今日から3日間、仙台市の中総体です。
今年は例年に比べ、中3運動部の子が
少なく、さらに名取は既に終わって
いることもあって、今年は時間を調整
しながら応援に行けるものが多そうです。
今日は雨のためテニスが延期になって
しまいましたが、午前中に武道館に
剣道を見に行き、午後、宮城野原に
陸上を見に行ってきました。
剣道は見ていてもまだよくわからない
ところがあります。事前勉強が足りな
かったかもしれません。
でも、塾生は声を出して頑張って
いました。
いったん教室に戻って、午後から
陸上。陸上は何度も見に行っているので
見ていてワクワクします。
今年陸上部の子が中3に2人(別々の
中学ですが)いるのですが、どちらも
リレーに出るというので、リレーを
見に行きました。時間の関係で
準決勝を見に行ったのですが、1人は
予選で敗退していたようで、結局
1人しか見られませんでした。
いやあ、それにしても速い!!
無事決勝に進んでいましたね。
明日は今日見られなかった子の
陸上を午前中に見て、そのあと
今日延期になったテニスを見に行こうと
思っています。
本当はサッカーも行きたかったのですが、
明日は勝ち残ることを信じて、月曜日に
行くことにしました。
サッカー場が錦ケ丘が会場でここから
行きにくいので、中途半端な時間よりは
朝一の試合の方がいいかなと。
月曜日はサッカーとテニス個人戦を
見られそうです。
昨年もそうでしたが、川内のテニス
コートの近くで餃子まつりをやっている
ので、それも楽しみだったりします。(笑)
さて、テストが近い高校生のために
朝9時から教室を開放。
高1〜高3、そして中総体が終わっている
みどり台中の子、今日試合のなかった
サッカー部やテニス部の中3生が自習に
来て頑張っていました。
明日は雨は大丈夫そうですかね。
ベストな環境で頑張ってほしいと思います。
2019年06月08日
仙台市中総体と教室では自習と・・・
posted by じゅくちょー at 20:04| 日記
2019年06月07日
テスト範囲表出そろう
今日、富中の中1と中3の範囲表が
出て、これで全中学校、全学年の
範囲表が出そろいました。
明日には富中中3のノルマを確定させて
配っていく予定です。
仙台市の中学生は中総体の代休日に
第一弾の仕上がりをチェックしますが、
どの学年も本格的な理解、定着には
いたっていません。
中総体終わってからの追い込みですね。
そんなわけで明日から仙台市の中総体。
明日は、テニスができるかどうか心配
ですが、剣道→テニス→陸上の順で
見に行ってみようと思います。
明日は高校生およびみどり台中の生徒用に
教室を開放しています。
既に10名前後予約が入っています。
中総体の時期は梅雨入りの時期と重なるので
毎年のことながら外の競技はかわいそう
ですよね。
それでもサッカーや陸上は雨でもやるので
しょうが・・・。
名学館生が悔いなく戦ってくれることを
祈ります。
今後のテスト対策の予定ですが
13日は9:30〜16:30で中2
14日は9:30〜16:30で仙台市の中1と中3
16日は9:30〜21:30で
みどり台中(中1、中3)、中田中(中2)、
柳生中(中2)、長町中(中3)のテスト対策。
22日は9:30〜21:30で
富沢中、郡山中の中2テスト対策
23日は9:30〜21:30で
富沢中(中1、中3)、郡山中(中3)、
袋原中(中3)、附属中(中3)のテスト対策です。
2週にわたりますが、いい感じでテスト日程が
ばらけてくれたので助かります。
新しい講師にもお願いしてしっかりフォロー
していきます。
最初が肝心ですからね。
なお、テスト対策は塾生限定です。
現在、中3は定員のため締め切り
中2はあと1名
中1は当面あと3名まで募集します。
定員になり次第募集を締め切りますので
ご興味ある方はぜひお問い合わせください。
出て、これで全中学校、全学年の
範囲表が出そろいました。
明日には富中中3のノルマを確定させて
配っていく予定です。
仙台市の中学生は中総体の代休日に
第一弾の仕上がりをチェックしますが、
どの学年も本格的な理解、定着には
いたっていません。
中総体終わってからの追い込みですね。
そんなわけで明日から仙台市の中総体。
明日は、テニスができるかどうか心配
ですが、剣道→テニス→陸上の順で
見に行ってみようと思います。
明日は高校生およびみどり台中の生徒用に
教室を開放しています。
既に10名前後予約が入っています。
中総体の時期は梅雨入りの時期と重なるので
毎年のことながら外の競技はかわいそう
ですよね。
それでもサッカーや陸上は雨でもやるので
しょうが・・・。
名学館生が悔いなく戦ってくれることを
祈ります。
今後のテスト対策の予定ですが
13日は9:30〜16:30で中2
14日は9:30〜16:30で仙台市の中1と中3
16日は9:30〜21:30で
みどり台中(中1、中3)、中田中(中2)、
柳生中(中2)、長町中(中3)のテスト対策。
22日は9:30〜21:30で
富沢中、郡山中の中2テスト対策
23日は9:30〜21:30で
富沢中(中1、中3)、郡山中(中3)、
袋原中(中3)、附属中(中3)のテスト対策です。
2週にわたりますが、いい感じでテスト日程が
ばらけてくれたので助かります。
新しい講師にもお願いしてしっかりフォロー
していきます。
最初が肝心ですからね。
なお、テスト対策は塾生限定です。
現在、中3は定員のため締め切り
中2はあと1名
中1は当面あと3名まで募集します。
定員になり次第募集を締め切りますので
ご興味ある方はぜひお問い合わせください。
posted by じゅくちょー at 23:39| 日記
2019年06月06日
偶然、運命・・・
偶然にしろ、運命にしろ、再会する奇跡
というのは感動ものです。
そこには「縁」から生まれていることが
多いですが、私もこれまで多くの奇跡が
ありました。
そんな中で今までありそうでなかったもの
として、私が進研ゼミ「チャレンジ」
の誌面に登場していた時のことを知っている
人のお子さんが塾に入るということがあります。
当時1学年20万人くらいの会員がいたわけ
ですから、この近辺にいてもおかしく
ないだろうなと思ってます。
1974年度(中3)、1975年度(中3)、
1977年度(中2)、1979年度(中1)
生まれで「チャレンジ」をやっていた
方で、私の名前にビビッときたら、ぜひ
ご連絡ください。(笑)
16期生(現高1)には私が大学時代に家庭教師を
やっていた子のお子様がいます。
これも縁であり、運命ですよね。
将来、卒塾生のお子様がうちの塾に通うように
なってくれたら嬉しいですね。
・・・なんてことを考えていると、まだまだ
がんばらねばと思ってしまいます。
テスト範囲表も残るは富沢中の中1と中3のみ
になりました。明日には出てくれるかなと
思っています。
最近、追試になる生徒が増えてきました。
中総体が近いから・・・それは言い訳です。
常に合格している子もいます。
中総体が終わりましたら、またガンガン
はたらきかけていきます。
というのは感動ものです。
そこには「縁」から生まれていることが
多いですが、私もこれまで多くの奇跡が
ありました。
そんな中で今までありそうでなかったもの
として、私が進研ゼミ「チャレンジ」
の誌面に登場していた時のことを知っている
人のお子さんが塾に入るということがあります。
当時1学年20万人くらいの会員がいたわけ
ですから、この近辺にいてもおかしく
ないだろうなと思ってます。
1974年度(中3)、1975年度(中3)、
1977年度(中2)、1979年度(中1)
生まれで「チャレンジ」をやっていた
方で、私の名前にビビッときたら、ぜひ
ご連絡ください。(笑)
16期生(現高1)には私が大学時代に家庭教師を
やっていた子のお子様がいます。
これも縁であり、運命ですよね。
将来、卒塾生のお子様がうちの塾に通うように
なってくれたら嬉しいですね。
・・・なんてことを考えていると、まだまだ
がんばらねばと思ってしまいます。
テスト範囲表も残るは富沢中の中1と中3のみ
になりました。明日には出てくれるかなと
思っています。
最近、追試になる生徒が増えてきました。
中総体が近いから・・・それは言い訳です。
常に合格している子もいます。
中総体が終わりましたら、またガンガン
はたらきかけていきます。
posted by じゅくちょー at 23:45| 日記
2019年06月05日
テスト範囲続々と
テスト範囲が続々と出そろってます。
中3はみどり台、附属、袋原、長町、郡山
と出たのであとは富沢を待つのみ。
中2は富沢、郡山、柳生と出たので
明日、中田をもらうのみ
中1はみどり台が出たので富沢を待つのみ。
今週中には範囲をもとにやるべきこと
をまとめて生徒に配っていきたいと思います。
今年も多くの中学校から通っていただいて
いるので、テスト対策も週を分けておこなう
ことになります。
まあ、ある意味、人数も分かれるので
助かる部分もありますけどね。
来週中にはそろそろ夏フェスの予定を立て、
保護者の方にご案内できればと思っています。
今年の夏フェスでも中3はTシャツを作る
予定です。まだデザインは決めてませんが。
チーム力を上げていこうと思います。
まあ、中3の運動部の子は中総体のこと
で頭がいっぱいの子が多そうですけどね。
最近、塾においてある教科書やワーク類を
持ち帰ってしまう生徒がいます。
故意ではないにしろ、講師もほかの生徒も
困ることがあります。
当面、塾内のワークは生徒使用禁止とします。
自習時には自分のワークを持ってくるように
指導します。
中3はみどり台、附属、袋原、長町、郡山
と出たのであとは富沢を待つのみ。
中2は富沢、郡山、柳生と出たので
明日、中田をもらうのみ
中1はみどり台が出たので富沢を待つのみ。
今週中には範囲をもとにやるべきこと
をまとめて生徒に配っていきたいと思います。
今年も多くの中学校から通っていただいて
いるので、テスト対策も週を分けておこなう
ことになります。
まあ、ある意味、人数も分かれるので
助かる部分もありますけどね。
来週中にはそろそろ夏フェスの予定を立て、
保護者の方にご案内できればと思っています。
今年の夏フェスでも中3はTシャツを作る
予定です。まだデザインは決めてませんが。
チーム力を上げていこうと思います。
まあ、中3の運動部の子は中総体のこと
で頭がいっぱいの子が多そうですけどね。
最近、塾においてある教科書やワーク類を
持ち帰ってしまう生徒がいます。
故意ではないにしろ、講師もほかの生徒も
困ることがあります。
当面、塾内のワークは生徒使用禁止とします。
自習時には自分のワークを持ってくるように
指導します。
posted by じゅくちょー at 23:28| 日記
2019年06月04日
今日も自習day
今日もいつもどおりの朝塾をやったあと
9時半開室。
みど中メンバーと高校生が自習に
来て頑張っていました。
明日からは午前中、少しゆっくりできそうです。
もちろんいつも通り朝塾はおこないます。
先日の中1の子に続き、小5の子の入塾も
決まりました。少しずつですが新しい
メンバーも増えていき、塾もいい形で
変わっていけたらいいなと思ってます。
高校生は卒塾生の再入塾歓迎!
中3は定員いっぱいのため募集終了
中2は1名募集中
中1は現在10名なのであと5名ですが、
塾生のご兄弟のために枠を確保している
ため、ひとまずあと3人募集。
小5と小6は曜日と席の関係でそれぞれ
2名ずつの募集になります。
ご興味のある方はお早めにお問い合わせ
ください。
定員になり次第締め切り、キャンセル待ち等の
対応はおこなっておりませんのでご了承
願います。
今日SNSの投稿で冬馬が
【若者は100回飲み会を断れ】
断って、経験を求めて海外に行きなさい。という
話です。
数字は大げさですが、100回飲み会に行くお金が
あれば、飛行機に乗って下さい。・・・
というようなことを書いていました。
海外を渡り歩いている彼だからこその発言。
夢がない、何をしていいかわからない・・・
そんな思いがあるのであれば海外に行ってみる
のも一つの手だと思います。
間違いなく自分自身成長し、今まで見えなかった
ものが見えてくると思います。
人間は経験でのみ成長する・・・。
考えるより行動・・・この気持ちを持ち続けて
ほしいと思っています。
幸いにもうちの塾生、卒塾生は海外志向の子が
多いので、行動に移してほしいなと思っています。
今日自習に来てた高3の子。
文化祭である企画をやるそうなのですが、友達と
「こんなことやりたいね」と話してて、
すぐに行動に移し、準備段階まで来たと。
行動力早い!!
この代の子たちは冬馬の話をだいぶ吸収して
きたので、どこかに冬馬の思いが入っているのか
もしれません。
私も年齢を理由に行動力が足りなくなってきた
ような気がします。
今月、長年会って話したいと思っていた方と
会えることになりました。
教育とは関係ないつながり・・・でもそれこそ
が大事でいろいろ学べると思っています。
9時半開室。
みど中メンバーと高校生が自習に
来て頑張っていました。
明日からは午前中、少しゆっくりできそうです。
もちろんいつも通り朝塾はおこないます。
先日の中1の子に続き、小5の子の入塾も
決まりました。少しずつですが新しい
メンバーも増えていき、塾もいい形で
変わっていけたらいいなと思ってます。
高校生は卒塾生の再入塾歓迎!
中3は定員いっぱいのため募集終了
中2は1名募集中
中1は現在10名なのであと5名ですが、
塾生のご兄弟のために枠を確保している
ため、ひとまずあと3人募集。
小5と小6は曜日と席の関係でそれぞれ
2名ずつの募集になります。
ご興味のある方はお早めにお問い合わせ
ください。
定員になり次第締め切り、キャンセル待ち等の
対応はおこなっておりませんのでご了承
願います。
今日SNSの投稿で冬馬が
【若者は100回飲み会を断れ】
断って、経験を求めて海外に行きなさい。という
話です。
数字は大げさですが、100回飲み会に行くお金が
あれば、飛行機に乗って下さい。・・・
というようなことを書いていました。
海外を渡り歩いている彼だからこその発言。
夢がない、何をしていいかわからない・・・
そんな思いがあるのであれば海外に行ってみる
のも一つの手だと思います。
間違いなく自分自身成長し、今まで見えなかった
ものが見えてくると思います。
人間は経験でのみ成長する・・・。
考えるより行動・・・この気持ちを持ち続けて
ほしいと思っています。
幸いにもうちの塾生、卒塾生は海外志向の子が
多いので、行動に移してほしいなと思っています。
今日自習に来てた高3の子。
文化祭である企画をやるそうなのですが、友達と
「こんなことやりたいね」と話してて、
すぐに行動に移し、準備段階まで来たと。
行動力早い!!
この代の子たちは冬馬の話をだいぶ吸収して
きたので、どこかに冬馬の思いが入っているのか
もしれません。
私も年齢を理由に行動力が足りなくなってきた
ような気がします。
今月、長年会って話したいと思っていた方と
会えることになりました。
教育とは関係ないつながり・・・でもそれこそ
が大事でいろいろ学べると思っています。
posted by じゅくちょー at 23:38| 日記
2019年06月03日
自習day
今日はみどり台中と一部高校が総体の代休
でお休みだったため、朝塾の後も
9時半〜教室を開けていました。
みどり台中生は9:30〜16:30で勉強会。
ワーク類をどんどん進めてもらっていました。
高校生も何人か来塾。テストが近いの
だなあと改めて感じさせられます。
1階の「食ぱん道」さんにお願いし、
コラボ(というほどでもないですが)が実現
することになりました。
これから3月31日までの新規入塾者及び
夏フェス(夏期講習)3講座以上申込者に
「食ぱん道」の「ぷれーん」のパンを
プレゼントします。
お互いに相乗効果が出るといいですね。

長町中に続き、附属中、柳生中のテスト範囲も
出ました。このあと生徒たちにはテストまでに
やるべきことを指示していきます。
今日、みどり台中の3年生のワークチェックを
おこないましたが、やはり中1と違って
順調に進んでいる子が多いです。
(進んでない子もいますが)
学校の指示を待たずにどんどん進めてほしい
ところです。
最近、本を読んだり、人から話を聞いたり
している中で、判断が難しいと感じること
があります。
私は塾というサービス業でありながら
お客様に対し様々な制約を作っています。
受け入れる生徒に定員を設けていること、
休んだ際に振替をしないこと
高校生の新規受け入れや中学受験者の
対応をしないこと
自習は中3優先にすること
多分、生徒や保護者の要望を聞き入れ
改善していくのが本来のサービス業の
姿だと思うのですが、私はサービスの
質が結果的に悪くなったり、人によって
差が出たり、自分自身のキャパオーバー
になっては意味がないと思っています。
保護者や生徒の要望は多岐にわたり、
それをすべて受け入れるのは困難です。
そうであるならば、これはできる、これは
できないを明確にしたうえで、お客様の
要望に応えるのではなく、こちらから
様々なアイデアを提案するという形に
しようと考えて、今に至っています。
当然、それによってお客さんをとりこぼ
すこともありますが、あらかじめご納得
いただいて入塾されてくるので、
大きな問題になることはありません。
私自身にも気持ちに余裕が生まれます
ので、新たな企画をどんどん生み出し
提案することもできます。
塾を始めたころは朝に教室を開けることも
生徒と野球を見に行くことも、卒塾旅行に
行くことも定員制を設けることも全く
想定していませんでした。
ですから今後、どんな企画が生まれ、
どんな塾になっていくのか私もわかりません。
ただ、生徒や保護者の笑顔や幸せを考え、
卒塾しても「名学館でよかった」、
「塾長に出会えてよかった」そんな風に
言ってもらえる塾でありたいと思って
います。
そろそろ仙台市の中総体応援計画を
立てねば・・・。
でお休みだったため、朝塾の後も
9時半〜教室を開けていました。
みどり台中生は9:30〜16:30で勉強会。
ワーク類をどんどん進めてもらっていました。
高校生も何人か来塾。テストが近いの
だなあと改めて感じさせられます。
1階の「食ぱん道」さんにお願いし、
コラボ(というほどでもないですが)が実現
することになりました。
これから3月31日までの新規入塾者及び
夏フェス(夏期講習)3講座以上申込者に
「食ぱん道」の「ぷれーん」のパンを
プレゼントします。
お互いに相乗効果が出るといいですね。
長町中に続き、附属中、柳生中のテスト範囲も
出ました。このあと生徒たちにはテストまでに
やるべきことを指示していきます。
今日、みどり台中の3年生のワークチェックを
おこないましたが、やはり中1と違って
順調に進んでいる子が多いです。
(進んでない子もいますが)
学校の指示を待たずにどんどん進めてほしい
ところです。
最近、本を読んだり、人から話を聞いたり
している中で、判断が難しいと感じること
があります。
私は塾というサービス業でありながら
お客様に対し様々な制約を作っています。
受け入れる生徒に定員を設けていること、
休んだ際に振替をしないこと
高校生の新規受け入れや中学受験者の
対応をしないこと
自習は中3優先にすること
多分、生徒や保護者の要望を聞き入れ
改善していくのが本来のサービス業の
姿だと思うのですが、私はサービスの
質が結果的に悪くなったり、人によって
差が出たり、自分自身のキャパオーバー
になっては意味がないと思っています。
保護者や生徒の要望は多岐にわたり、
それをすべて受け入れるのは困難です。
そうであるならば、これはできる、これは
できないを明確にしたうえで、お客様の
要望に応えるのではなく、こちらから
様々なアイデアを提案するという形に
しようと考えて、今に至っています。
当然、それによってお客さんをとりこぼ
すこともありますが、あらかじめご納得
いただいて入塾されてくるので、
大きな問題になることはありません。
私自身にも気持ちに余裕が生まれます
ので、新たな企画をどんどん生み出し
提案することもできます。
塾を始めたころは朝に教室を開けることも
生徒と野球を見に行くことも、卒塾旅行に
行くことも定員制を設けることも全く
想定していませんでした。
ですから今後、どんな企画が生まれ、
どんな塾になっていくのか私もわかりません。
ただ、生徒や保護者の笑顔や幸せを考え、
卒塾しても「名学館でよかった」、
「塾長に出会えてよかった」そんな風に
言ってもらえる塾でありたいと思って
います。
そろそろ仙台市の中総体応援計画を
立てねば・・・。
posted by じゅくちょー at 22:58| 日記
2019年06月02日
名取中総体、中1定期テスト特訓コース
今日は久々に名取市の中総体応援。
初めて「なとりん号」に乗って
会場の十三塚公園まで行ってきました。

テニス部の塾生の準決勝の試合
まで見てきましたが、残念ながら決勝で
負けて準優勝だったと後でお母さまから
報告がありました。
どうもここ最近、私が見に行く試合は
勝ち試合が多いような気がしています。
最後まで見られればよかったなあなどと
思いつつ、県大会出場を決めて
よかった、よかった!!
試合の合間に野球場でみどり台中対
名取二中の試合も見てました。
塾生がいるわけじゃないのですが
吹奏楽部の子が必死に応援して
いるので・・・。(笑)
なんか見てて楽しかったです。
一生懸命頑張る中学生の姿いいですね。
夕方戻ってきて、中1の子の入塾
手続きをして、夜は中1の定期テスト
特訓コース。
今日は英語の基本文テスト、漢字、
理科、数学のテストを行い、さらに
学校ワークの進捗状況をチェック
しましたが、まだまだ全然!!!
いや、ちゃんとやっている子は
やっていますが、手を付けていない
教科があったり、得意の「ノートを
忘れてきました」「答え合わせして
ません」攻撃もあり、かわいそうなどと
言っている場合じゃなく、どんどん
追い込んでいかなければならないなと
感じています。
中1生、まだ定期テストに対する意識が
甘いです。
明日は朝塾のあと9時半からみどり台中
の生徒の勉強会。明日休みの高校生も
一部自習に来ると言ってました。
そういえば、今日名取の中総体を見ていた
会場で16期生のお母さまに遭遇。
いつどこでだれと会うかわからない・・・
油断していてはいけないなと痛感しました。
初めて「なとりん号」に乗って
会場の十三塚公園まで行ってきました。
テニス部の塾生の準決勝の試合
まで見てきましたが、残念ながら決勝で
負けて準優勝だったと後でお母さまから
報告がありました。
どうもここ最近、私が見に行く試合は
勝ち試合が多いような気がしています。
最後まで見られればよかったなあなどと
思いつつ、県大会出場を決めて
よかった、よかった!!
試合の合間に野球場でみどり台中対
名取二中の試合も見てました。
塾生がいるわけじゃないのですが
吹奏楽部の子が必死に応援して
いるので・・・。(笑)
なんか見てて楽しかったです。
一生懸命頑張る中学生の姿いいですね。
夕方戻ってきて、中1の子の入塾
手続きをして、夜は中1の定期テスト
特訓コース。
今日は英語の基本文テスト、漢字、
理科、数学のテストを行い、さらに
学校ワークの進捗状況をチェック
しましたが、まだまだ全然!!!
いや、ちゃんとやっている子は
やっていますが、手を付けていない
教科があったり、得意の「ノートを
忘れてきました」「答え合わせして
ません」攻撃もあり、かわいそうなどと
言っている場合じゃなく、どんどん
追い込んでいかなければならないなと
感じています。
中1生、まだ定期テストに対する意識が
甘いです。
明日は朝塾のあと9時半からみどり台中
の生徒の勉強会。明日休みの高校生も
一部自習に来ると言ってました。
そういえば、今日名取の中総体を見ていた
会場で16期生のお母さまに遭遇。
いつどこでだれと会うかわからない・・・
油断していてはいけないなと痛感しました。
posted by じゅくちょー at 23:24| 日記
2019年06月01日
高総体、中2特訓コース
今日は高校総体の応援で宮城野体育館に
ハンドボールの試合を見に行ってきました。
ハンドは10期生で三桜だった子の試合を
見て以来。
ハンドボールは格闘技だと感じています。
試合は強豪校相手だったということもあって
残念ながら敗戦。
強い学校は強いし、攻撃のテンポ、動き
など見ていてさすがだなと感じます。
高校総体も本当はもっと見たいのがあったの
ですが、今年度はここまで。
明日は名取市の中総体でソフトテニスを
見に行ってみようと思います。
名取の中総体を見るのはたぶん6期生以来
だから10年ぶり。その時はソフトと、ソフト
テニスを見ましたね〜。
今回も名取が丘の近くなので車をもっていない
私にとっては不便な場所ですが・・・。(笑)
今日の夜は中2の特訓コース。
化学式のテストして、常識的な問題を
やらせて、あとは理科と社会のポイントを
確認していきました。
中2はまだまだいろんな面で詰めの甘さが
見えてしまいます。
なんとかせねば・・・。
再度連絡ですが、中2は1名欠員が出ている
ため、絶賛募集中です。
テストが終わる前にぜひ入塾をご検討ください。
先日体験授業を受けてくれた中1の子の入塾が
決まりましたので、これで中1は10名。
現在2グループありますが、もう1グループ作る
予定ですので、こちらもぜひお問い合わせください。
ハンドボールの試合を見に行ってきました。
ハンドは10期生で三桜だった子の試合を
見て以来。
ハンドボールは格闘技だと感じています。
試合は強豪校相手だったということもあって
残念ながら敗戦。
強い学校は強いし、攻撃のテンポ、動き
など見ていてさすがだなと感じます。
高校総体も本当はもっと見たいのがあったの
ですが、今年度はここまで。
明日は名取市の中総体でソフトテニスを
見に行ってみようと思います。
名取の中総体を見るのはたぶん6期生以来
だから10年ぶり。その時はソフトと、ソフト
テニスを見ましたね〜。
今回も名取が丘の近くなので車をもっていない
私にとっては不便な場所ですが・・・。(笑)
今日の夜は中2の特訓コース。
化学式のテストして、常識的な問題を
やらせて、あとは理科と社会のポイントを
確認していきました。
中2はまだまだいろんな面で詰めの甘さが
見えてしまいます。
なんとかせねば・・・。
再度連絡ですが、中2は1名欠員が出ている
ため、絶賛募集中です。
テストが終わる前にぜひ入塾をご検討ください。
先日体験授業を受けてくれた中1の子の入塾が
決まりましたので、これで中1は10名。
現在2グループありますが、もう1グループ作る
予定ですので、こちらもぜひお問い合わせください。
posted by じゅくちょー at 22:40| 日記