2019年07月13日

1学期中間振り返り〜中2編〜

昨日に続き、中2のテスト結果を

振り返ります。

中2はテストを受けた時点で13名。

塾内平均は422.7点でした。

自己ベストは3人。

450点以上は3人

その3人を含め、400点以上は9人

400点未満は4人。

とりあえず、最低でも350点は越えました。

しかし、全然結果につなげられておりません。

それぞれに目標数値を提示しましたが

その数値に達したものは誰もいない。

なんとなくいつも通りの勉強しかできていない

ような気もします。

中2には夏休み中の課題、そして9月の期末テスト

に向けて学校ワークを進めるように指示を

出しました。


今日オープンスクールが重なったせいか

午前中は静か。

午後から夕方にかけて中3勢がわさわさ

やってきました。

明日が今年度中3初のみや模試ですからね。

いい結果を出してほしいと思います。


中2、中3で400点行かなかった生徒、

中1で450点行かなかった生徒の面談も

一通り終了。

一部口頭試問を残すだけとなりました。

今回はみんな、締め切りを守って、やり直しを

進めてくれました。

個々の面談や今日の中2集会でも動くことの

大切さを伝えました。

「頑張る」というのは簡単です。

でも口に出そうが出すまいが、行動に起こした

人のほうが、成功に近づきます。

ワークを3周することが大事。

でも、3周したから点数が取れるわけでは

ありません。

そこに「考える」「覚える」という動きが

なければ単なる作業です。

今日面談した生徒にも具体的な案を提示して

みましたが、果たして行動に移してくれる

かどうか・・・。

現在、夏フェスの申し込みは

小5 2名
小6 2名
中1 4名
中2 9名

となっています。

中1がもっと増えるとよいかな。

今回点数がよかったからといって次回も

点数をとれるとは限りません。

締め切りは明日ですが、遅れそうな方は

ご連絡お願いします。

今日の中2の集会でオープンスクール参加者

(参加予定者を含む)が12人中10人。

例年になく、積極的です。

中だるみの時期。

絶対たるませません!!!



夕方に宮一の二年生の子が顔見せに来ました。

今日は宮一、「歌合戦」だったんですよね。

いろいろ裏話を聞けておもしろかったです。



今日のブログイベントを通して、改めて

人に恵まれているなあと感じました。

最終的な数字は明日、報告します。




posted by じゅくちょー at 23:31| 日記

引き続きありがとうございます

16時に出されたgoumaji砲でしたが

いまだにカウンターの上がり方が早いです。

今見たら既に20898って。

16時の時点で13497でしたから

6時間で7000以上!!!!

初めて来訪された方、そしてわれらが名学館

ファミリーの皆さん、

本当にありがとうございます。

1週間前には考えられないことが起こりました。

とある塾長さんのブログにたまたま出会い、

そこでネット上でのサロンの存在を知り、

年齢とともにどこか安定を求めている自分を

変えたい・・・そんな思いでサロンに申し込み

ました。一歩の勇気です。

具体的なものが見えないままだったのですが、

そこで,真島先生がいわゆる「塾ブログ道場」を

開いてくださり、これだ!!と思い、参加する

ことになりました。

ブログは16年続けていますから、内容や読みやすさ

にも自信はあったのですが、一発目から

ダメだしされました。


読みにくい

面白みがない(読ませる工夫がない)

悪い意味で落ち着いてしまっている


いや、すべてその通りでした。

悔しかったです。

なんというか、いつも私が生徒に言っている

ようなことを言われた気がしました。


よし、真島先生を見返すようなブログを書いて

みよう。そんな思いで、先生がおっしゃってる

ことを素直に受け止め、一番の読者である

塾生、卒塾生の保護者の方をワクワクさせる

ような内容、自分のことを好きになって

もらえるような内容、名学館で本当によかった

と思ってもらえるような内容、そんなことを

考えました。

でも、書くことが苦しくなったのでは意味が

ありません。自分に1日3回の更新とノルマを

課しましたが、やってみると、書きたいことが

次から次に出てくる・・・楽しい!!!!!

保護者の皆様からもメールで感想をいただける

ようになり、保護者様の読んでる姿が目に浮かぶ

ようになりました。

真島先生からも「今日のブログよかったです」

「久々に笑いました」などよい感想もいただける

ようになりました。

塾生のお母さまだけでなく、卒塾生のお母さまからも

ずっと読んでます・・・というメールをいただいて

本当にうれしかったです。

そして今日、真島先生のご厚意により、先生のブログで

紹介いただきました。

すごいです・・・やはり1か月20万のアクセスを誇る

塾ブログの影響はハンパなかったです。

これがバズるというやつか・・・。

今でもカウンターは増え続けています。

何かを変えようと思ったら、周りがどうこう

変なプライドを捨てて、一歩踏み出すことなのだ

と思いました。

自分は頑張ってる、自分はすごいと思っていても

実は全然大したことないということがあります。


今日は中2、明日は中3と中1に定期テストのことや

夏休み中のこと、そして私の思いを話します。

何かをやれば人は変わります。

やらなければマイナスはなくてもプラスは

ありません。

今回、ちょっとした行動でこんなすごいことが

起きました。

動いたから、知ることもあり、動いたから

助けてくれる人がいて、動いたから結果が出た

そう、まずは動くことなのです。

今回、真島先生以外にも「私も協力します」と

言ってくださった先生方がいらっしゃいました。

そしてもう一つ、学んだことがあります。

それは素直に耳を傾けるということです。

自分にとって嫌なこと・・・とくにわかっている

のに言われると、腹が立つこともあります。

今回、私が決めたのは結果を出している方の

いうことには素直に耳を傾け、実践してみよう

ということでした。

たまたま今回はいい方向にいきましたが、もし

かしたらうまくいかないこともあるかもしれ

ません。でもそこですぐにあきらめるのでは

なく、本当に言われたとおりにやってみたのか

自分勝手な判断や妥協はなかったか・・・

そんなことを考えてみる必要があります。

まだまだ動けていない生徒がいます。

一歩が怖い生徒、一歩がめんどくさい生徒

踏み出せば必ず変わります。

ぜひ頑張ってみましょう。

何せ、塾生のみんなには私も講師も

家族もいます。そして何百人という

名学館ファミリーがいます。

先輩たちも自分のことのように

卒塾生の保護者も我が子のように

応援してくれます。

私が今日のイベントで伝えたかった

ことはこういうことです。

そしてますますエネルギーがわい

てきました。


私は自分の塾に自信をもっています。

そして名学館ファミリーを誇りに

思っています。

保護者の皆様も卒塾生の皆様も

名学館を誇りに思ってください。


ブログを読んで、何か感じることが

あれば、ぜひお気軽にお問い合わせください。


ご感想はコメント欄またはメールにて

お寄せください。

メール
meigakukan@t.vodafone.ne.jp









posted by じゅくちょー at 22:00| 日記

え?気づいたら・・・

中3の追試対応、中1の口頭試問

卒塾生の来訪・・・とちょっと

目を離していたら・・・

スマホからカウンターを見ると

17492・・・

Screenshot_20190713-182811 (002).png


2時間半で4000。

カウンターとブログ会社のカウントの

仕方に差異があるようですが、

とにかく勢いはすごい。

すごすごすご・・・



posted by じゅくちょー at 18:38| 日記

集計結果

16時〜17時の集計結果が出ました。

集計方法がわかりませんが

この1時間で139人の訪問

(今日、すでにブログを読んでた人はカウントされません)

1160のアクセスでした。

その前の15時〜16時との差を見てくださいな。

そして、トータルで昨日のトータルを軽く超えました。

今日のノルマ終了です〜。(笑)

2019-07-13 (3).png

恐るべしgoumaji砲!

あ、1時間で終わりではありませんので

また報告します。

真島先生のブログ読者に刺激を与えられたかどうか

不安です・・・。

名学館ファミリーの皆さん!!

子どもたちだけでなく、大人も行動することで

見えてくることがあります。

ガンガンいきましょう。










posted by じゅくちょー at 17:38| 日記

1時間〜

goumaji砲から1時間。

ふうううううううう

つかれた〜(精神的に)


16時のカウンター 13497
17時のカウンター 15201

1時間で1704アクセス・・・

もう一度言います。

昨日の24時間でアクセスが

約2000

ほぼ1日分をこの1時間で読まれたことに

なります。

でも、これで終わりってわけにいきませんね。

まだまだバスっていきますよ・・・

詳細報告はもう少ししたら・・・



posted by じゅくちょー at 17:03| 日記

あーあ

40分経過しないうちに1000いっちゃいました。

あーあ・・・こんなブログが全国区になっちゃって

いいのでしょうか。

でもやっていることには自信があります。

ですよね?名学館ファミリーの皆さん!

聞こえる聞こえる、うなずきの音

40分経過で 14614

40分で1117アクセスです。
posted by じゅくちょー at 16:42| 日記

30分経過です

goumaji砲がぶっ放されて30分経過です。

そろそろ落ち着いてくることでしょうか。

カウンターは・・・

14262

30分で765アクセス

このままだと1時間たたずに1000いっちゃいますね。

前も書いた通り昨日は1日24時間で2000アクセス。

ブログ改革する前は1日1200前後・・・・

名学館ファミリーには慣れた内容、文章でも

初めての人には刺激が強すぎますかね?




posted by じゅくちょー at 16:34| 日記

何をやってるんだ?ですよね

あ、塾生、卒塾生の保護者様には御連絡してましたが

何も知らないで来た方は、何をあわあわしてるんだ?

ですよね。

実は本日16時に塾ブログ界の巨匠、埼玉の松江塾

真島先生のブログ

https://www.matsuejuku.com/

でこのヘタレな「塾長日記」を紹介いただきました。

いわゆるgoumaji砲ってやつです

真島先生のブログ読者の力で、このブログが

「バズる」!!そんなことをやってます。

と言ってるまに20分経過

20分経過で13492ですから

えーーーっと

20分で445アクセス。

え? ちょ、ちょ、ちょっと待ってください。

えーーーっと昨日1日2000で喜んでたんだよな。

あれ・・・えーーーっと

えーーーーーーっと

いっちゃいましょ。


コメント欄もどうぞ!!
(返信できるかどうかは不明)

・・・そもそもこの記事が読まれているかも不明。


posted by じゅくちょー at 16:24| 日記

10分経過・・・

あーーーー

みなさん、どんな気持ちで読んでるんだろう。

バカだなこいつとか・・・

あ、そうか、みんな動画を見てるから、カウンターの

上がりが遅いのか・・・

10分経過で13672

10分175・・・っていつもの2時間分を10分で。

あわわわわわ、こりゃやばい

posted by じゅくちょー at 16:11| 日記

さあ、いこう

皆様
16時になりました!!

16時現在のカウンターはこちら
13497です!!!
Screenshot_20190713-160003.png

先週土曜日の時間ごとのアクセス件数はこちら
(左がアクセス数、右が訪問者)

2019-07-13.png

ちなみに本日の14時台までの状況はコチラ
リアルタイムでは出ないので、第1回目の速報は
17時30分頃
2019-07-13 (2).png

posted by じゅくちょー at 16:02| 日記

ベラハ

名学館ファミリーなら知らない方はいませんが

実はうちの塾にはベランダハウス・・・

通称「ベラハ」があります。

「テラスハウス」じゃないですよ!!

IMG_2727.JPG

3年前、現高3(14期生)が中3の時、気分転換にベランダ

で勉強し始めたところ、いつの間にかベランダに

居座るようになり、結局机やいすを置き、

固定席を作るようになりました。

IMG_0311.JPG

IMG_0248.JPG

まさかの展開ですが、斬新な発想、塾では

決められた場所でしか勉強しなきゃいけない

という固定観念をとっぱらえるのってすごいこと

だと思います。

私はもともと頭のねじが足りていないので

超くだらないことでもやっちゃいますから

こういう発想は大好きで応援したくなります。

ということで、始めたものの秋になり

寒くなってきたのでさすがに教室に戻るだろうと

思いきや、厚着をして外で勉強し続ける・・・

「外のほうが集中できます」と。

まあ、やりたいというやつを止めるわけにもいかない。

かといって健康面も心配だ・・・

ということでビニールハウスを設置。


IMG_0532.JPG

サイズが合いそうなやつをネットで探して・・・。

普通やります?こんなこと?

自分でやっておきながら、笑っちゃいます。

冬には電気ストーブも用意し・・・

途中さすがに寒くて教室に戻ってきた生徒も

いましたが、結局YちゃんとRちゃんが

入試まで頑張ったという・・・。

ここに初代ベラ女誕生となったわけです。

IMG_0748.JPG
↑Yちゃん、Rちゃんの頑張る姿


Yちゃんは仙台一高

Rちゃんは仙台二華にそれぞれ合格

そうなると、それに刺激を受けた後輩たちも

続くわけですわ。

15期生、16期生と2代目、3代目ベラ女が

誕生!!!!

IMG_2863.JPG
↑15期生

IMG_5037.JPG
↑16期生

IMG_5044.JPG
↑ベラ女のおきて

IMG_5320.JPG
↑ベラハ内部

まさに自分たちの棲家として朝も夜も

がんばっていました。

15期生の時には台風が直撃し、ベラハ

崩壊の危機もありましたし、雨でベラハ浸水

もありました。

IMG_2665.JPG
↑台風直撃でベラハ崩壊

ベラハ崩壊の時にはベラ女たちが募金活動を

おこない、新しいベラハ誕生しました。

IMG_2668.JPG
↑ベラハ再建に向けた募金活動


こういうちょっとふざけたことにも真剣に

協力して下さる保護者の方、卒塾生は

大好きです。

以前、卒塾生の一人が名学館のベランダ

にあるビニールハウスから明かりが見える

と心の中で「ガンバレ」って応援してますと。

私は「塾だからこうでなきゃいけない」という

思いはありません。生徒から提案があり、

おもしろい、なるほどと思えばどんどん

協力します。

まあ、ベラハは想像を超えていましたが。


ちなみにベラハのことが話題になっていた時

Yちゃんのお兄ちゃんで12期生のH君が

「外で勉強始めた元祖は俺ですよね」と

言っているというのをYちゃんから聞きました。

まあ、確かにH君も暗記するときベランダに出て

ぶつぶつ言ってましたからね。

でもそれを元祖と認めていいかどうか。

一応非公認で、自称「元祖ベランダ勉強第一号」

ということになっています。(笑)

今年の中3はまだベランダ希望者が出ていません。

ベラハ終了か・・・?

どうする17期生??????

posted by じゅくちょー at 12:10| 振り返り

塾長という人物を知ってもらうために その2

昨日の「のど自慢」の動画はなかなか

インパクトがあったようですね。

昨日の続きです・・・

毎年、挑戦しては予選敗退やハガキ

落選を繰り返していました。

そんな中2013年3月10日に割と近い岩沼市で

「のど自慢」があるという告知がありました。

日程的にも高校入試が終わったあと。

しかも震災から2年経つということで、本選出場が

通常の20組から5組多い25組になると。

これはチャンスと思いました。

そして考えた私の作戦。





娘を誘おう!






実はこれまでも友人や卒塾生を誘ったことも

あったのですが、すべてハガキ落選。

多少不安がありましたが

高2の娘を誘ったところ2つ返事でOK。

(いろいろ事前交渉があったのですが、

それは動画をご覧下さい)

無事ハガキが通り、予選会(250組)に出場

が決まりました。

P1020029.jpg

今回は塾生、卒塾生にも

声をかけ予選会から応援に来てもらいました。

噂のK子も帰省中で家族総出で応援に来てくれ

てました。

DSCF2176.jpg

DSCF2178.jpg

DSCF2177.jpg


ちなみに怪しい関係と思われたくないので(笑)

「父」「娘」という名札をつけました。

これを書いてくれたのは当時中3の10期生Mちゃん

とにかく思い切ってやりきりました。

DSCF2179.jpg

結果








なんと本選出場!!



250組中25組・・・倍率10倍突破。




日曜お昼、全国生中継!!


海外にも配信


嬉しかったですね〜




これで塾生たちにも

IMG_6147.JPG
↑塾長カレンダーより

ということを伝えられる!!

予選会の日は夜の8時過ぎまで打ち合わせ。

本選当日は朝の7時集合でリハ。

みんな和気あいあいで楽しかったなあ。


既にご覧になっている方も多いと思いますが

まだ見たことのない方のために・・・

ではどうぞ・・・

https://youtu.be/7LG0dw5YbmE

この日の様子はまた明日・・・




posted by じゅくちょー at 05:00| 塾長タイム(午前)
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0