2019年07月25日

私の好きな言葉

私の一番好きな言葉は

みなさんご存じの通り

「勇往邁進」という言葉です。

その字の通り、勇ましく前に向かって

突き進むということ。

響きも好きです。

2年前には夏フェスのTシャツに私の独断

で入れちゃいました。

IMG_1792.JPG

実はこの言葉に出会ったのは

小学校3年生くらいの時。

当時見ていたテレビで番組の最中に

漢字1字ずつ発表されて、それを組み合

わせるとある言葉になります・・・

みたいなものをやっていました。

4字の漢字を書き留めたまではいいの

ですが、小3には難しい漢字ばかりでしたし、

全然意味もわからず、辞書を調べまくり

ました。

そしてつながった「勇往邁進」

なんか小学生の我妻少年の心にグサッと

突き刺さる言葉でした。

意味を調べたらめちゃ前向きな言葉。

その日から私の座右の銘になりました。




というわけで、結構歴史は長いのです。


もちろん塾長カレンダーにも入れてます。

IMG_6199.JPG






posted by じゅくちょー at 05:00| 日記

2019年07月24日

夏フェス4日め

今日、夏フェス4日め。

今日も中1、中2、中3とも講習があり、

県大会から復活した中3メンバーも加わり、

気づけば今日は中3全員来てましたね。

だいぶ密集した感じがありました。

狭いスペースでご迷惑をおかけしますが、

ご協力よろしくお願いします。

今日は女子のTシャツDAY。

IMG_6196.JPG

IMG_6194.JPG


女子もラバーバンドとともにTシャツを着ると

なかなかの気合を感じます。

先週から中3の文系授業では憲法の各条文の

テストをしています。


細かいところで合格にならないケースがあ

りますが、夏フェスもあり、模試のやり直しも

あり、演習タイムもあり・・・といっぱい

いっぱいの中、頑張っているなあと感じます。

もちろん高校生になればもっと大変なのですが、

彼らは今、中1、中2が課題でひーひー言って

いるのを見て、「甘いなあ」と感じているはず

です。

人間、成長するものですね。







今日、中3のIちゃんが遅ればせながらの固定席

を申請してきました。

あまり朝塾にも積極的ではありませんでしたし、

「固定席ってことは、基本、毎日来るんだよ」

と念を押しましたが、「頑張ります」と

言ってきました。

彼女は小学生から通ってくれていた子という

こともあって、早くやる気になってほしかった

だけに今回の意思表示はすごく嬉しかったです。

今日の姿を見てて、変化の兆しを感じました。

固定席の有無にかかわらず、中3も日々進化

しています。

まだまだの生徒もいますが、きっと変わって

くれるはずです。






明日は南高校と三高のオープンスクールのため

午前中は中3の夏フェスはお休み。

このあとオープンスクールラッシュになりますが、

高校を実際に見て、何か感じてくれることを期待

しています。

私は生徒たちに、「第一印象が大事」「自分が

通っている姿を想像出来たら、その学校が

ふさわしい学校だと思う」ということを話して

います。

これは以前にオープンスクールに行った子が

「私、この高校に通っている姿が見えました」

と言っていた言葉が印象的で、確かにそれは

あるなあと思い、生徒たちに話しています。

まだ生徒たちも揺れている部分があります。

この夏で固まってくれたらうれしいですね。


夏休み中も通常授業がありますので、どんどん

進めていきます。

休みが明けると期末対策等に時間をとられて

しまいますので、進めるだけ進めたいと思い

ます。



posted by じゅくちょー at 23:09| 日記

選択肢を広げると

うちの塾に入ってくる子はほとんどが

公立高校第一志望。

これは宮城県の特徴でもありますけどね。

ただ、保護者の中には、オープンスクール

や私や先輩の話を聞いているうちに私立に

魅力を感じる方も出てきます。

これは成績・・・ということだけではなく、

合う合わないの問題なのかもしれません。

また、保護者の柔軟な考えが影響して

くるような気がします。



今日はそんな11期生の話。

当塾初の人来田中から来てくれたHちゃん。

お母さまがすごく熱心で、ネットでいろいろ

見て、ここに決めてくださいました。

最初はおとなしそうな印象だったので、

大丈夫かなあと不安もありましたが、すぐに

メンバーに溶け込み、楽しく、まじめに

頑張ってくれていました。

彼女も他の子と同様、公立志望だったのですが、

中3秋の保護者向け説明会の際に紹介した

白百合のLEにアンテナが反応したようです。

1年留学・・・でも学年が遅れることなく卒業

できる・・・。

お母さまにも本人にも海外志向があったため

海外に行くこと自体は抵抗がなかったようです。

いろいろ聞くと、本人も一応公立を受験する

けれども、白百合のLEにも魅力を感じていたと。



もちろん、だからといって勉強も手を抜くことを

せず、自習にも補習にも来てくれていました。


結果・・・


残念ながら公立高校は不合格となりました。

申し訳ない気持ちだったのですが、本人は意外にも

さばさばした表情。



どこかに白百合に気持ちが向いていたのかもしれま

せんね。


白百合に入学し、1年の終わりからニュージーランド

に1年間留学。

すごく充実した日々を送っていたようです。

私のところにも時々近況報告のメールが届いていました。



そんな彼女も高3になり、進路を決めなければならない

中、次に選んだ道が・・・・






台湾の大学に行く






留学ではありません。

台湾の大学に4年間通うといううこと。







自分の娘を県外に出したくないという親も

多い中、本当に子どものことを思い、

いろいろ経験させ、成長してもらいたい

という思いを感じました。


実は、8期生ですでに台湾の大学に進学して

いる子がいて、その子の話も刺激を受けたようです。

実際、入学前に中国語の予備校に通わなければ

いけませんが、大学進学後は東京の大学に

通わせるより安く済み、将来性があることで

メリットのほうが大きいと感じたようです。




今は英語も中国語もペラペラ・・・。

入塾当時の印象からすると、驚くほど

ポジティブになっています。

今は帰国してインターンシップ中。



彼女は日本に帰国した際には必ず連絡を

くれ、ランチや飲みに行きます。

今年は成人式にも来てくれました。

選択肢を狭めるのは簡単ですが、

ちょっと広げるだけでいろいろな世界が

見えてくることがあります。




こういう話をすると、「うちの子には無理」

と決めてしまう人が多いですが、

これからの時代、海外という選択肢は間違い

なくあります。

留学はもちろんですが、さらに進んだ選択

もあるということを教えられました。




妹さんも今、高1。もちろん海外志向があります。


いろんな意味ですごいなああと感じていますし、

頑張ってほしいという思いでいっぱいです。







posted by じゅくちょー at 12:00| 日記

特技

皆様おはようございます。

さて、以前生徒から「塾長って特技

ありますか?」と聞かれたことがあります。

特技・・・・・






残念ながら人に自慢できるほどの特技は

ありません。

でも、強いてあげるなら・・・












大声!!!






いや、それは特技なんかい?

って突っ込まれそうですが、いつかきっと

何かの役に立つと信じています。



小さいころから「声がでかい」と言われ

続けてきました。

昔からひそひそ話ができないと自覚して

いました。

そんな私が、この大声という特技を眠ら

せておくのはもったないなと思って、

今から21年前、当時好きだった横浜ベイス

ターズが優勝した1998年の冬

応募しちゃいました・・・




年末恒例の









年忘れ大声コンテスト




今はやらなくなってしまいましたが

当時は年末の風物詩のようなもので

マスコミ各社も取材に来るイベントでした。

ホールズが主催でしたから、かなり

本格的で、新宿アルタ前の広場でおこなわ

れました。

そもそも、はがきが通って出場できるとは

思ってなかったので、出場のお知らせが

来たときはびっくりしました。

平日だったので、会社に時間給をとって、

新宿へ。

総勢30人くらい出場。

私は「権藤さ〜ん(→ベイスターズの監督)

夢と感動をありがと〜」と叫びました。

残念ながら入賞は果たせませんでしたが

確か全体で6位くらい。

まずまずの結果でした。

メッセージ性もあったためか、その日の

日本テレビの「今日の出来事」という

ニュースでも映ってしまいました。

(ビデオがないのが悔しい…笑)

さらには翌週の「週刊読売」にも写真入り

で掲載。

それがコチラ↓

無題.png

なんでも挑戦

なんでも行動

どんなにくだらないこと、どんなに

ばかばかしいことでも行動した人は

行動しない人よりも経験値を積み、

何かを得ることができます。

どんなにくだらないことでも極めれば

特技になります。

やはり行動、行動!!!!
posted by じゅくちょー at 05:00| 日記

2019年07月23日

夏は今までの自分を変えるチャンス

夏フェスも今日で3日め。

今日は中3だけでなく、中1、中2も

講習がありました。

やはり自ら講習を申し込んでいる

生徒たちだけあって、中2メンバーは

かなり集中して頑張っていましたね。

この夏、数学では一次関数の利用まで

は仕上げさせたいと思います。

一方、中1はまだ意識の低い子がいます。

もちろん塾に入ったばかりでやむを得ない

部分もありますが、中間テストで400点

いってないことにどれだけ危機感をもって

いるのか、どう自分を変えていこうとして

いるのかが見えてきません。

自分の好きなことをやりたいのはわかり

ます。でもだからといって自分に甘えたり

友達や親のせいにしてはいけません。

自分を追い込み、自分を変えていく努力

が必要です。

何度も言いますが、うちの塾はけして楽しい

場ではありません。

本気でやらないのであれば、つらいだけです。

中3が楽しそうに頑張っているのは、みんな

やっているからです。




今日も朝7時から教室を開けていましたが

中3のYちゃんは安定で7時10分前には

教室にきて、黙々と自習頑張っていました。

彼女のとった固定席は歴史と伝統の

ある窓際の席。

ここは13期で初の固定席をとった

向山に進学したRちゃんや

14期で夏休みの勉強時間記録保持者

Kちゃんや、16期生で初の仙台二高に

進学したTちゃんなどそうそうたる

メンバーが座ってきた席です。

まじめで集中力のあるYちゃんには

ぴったりの席です。

ちらっとのぞいたら、すでに机に

今日やって大事なポイントや言葉が

付箋で貼られていました。

IMG_6193.JPG

富中生ではないので、塾に来るだけでも

大変だと思いますが、いつも前向きで

私の話にも真剣に耳を傾け、点数を

とってもいつも謙虚な姿勢で勉強に

向き合っています。

模試ではまだ結果が出ていませんが、

きっと伸びてくるはずです。

今日も(私があおったせいもありますが)

かなり危機感を持ってくれました。


明日は中3、女子のTシャツデー。

また新鮮な雰囲気になりそうです。

もちろん、男子が着てきてもよいですよ。
posted by じゅくちょー at 22:52| 日記

自習勧誘大作戦

今は自習に来いと言わなくても

自ら自習に来る生徒が多いです、少し前

までは中3になってもなかなか自習に

来ないという時期がありました。

「自習に来い」「自習に来い」と声がけ

して「はい、そうですね」とはならないもの。

何とか自習に来させる起爆剤はないものか。


考えました・・・


ビンゴをやろう・・・。



これをやったのは12期生の時ですが、この代は

久々に中3全員が富沢中。

ということは全員、直塾できる環境。

ルールは簡単です。

全員に紙を渡し、8×8のマスに1〜100

までの好きな数字を書いてもらう。

それを教室に貼っておく。


DSC_0237.JPG

その日、夕方一番に教室に来た生徒が番号を

引く・・・。

単純にそれだけですが、毎日の数字が気に

なりますし、できれば自分も引きたいと思い、

みんな早く来るようになりました。

もちろん景品も用意しましたけどね。

くだらないけど、なぜか盛り上がり、

結果みんな自習に来るようになりました。


posted by じゅくちょー at 12:00| 日記

vodafone

先日書いた、出席番号のこだわりが

意外に好評だったようで、いまだに

保護者の方からメールをいただくこと

があります。


そういう意味では、人それぞれいろんな

こだわりってありますよね。

うちの塾生、卒塾生の保護者の皆様は

ご存知だと思いますが、

私の携帯のアドレス・・・

まだ「vodafone.ne.jp」なんですよね。

いい加減「softbank」に変えろよと言われ

そうですが、多分変えません。


しかも神奈川に住んでいる時に取得したので

「vodafone」の前が「t」

もう知っている人も少ないかもしれませんが

契約地域によって、この記号は違います。

「t」は東京のt・・・関東で契約すると

これになります。

ちなみに東北は「h」

必死の関東に住んでいたんだよアピールです。

でも、いるんですよ。

数年前、入塾手続きの時、保護者の携帯

アドレスの欄に「vodafone」の文字を

・・・。(笑)

思わず、声が出ました。

「私も変えたくないんですよね」と私と同じ

こだわりをもっていらっしゃいました。


私はj-phone時代からのユーザー。

当時はdocomoやKDDIが多く、仲間がいません

でしたが、写メールが出たときかなり

自慢してましたね。


え?なぜアドレスを「softbank」に変え

ないかって?








楽天ファンですから・・・。(笑)









いや、その前にLINEやれよ・・・と言われそう

ですが、時代の流れに乗りたくないというか

キャリアメールで済むならそれでいいじゃんという

感じです。

それにLINEって本当に親しい人とやるような

イメージなので、保護者の方とやるのは抵抗があり

ます。古いですよね・・・

便利なのはわかっているのですが、お世話になった

キャリアメールを見捨てて、LINEに乗り換えるのは

気が引けます。変なこだわりですね。




保護者の皆様にご迷惑をお掛けするかもしれませんが、

相変わらず塾長は昭和だなああと思っていただき、

これからもvodafoneのアドレスの昭和の塾長を

よろしくお願いします。







posted by じゅくちょー at 05:00| 日記

2019年07月22日

これでこそ夏フェス

本日、夏フェス2日め。

そしてようやく中3のTシャツ到着。

7月中奇数日は男子、偶数日は女子が

着用というルールにしていますが、

「試着、試着〜」と言って男子は早々に

着ていました。

背中から受験生オーラが!!!(笑)
IMG_6185.JPG

IMG_6190.JPG

IMG_6186.JPG


でも、本気で喜んでくれてうれしいです。

いくら塾長から言われているとはいえ、

ラバーバンドも恥ずかしがらずにつけてくれて

ますからね・・・。

これこそ、名学館の夏フェス!!!

今日から中1もスタート、明日には中2の授業も

あります。






県大会出場の生徒たちも惜しいところで

残念だったという報告を聞きました。

悔しさをばねに今度は勉強頑張りましょう。


漢検申し込みも当初は少なくて心配でしたが

だいぶ増えてきました。

夏の頑張りに期待します。

今日は7時の開室からすぐに自習に来ていた

生徒がいました。

ちょっとの時間も有効に使う・・・。

富中以外の生徒ほどその気持ちがあるような

気がします。






posted by じゅくちょー at 22:44| 日記

結構来てる

うちの塾は大きな宣伝でもしていませんが

ホームページやブログのおかげで遠くから

通っていただける方も増えてきました。

これまでの卒塾生、現在の塾生の中学校

を見てみますと

太白区の

富沢中、西多賀中、長町中、郡山中、

八木山中、柳生中、山田中、人来田中、

茂庭台中、袋原中、中田中

名取の

名取二中、みどり台中

そして

附属中

私立では

仙台白百合学園中、聖ウルスラ学院英智中

と16の中学から通っていただけたことになり

ます。

それくらい大したことないとも言われそう

ですが、何度も言います通り、こんな名もない

塾にわざわざ足を運んでいただけるのは

本当に奇跡に近い、ありがたいことです。

5期生の時、みどり台中から通ってくれてた

生徒がいましたが、中3になるころに

「やはり遠いので、退塾します」と言われ

ショックを受けました。

いや、他に理由があったのかもしれませんが

何回も追試になったり、通常授業以外で毎日

のように送り迎えがあるとだいぶ負担が大き

かったようです。

そう考えると、今の中3は郡山、長町、袋原、

みどり台、そして附属と富沢以外の生徒が

多いにも関わらず、保護者の皆様は嫌な顔

一つせず、送迎をしてくださっています。

そして熱心にうちの塾に関わってくださって

います。


富沢中の生徒が一番多いので、どうしても

富沢中に偏った対応のように見えてしまい

ますが、富中以外の生徒にも熱い愛情を

注いでいます。

しかし、すごいよなああ・・・。

生徒はもちろん、保護者の皆様に大感謝です。



posted by じゅくちょー at 12:00| 日記

浦安

浦安と言えば、言わずと知れた東京

ディズニーランドのある都市。

実は大学を卒業して初めて一人暮らしを

したのが浦安だったのです。

当時は借り上げ社宅とはいっても自分で

不動産屋さんを回り自力で見つけて会社に

報告するという形でした。

慣れない東京暮らし・・・

まずは電車の乗り換えはしたくないので

1本で行けるところにしよう

会社があったのは日本武道館のお隣。

最寄りの駅が九段下だったので、東西線沿線

で探すことにしました。

沿線の駅名を見てもいまいちわからなかった

のですが、唯一わかったのが「浦安」!!


おお、これなら仙台の友達に「どこに住ん

でんの?」と聞かれても自信たっぷりに

答えられる・・・。

そんな見栄もあって、浦安で物件を探し

ました。何件か不動産屋を回った末に

新築でエアコン付きのめちゃいい物件を

見つけ、そこに決めました。

しかも浦安駅まで徒歩圏内。

決めた後、会社に報告「浦安でいい物件

見つけました〜」と得意になって詳細を

報告してたら「ちなみに駅からどのくらい

なんですか?」と聞かれたので

「えーーっと徒歩で20分だったかな。

実際歩いてみたら15分くらいだった

と思いますが・・・」

「それって遠くありません?」と言われ、

初めて駅から20分って遠いんだと気づき

ました。

私の実家は太白山のふもと。バスしか

ありませんから、駅に歩いて行けるな

んて、夢のような話。

さすがに通ってみると遠いことに気づ

かされましたが、自転車を買ってからは

全然苦になりませんでした。


当時は舞浜駅がまだできていませんでした

から、ディズニーランドには浦安駅から

シャトルバスが出ていました。

そのため、会社の帰りはいつもディズ

ニーランド帰りの人たちに遭遇。

「ちきしょーーー。こっちは仕事で疲れて

るのに〜」と心の中で叫んでいました。


ついでなから言うと、会社が武道館の

隣にあったので、9時頃会社を出ると

武道館のライブ帰りの客の波に巻き込ま

れるという。

その流れでの浦安ですから、もう

つらかったです。





つらいといえば、浦安に住んだのはいいの

ですが、ディズニーランドに行く暇がなく、

さらには花火の音が聞こえるのに

ほかのマンションの陰で見えないという

ストレス。

音だけ聞いてて何が楽しい?という感じ

でした。

ただ、図書館が近く、きれいだったのが

本好きの私としてはありがたかったですね。

安田成美と中森明菜のドラマ「素顔のままで」

で安田成美が勤務していた図書館がまさに

浦安の図書館でした。


舞浜駅ができて東西線の浦安駅周辺は

だいぶさびれたかもしれませんが

ふと、行ってみたくなります。
posted by じゅくちょー at 05:00| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0