2019年07月20日

夏フェス準備

明日から夏フェスの開始。

といっても明日は予定が確定している中3のみ。

中1、中2の部活の予定、それに伴う調整が

思いのほか難航していて、まだ確定できて

いません。

うちの塾は振り替えもしませんし、あまり

生徒に合わせることはしないのですが、この

季節講習会だけは部活の予定を最大限

考慮するためどうしても確定に時間が

かかってしまいます。

例年、決定してからも調整が入ること

があって、頭がパンクしそうになりますが

何とか頑張りますので、明日くらいまで

お待ちください。

中学生が決まらないと小学生や高校生も

決められないというのが現状なので

中3以外はもうしばらくお待ちください。

結局、今回の夏フェスは

中3が15名全員

中2が13名中11名

中1が11名中10名+外部生1名

小6が7名中4名

小5が3名中2名

高校生が塾生1名+卒塾生1名

で合計45名。

ラバーバンド50個の発注だったので

余裕だと思っていたら、意外にギリギリ

だったという・・・。

多くの方にご受講していただき、

ありがとうございます。

夏フェスは受けただけではだめです。

しっかり復習していくことが大事ですからね!!


夏休み中

土日は朝8時〜

平日は朝7時〜

教室をあけています。

自習は中3優先になります。

中3以外で自習希望の場合は念のため

お問い合わせください。

明日から固定席も運用します。

昨年まで女子の領域だったベランダや

木の机が男子に!!

結構面白い展開です。



アパマン前の机は誰が使うか???

いろいろなことが楽しみな夏フェスです。

夏フェスの様子は都度このブログでも

紹介していきます。

明日はさっそくYちゃんとKちゃんが

怒涛の9時間講習。

きっと勉強体力つくと思います!!


今日、中1の生徒&保護者の方と面談。

中1は締め切っているので、講習のみ

となります。

ブログを読んで、うちの塾にどうしても

とおっしゃっていただいています。

私も初対面でありながら、だいぶ厳しいことも

話しました。

何か感じてくれたらいいのですが。

でも素直そうな子でしたね。

入塾に関しては「運」と「縁」です

からね。

縁があることを願います。

この先、空きが出る可能性が0ではない

ので・・・とは伝えています。

夏フェスが始まりますと、私もバタバタ

してしまうため、お問い合わせに即対応

できない場合があります。

あらかじめご了承ください。








posted by じゅくちょー at 21:59| 日記

聖地・岩沼市民会館

今日、中3のRちゃんの吹奏楽コンクール

予選を見に行ってきました。

私にとっての聖地、岩沼市民会館。

IMG_6168.JPG

6年前の2013年3月、「NHKのど自慢」

の会場でした。

なつかし〜〜。

一気に当時のことが思い出されました。

Rちゃん、頑張ってました!!

自分が楽器弾けないので、楽器できる人は

無条件で尊敬します。

いやあ、かっこよかった〜。

そしてなつかしかった〜。(笑)

IMG_6169.JPG

posted by じゅくちょー at 15:43| 日記

会いたくない・・・

さすがに16年もこの地で塾をやっていると

卒塾生や保護者の方にお会いすることが時々

あります。


いいんです、路上であったり、飲食店で会ったり

するのは・・・。

でも、会いたくない時というのもあるものです。

前に卒塾生のAちゃんが私のかかりつけの病院で

先月から医療事務の仕事をしていると書きました。


前回行った時は入ったばかりで受付で先輩に

教えてもらってる姿を見ただけでした。

1ヶ月たち、昨日病院に行く日・・・

会わなきゃいいなあと思いつつ・・・。



病院について、受付を見ると、別の方。





セーフ・・・。






第一関門クリアです。

もしかしたら、今日休みなのかもしれないな。






なぜ、こんなにビビっているかと言うと


私の通っているのが







泌尿器科だからです。







わかりますよね。



受付の方から「お願いします」と言って

紙コップを渡され・・・


もう、Aちゃんにそれやられたら死ぬわ。






まあ、病院ですから、何も恥ずかしがることは

ないのですけどね。


そんなこんなでのんびりと名前呼ばれるのを待って

いると「あがつまさーーーーーーん」と聞き覚え

のある声。





あ・・・・・


いたんか。





目で挨拶をして、診察室へ。


先生からいろいろ問診を受け・・・










ちょっと待て。






なんでお前もここにいるの。



ちゃっかり先生の後ろに座っているし。








めちゃ答えにくいんですけど・・・







確かに転職時に、「どんな仕事するの?」

と聞いたとき、受付以外にも先生やナースの

サポートをするようなことを言ってたが・・・。





内科や歯医者なら許せる。



でもさああああああ・・・。



まあ、恥じらう歳じゃないのですけどね。


もう開き直りしかないね。





チラチラこちらを見てるし。


今更病院を変えるわけにもいかないし、


毎回こんな思いするのかと思うと憂鬱だわ。





でも、テキパキと頑張ってたな。



卒塾生が社会に出て頑張ってる姿を見ると

自分も頑張らなきゃって思いますね。

Aちゃん、ガンバレ!!





たまには軽いネタで失礼しました。




























posted by じゅくちょー at 11:00| 振り返り

楽しむこと

以前に書いたことがありますが

勉強・・・特に受験勉強は楽しんだもん

勝ちだと思います。

私も今回のブログ改革をやってみて

自分がブログを書くことが楽しく感じて

います。

たぶんそういう思いって読んでいる方にも

伝わるのだろうなと思っています。


そういえば・・・と思い出したのが

私が前の会社でやった仕事。

大学卒業後、ベネッセに就職し、最初の7年は

進研ゼミの教材編集、その後出版部に移って

たまひよ関係の書籍、ムックの編集をやって

いました。

その中で一番楽しかったが、この本の編集↓

IMG_6164.JPG

著者の上大岡トメさんと楽しみながら進める

ことができました。

本のタイトルは赤ちゃんの泣き声。

中身はといえば、サブタイトルに

あるとおり、赤ちゃんと仲良くなる

ための赤ちゃんの観察、そして赤ちゃん

との実験の記録。

観察編↓

IMG_6165.JPG

実験編↓

IMG_6166.JPG

IMG_6167.JPG



「こんなことやりましょう」「こんなところ

見てみましょう」ってアイデアがどんどん

出てきて・・・。

当時、私の子どもも小さかったので、共感

がもてましたしね。

絶版になっていますが、通販など探せば

あるかな〜。




自分も楽しく、前向きに・・・

今でもその思いで仕事に取り組んでいます。

それがきっと生徒にも伝わると思います。








posted by じゅくちょー at 05:00| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0