2019年07月23日

夏は今までの自分を変えるチャンス

夏フェスも今日で3日め。

今日は中3だけでなく、中1、中2も

講習がありました。

やはり自ら講習を申し込んでいる

生徒たちだけあって、中2メンバーは

かなり集中して頑張っていましたね。

この夏、数学では一次関数の利用まで

は仕上げさせたいと思います。

一方、中1はまだ意識の低い子がいます。

もちろん塾に入ったばかりでやむを得ない

部分もありますが、中間テストで400点

いってないことにどれだけ危機感をもって

いるのか、どう自分を変えていこうとして

いるのかが見えてきません。

自分の好きなことをやりたいのはわかり

ます。でもだからといって自分に甘えたり

友達や親のせいにしてはいけません。

自分を追い込み、自分を変えていく努力

が必要です。

何度も言いますが、うちの塾はけして楽しい

場ではありません。

本気でやらないのであれば、つらいだけです。

中3が楽しそうに頑張っているのは、みんな

やっているからです。




今日も朝7時から教室を開けていましたが

中3のYちゃんは安定で7時10分前には

教室にきて、黙々と自習頑張っていました。

彼女のとった固定席は歴史と伝統の

ある窓際の席。

ここは13期で初の固定席をとった

向山に進学したRちゃんや

14期で夏休みの勉強時間記録保持者

Kちゃんや、16期生で初の仙台二高に

進学したTちゃんなどそうそうたる

メンバーが座ってきた席です。

まじめで集中力のあるYちゃんには

ぴったりの席です。

ちらっとのぞいたら、すでに机に

今日やって大事なポイントや言葉が

付箋で貼られていました。

IMG_6193.JPG

富中生ではないので、塾に来るだけでも

大変だと思いますが、いつも前向きで

私の話にも真剣に耳を傾け、点数を

とってもいつも謙虚な姿勢で勉強に

向き合っています。

模試ではまだ結果が出ていませんが、

きっと伸びてくるはずです。

今日も(私があおったせいもありますが)

かなり危機感を持ってくれました。


明日は中3、女子のTシャツデー。

また新鮮な雰囲気になりそうです。

もちろん、男子が着てきてもよいですよ。
posted by じゅくちょー at 22:52| 日記

自習勧誘大作戦

今は自習に来いと言わなくても

自ら自習に来る生徒が多いです、少し前

までは中3になってもなかなか自習に

来ないという時期がありました。

「自習に来い」「自習に来い」と声がけ

して「はい、そうですね」とはならないもの。

何とか自習に来させる起爆剤はないものか。


考えました・・・


ビンゴをやろう・・・。



これをやったのは12期生の時ですが、この代は

久々に中3全員が富沢中。

ということは全員、直塾できる環境。

ルールは簡単です。

全員に紙を渡し、8×8のマスに1〜100

までの好きな数字を書いてもらう。

それを教室に貼っておく。


DSC_0237.JPG

その日、夕方一番に教室に来た生徒が番号を

引く・・・。

単純にそれだけですが、毎日の数字が気に

なりますし、できれば自分も引きたいと思い、

みんな早く来るようになりました。

もちろん景品も用意しましたけどね。

くだらないけど、なぜか盛り上がり、

結果みんな自習に来るようになりました。


posted by じゅくちょー at 12:00| 日記

vodafone

先日書いた、出席番号のこだわりが

意外に好評だったようで、いまだに

保護者の方からメールをいただくこと

があります。


そういう意味では、人それぞれいろんな

こだわりってありますよね。

うちの塾生、卒塾生の保護者の皆様は

ご存知だと思いますが、

私の携帯のアドレス・・・

まだ「vodafone.ne.jp」なんですよね。

いい加減「softbank」に変えろよと言われ

そうですが、多分変えません。


しかも神奈川に住んでいる時に取得したので

「vodafone」の前が「t」

もう知っている人も少ないかもしれませんが

契約地域によって、この記号は違います。

「t」は東京のt・・・関東で契約すると

これになります。

ちなみに東北は「h」

必死の関東に住んでいたんだよアピールです。

でも、いるんですよ。

数年前、入塾手続きの時、保護者の携帯

アドレスの欄に「vodafone」の文字を

・・・。(笑)

思わず、声が出ました。

「私も変えたくないんですよね」と私と同じ

こだわりをもっていらっしゃいました。


私はj-phone時代からのユーザー。

当時はdocomoやKDDIが多く、仲間がいません

でしたが、写メールが出たときかなり

自慢してましたね。


え?なぜアドレスを「softbank」に変え

ないかって?








楽天ファンですから・・・。(笑)









いや、その前にLINEやれよ・・・と言われそう

ですが、時代の流れに乗りたくないというか

キャリアメールで済むならそれでいいじゃんという

感じです。

それにLINEって本当に親しい人とやるような

イメージなので、保護者の方とやるのは抵抗があり

ます。古いですよね・・・

便利なのはわかっているのですが、お世話になった

キャリアメールを見捨てて、LINEに乗り換えるのは

気が引けます。変なこだわりですね。




保護者の皆様にご迷惑をお掛けするかもしれませんが、

相変わらず塾長は昭和だなああと思っていただき、

これからもvodafoneのアドレスの昭和の塾長を

よろしくお願いします。







posted by じゅくちょー at 05:00| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0