部活がほとんど影響しない中3をまずは
手がけました。
中3は20講座(60時間)なので、それを
2グループ(数学は3グループ)に分けて
オープンスクールや面談、部活等の
都合を調整して決めるのでまるでパズルです。
とはいえ、

調整しやすいのですが、中2、中1は部活の
都合を調整しているともっと複雑。
明日部活の予定が出そろったら、土曜日で
何とか日程を決めたいと思います。
小学生、高校生を含め、もうしばらくお待ち
ください。
今朝、ブログ読者がどんな人なのかを知りた
くてアンケートを実施しました。
塾生保護者がほとんどだと思っていたのですが
意に反して、「その他」と「他塾関係者」が
多い。
他塾関係者は先日松江塾のブログでも紹介され
たので、わからなくもないですが、「その他」
ってどういう人なんだろう。
一応「未来の塾生、保護者」という選択肢も
つけたので、そういう人でもない・・・。
私の友人でもない・・・。
全然ためになる話もないのに・・・。
不思議です。
いずれにせよもっと、名学館ファ
ミリーの割合を高め、固定ファンを作ら
ないと!!!
私にとっての一番の読者は
塾生、卒塾生の保護者の方、そして卒塾生
たちですからね。
今日の保護者面談で、「富沢中ではない
ので、朝塾には来られないのですが、家で
朝早く起きて勉強するようにしてます」
と言われ「おお、やるなああ」と思い、
感心していると
「ただ、自宅だとどうしても
甘くなってしまうので、そばで塾長が
見てると思えるように『塾長カレンダー』
をそばにおいてます」と。
あらま、そんな効果があるのですね。
3年前に作った「塾長カレンダー」
もう、何の目的もなく、単に修造カレンダー
に対抗して作ったものでしたが
塾生や卒塾生、新規の入塾生に配っている
うちに在庫がなくなり、今は渡していません。
どうせ捨てられるだけと思ってましたが、
そんな効果もあるんですね。
他塾の塾長さんにも面白がられました。
一定のニーズがあるなら第二弾作っちゃお
うかな。今度は有料で!!(半分本気・・・笑)