昨夜、携帯のメールに見知らぬアドレス
から1通のメール・・・
「松江塾の保護者です」と名乗る方。
え?
まさかの??
松江塾って、あの真島先生の・・・
先日のgoumaji砲で真島先生のブログの読者
の方にも読んでいただけたはず・・・とは思って
いても、「こんな塾があるんだ〜」くらいにしか
思われていないと思っていましたし、
自分としては、行動を起こした結果、多くの人に
読んでいただけた・・・そのくらいにしか思って
いませんでした。
それが遠く離れた埼玉からメールをいただけるとは
感激です。
個人的なお子様の内容も入っていたので、そこの
部分以外は転載の許可をいただきましたので
掲載させていただきます。
「こんばんは!!
松江塾保護者のものです。
現在、中2の娘が通っております。
先生のブログ、全部ではありませんが、最近の
ものは読ませていただきました。
私(母)自身は、先生と同じ東北出身です。
なので、先生のブログすごく安心して読めます(*^^*)
この感覚、きっと真島先生にはわからない感覚かも(*^^*)
東北県人て真面目でどこか恥ずかしがりやで控え目?
奥ゆかしい?じゃないですか!?
だからグイグイよりも、真面目に控え目に……
先生のブログからは、そんな東北魂を勝手に感じたり
しています!!
もちろん、真島先生のGO!GO!なブログもいつも頼も
しく読んでいます(*^^*)
〜途中略〜
先生のブログ、一行あけてからとても読みやすく
なっています。
真島先生のブログが読みやすいのは、この一行
あけがあるからなんですよね。
そして、いつも『率直』なんですよね。
まわりくどい表現やボヤッと抽象的な表現が少ない。
きっと率直の中にも言葉を選んでいるのだとは思い
ますが、いつも『率直であること』を感じる文章ですよね。
先生のブログもブックマークしましたので、これからも読
ませていただきますね(*^^*)
保護者として、先生たちを頼りにしています!!
・・・・・
先生の今日のブログに書かれていた『無駄なことはひと
つもない』、これは私の信じている信念のひとつでも
あります!!
今はトンネルの中にいますが、きっとこのトンネルも
無駄ではないと信じたいなといつも思っています。
ブログ楽しみにしています。
これからもアクセスがバズりますよう、私も応援
しています(*^^*)
長文の感想で失礼しましたm(_ _)m」
お子様の成績が伸び悩んでいるらしいですが、
私のブログを通して、何か感じることがあったの
だとしたらうれしいです。
すかさず今朝返信しました。
「メールありがとうございました。
保護者様(⇒なんとお呼びすればよいか
わからず・・・)からのメール、昨夜
から何回も読ませていただきました。
本当に本当に嬉しいです。
松江塾の保護者様に読まれていても、
その時限りだろうと思っていましたので、ここまで
熱心に読んでいただき、感想まで送っていただけるなど
想像もしておらず、うまく言葉が見つかりません。
なんかパワーをいただきました。
やはり東北の方が読むと、わかるのでしょうか。
私も真島先生に追いつこうとしますが、やはり
違うなと感じています。
でも一方でうちの塾の保護者の方にはそこまでスピ
ード感がなくてもよいのだろうと思っていますし、
じっくり読む方が多いと思っていますので、ある
程度の文章量になってしまいます。
〜途中略〜
ブログの件、1行あけは私も長年やってながら、
読者のことを考えてなかったなと単純ながらも
大きな発見でした。うちの保護者からも
好評です。
娘さん、がんばってほしいですね。
正直いえば、うちの娘たちも勉強面に関しては全然
だめでした。
塾長の子でありながら・・・と言われそうですが。
私が言うのも変ですが、上の子は今保育士として、
下の子は今美容師として、がんばっている姿を
見ると「必死に頑張った」という経験は何かしら
の形で生きているのだろうと思います。
松江塾の実績や数字は本当にすばらしく、
生徒たちへかける思いなど全然足元にも及びません。
でも、ブログで取り上げている生徒たちの陰にも
保護者様のお子様のように必死に頑張っている生徒
がいるのだろうことは私もわかります。
お母様が娘さんとともに頑張ろうという気もちでい
れば必ず道は開けますよ。
今回のメールを読んで、うちの塾の中2で最近入っ
た生徒と重ね合わせてしまいました。
勝手に私が思っているだけですが、将来の目標を
しっかりもって必死に頑張っている子です。
今回も400点行かなかったのですが、朝塾も
毎日来てますし、すごく素直なんです。
この「素直さ」が最終的には結果につながってく
ると思っています。
きっと娘さんも素直な頑張り屋さんなのだろう
と思います。
東北の血が入ってるわけですから。(笑)
真島先生とやり取りをするようになって、真島先生
の厳しく、そして優しい心遣いを感じます。
ブログ改革において、できの悪い生徒、自分では
「頑張ってる」つもりでいる生徒・・・そんな生徒
の気持ちがよくわかりました。
真島先生は最初いきなりダメ出しをされてきましたが、
行間の話もそうです。「こうするといいよ」というア
ドバイスもしてくださいますし、ご自身のブログに対
する思い、保護者様、生徒たちに対する思いを語ってく
ださいました。
自分でもいい表現ができたかなというときに
「今日の記事、面白かったですよ」
と言われると本当に嬉しかったです。
そういう時ってうちの塾の保護者からも反響が
ありました。
そっか、生徒たちもこうやって成長していくの
だなということを改めて感じさせられました。
すみません、私も長文になってしまって・・・。
本当に嬉しかったです。
全然役に立つブログでもありませんが、ぜひ
お暇な時に読んでいただければと思います。
宮城以外にも読者がいると思うと、頑張ろうと
いう気になります。
もうすぐ夏休みですね。
宮城に比べ暑い夏ですが、熱中症等には気をつ
けて、いい夏にしてくださいね。
いつか真島先生のブログに登場した際には、
ぜひお知らせください。
またいつでもお気軽に感想お寄せくださいね。
名学館富沢校
我妻 博隆」
ブログは文字でしか思いを伝えられませんが
一方で文字の持つ力も感じています。
気持ちに素直に書いていきたいと思ってます。
ブログ改革後、塾生や卒塾生の保護者の方から
も温かいメールをいただきます。
今やるべきは目の前の生徒たちの成績アップです。
でもその後ろに保護者の方やうちの塾を応援して
くれる卒塾生や卒塾生の保護者の皆様の存在
を忘れずに頑張っていきます。
posted by じゅくちょー at 12:46|
日記