まだ全員の答案が揃ってませんが、
中1、中2は既に平均400点を越えているので
ひとまずホッとしています。
中3もよっぽどのことがなければ平均400点
越えはするでしょう。
中3で399点といやつがいましたが、まさに詰めの
甘さ・・・実際、ワークを仕上げられていなか
った生徒ですからきつく言いました。
今日は午前中、2件の面談。
午後からみどり台中の合唱コンクール見に行こう
かなと思って空けていたのですが、中学校に
問い合わせたら「申し訳ありませんが、一般の方は
観覧をお断りしています」と丁重に言われました。
今までなら保護者のふりをして・・・などと
考えてましたが、こういうご時世、自分の行動で
学校や関係者に迷惑をかけてはいけないと思い、
自粛することにしました。
ちなみに明日は学校側の御許可をいただいた三桜
高校の合唱コンクールを見に行ってきます。
高3、高1に卒塾生がいるのはもちろんですが、
合唱が強い高校だけあって、校内の合唱コンクール
も相当高いレベルで聞いてて、感動すら
覚えますからね。楽しみです。
今日の面談では今回のテストの結果が芳しく
なかった生徒の保護者の方。
今後の生徒へのアドバイスをしていくうえで
家での様子や塾や勉強への向き合い方などを
保護者の方からうかがえるのは大変貴重です。
中1の子は残念な結果ではあったけれど、小学生
の時には考えられないくらい勉強への
意欲をもてている(実際、朝塾も来ていましたし)
という話で、もう少し具体的な動きを示して
あげれば次は点数を上げてくるような気がしました。
もう一人は中2。
真面目に頑張っている子なので、何とか結果に
つなげてあげたいといつも思っているのですが
なかなかうまくいきません。
ワーク3周という最低限のノルマの中で、どれだけ
意識をもって取り組むか、どれだけ必死に覚え
ようとするか、どれだけスピードを上げるか
「考える勉強」「工夫する勉強」を実践できるよう
生徒との面談の場でも話していきたいと思います。
8月に中3を裁判傍聴に連れていきたいなと思って
います。現在担当の方と調整中。
14期生の時からですから今年できれば4年目。
生徒たちに学校ではできない経験をさせたい
これからもいろんな企画を考えていきます。
2019年07月04日
ひとまず平均は400点越えるが・・・
posted by じゅくちょー at 23:56| 日記