先日書いた、出席番号のこだわりが
意外に好評だったようで、いまだに
保護者の方からメールをいただくこと
があります。
そういう意味では、人それぞれいろんな
こだわりってありますよね。
うちの塾生、卒塾生の保護者の皆様は
ご存知だと思いますが、
私の携帯のアドレス・・・
まだ「vodafone.ne.jp」なんですよね。
いい加減「softbank」に変えろよと言われ
そうですが、多分変えません。
しかも神奈川に住んでいる時に取得したので
「vodafone」の前が「t」
もう知っている人も少ないかもしれませんが
契約地域によって、この記号は違います。
「t」は東京のt・・・関東で契約すると
これになります。
ちなみに東北は「h」
必死の関東に住んでいたんだよアピールです。
でも、いるんですよ。
数年前、入塾手続きの時、保護者の携帯
アドレスの欄に「vodafone」の文字を
・・・。(笑)
思わず、声が出ました。
「私も変えたくないんですよね」と私と同じ
こだわりをもっていらっしゃいました。
私はj-phone時代からのユーザー。
当時はdocomoやKDDIが多く、仲間がいません
でしたが、写メールが出たときかなり
自慢してましたね。
え?なぜアドレスを「softbank」に変え
ないかって?
楽天ファンですから・・・。(笑)
いや、その前にLINEやれよ・・・と言われそう
ですが、時代の流れに乗りたくないというか
キャリアメールで済むならそれでいいじゃんという
感じです。
それにLINEって本当に親しい人とやるような
イメージなので、保護者の方とやるのは抵抗があり
ます。古いですよね・・・
便利なのはわかっているのですが、お世話になった
キャリアメールを見捨てて、LINEに乗り換えるのは
気が引けます。変なこだわりですね。
保護者の皆様にご迷惑をお掛けするかもしれませんが、
相変わらず塾長は昭和だなああと思っていただき、
これからもvodafoneのアドレスの昭和の塾長を
よろしくお願いします。
posted by じゅくちょー at 05:00|
日記