾では卒塾した高校生以外
再入塾というのは認めていないのです。
明日で中1も中2も中3も課題が全部終わってくれる
ことを願います。
明日は10時から教室を開けています。
中3は夜まで自習OKですが、中1、中2は18時半までに
課題関係は終わらせてもらいます。
posted by じゅくちょー at 22:38| 日記
2019年05月04日
自分の力で・・・
今日も13時から開室。
自習、追試、模試のやり直しと
いろいろな目的で生徒たちが集まり、15人以上の
生徒たちが来ていました。
いろいろ厳しい話をしている生徒もいますが、
一方で6日の最終締め切りに向けて、黙々と
頑張っている生徒もいます。
満点取るまで・・・という約束ですから、
間違いがあればもう一度やり直し・・・。
確かにそれで折れてしまう子もいますが、今日の
生徒は悔しさをにじませながら、また頑張って
いました。
満点とっていながら、私のつっこみに
うまく答えられない生徒もいました。
うまくごまかそうとしたり、答えだけ覚えて
なんとなく当たってしまうという子もいます。
ただ、そんなのは答案を見て、その子の態度を
見ればだいたい察しがつきます。
私も何人もの生徒の答案をチェックするので
「まあ、いいか」と思う時もありますが、
この新年度の時期だからこそ、ごまかさず
真剣に取り組んでほしいという願いがあり、
あえて厳しく対応しています。
うちの塾が「厳しい」と言われるのはこの
しつこさだと思います。
当たっているからいいじゃん
やってないわけじゃないからいいじゃん
そんな思いの生徒にとってはかなり苦しい
と思います。
でも高校受験はもっと大変で、大学受験は
さらに大変です。
このGWが一つの正念場であり、ここを乗り
切れるかどうかで次の道が決まってくると
思っています。
明日も13時から教室を開けます。
課題を終わらせるのは明日が勝負です。
自習、追試、模試のやり直しと
いろいろな目的で生徒たちが集まり、15人以上の
生徒たちが来ていました。
いろいろ厳しい話をしている生徒もいますが、
一方で6日の最終締め切りに向けて、黙々と
頑張っている生徒もいます。
満点取るまで・・・という約束ですから、
間違いがあればもう一度やり直し・・・。
確かにそれで折れてしまう子もいますが、今日の
生徒は悔しさをにじませながら、また頑張って
いました。
満点とっていながら、私のつっこみに
うまく答えられない生徒もいました。
うまくごまかそうとしたり、答えだけ覚えて
なんとなく当たってしまうという子もいます。
ただ、そんなのは答案を見て、その子の態度を
見ればだいたい察しがつきます。
私も何人もの生徒の答案をチェックするので
「まあ、いいか」と思う時もありますが、
この新年度の時期だからこそ、ごまかさず
真剣に取り組んでほしいという願いがあり、
あえて厳しく対応しています。
うちの塾が「厳しい」と言われるのはこの
しつこさだと思います。
当たっているからいいじゃん
やってないわけじゃないからいいじゃん
そんな思いの生徒にとってはかなり苦しい
と思います。
でも高校受験はもっと大変で、大学受験は
さらに大変です。
このGWが一つの正念場であり、ここを乗り
切れるかどうかで次の道が決まってくると
思っています。
明日も13時から教室を開けます。
課題を終わらせるのは明日が勝負です。
posted by じゅくちょー at 23:57| 日記