2019年05月27日

朝の習慣化

今日の朝塾は中1が4名、中2が4名、
中3が5名の計13名来ていました。
中2はみんな追試を受けに来た感じ
でしたが、中1は追試ではなく純粋に
自習。
もともと早起きの習慣ができている子に
とってはそんなに苦ではないのだと
思います。
体調や距離の関係で朝塾に来ること自体が
難しい生徒もいますが、そうではない
生徒については、この「朝塾」を自分の
生活スタイルを変えるきっかけとして
活用してほしいと思っています。
実際、朝を活用してみると、1日が長く
感じることもあるでしょうし、必然的に
夜更かしをしなくなります。
自分を変えたいと思った時、誰の目にも
わかりやすく、効果があるのが早起き
だと思っています。
高校生の中にも朝、早起きして登校前に
勉強している子や6時半ころには学校に
行って、勉強しているなどという子が
います。
私は会社員になってからも早く会社に行く
というのを心がけていました。
最初は新人として・・・でしたが、その後
も電車がすいている、静かな環境で
その日1日のやることを整理できるなど
メリットが多かったので・・・。
朝塾は強制するものではありませんが、
そういう「場」があるのであれば、活用して
みてはどうかと思っています。
名学館生の特権であり、お金もかからず、
時間を有効に使える・・・。
現在、富中生は中3が7名、中2が11名、
中1が8名・・・仮に全員来ても全員
座れます。
追試のペナルティとしてではなく、
自分から活用できる生徒が増えてくれる
ことを願います。

高校総体のあと、高1の子との会話で
「私、一高に入ってよかったです」
「私、向山に入ってよかったです」
という声を聞きました。
入学してしまうと、見えなかったもの
も見えてきて、不満を言う子がいます
が、自分の高校は好きになってほしい
ですし、誇りに思ってほしいと思います。
私もいまだに向山高校が大好きで、
向山高校を卒業したことを誇りに
思っています。
いつか名学館向山OB/OG会でもやりたいな
なんて考えています。
posted by じゅくちょー at 22:50| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0