2019年07月24日

夏フェス4日め

今日、夏フェス4日め。

今日も中1、中2、中3とも講習があり、

県大会から復活した中3メンバーも加わり、

気づけば今日は中3全員来てましたね。

だいぶ密集した感じがありました。

狭いスペースでご迷惑をおかけしますが、

ご協力よろしくお願いします。

今日は女子のTシャツDAY。

IMG_6196.JPG

IMG_6194.JPG


女子もラバーバンドとともにTシャツを着ると

なかなかの気合を感じます。

先週から中3の文系授業では憲法の各条文の

テストをしています。


細かいところで合格にならないケースがあ

りますが、夏フェスもあり、模試のやり直しも

あり、演習タイムもあり・・・といっぱい

いっぱいの中、頑張っているなあと感じます。

もちろん高校生になればもっと大変なのですが、

彼らは今、中1、中2が課題でひーひー言って

いるのを見て、「甘いなあ」と感じているはず

です。

人間、成長するものですね。







今日、中3のIちゃんが遅ればせながらの固定席

を申請してきました。

あまり朝塾にも積極的ではありませんでしたし、

「固定席ってことは、基本、毎日来るんだよ」

と念を押しましたが、「頑張ります」と

言ってきました。

彼女は小学生から通ってくれていた子という

こともあって、早くやる気になってほしかった

だけに今回の意思表示はすごく嬉しかったです。

今日の姿を見てて、変化の兆しを感じました。

固定席の有無にかかわらず、中3も日々進化

しています。

まだまだの生徒もいますが、きっと変わって

くれるはずです。






明日は南高校と三高のオープンスクールのため

午前中は中3の夏フェスはお休み。

このあとオープンスクールラッシュになりますが、

高校を実際に見て、何か感じてくれることを期待

しています。

私は生徒たちに、「第一印象が大事」「自分が

通っている姿を想像出来たら、その学校が

ふさわしい学校だと思う」ということを話して

います。

これは以前にオープンスクールに行った子が

「私、この高校に通っている姿が見えました」

と言っていた言葉が印象的で、確かにそれは

あるなあと思い、生徒たちに話しています。

まだ生徒たちも揺れている部分があります。

この夏で固まってくれたらうれしいですね。


夏休み中も通常授業がありますので、どんどん

進めていきます。

休みが明けると期末対策等に時間をとられて

しまいますので、進めるだけ進めたいと思い

ます。



posted by じゅくちょー at 23:09| 日記

選択肢を広げると

うちの塾に入ってくる子はほとんどが

公立高校第一志望。

これは宮城県の特徴でもありますけどね。

ただ、保護者の中には、オープンスクール

や私や先輩の話を聞いているうちに私立に

魅力を感じる方も出てきます。

これは成績・・・ということだけではなく、

合う合わないの問題なのかもしれません。

また、保護者の柔軟な考えが影響して

くるような気がします。



今日はそんな11期生の話。

当塾初の人来田中から来てくれたHちゃん。

お母さまがすごく熱心で、ネットでいろいろ

見て、ここに決めてくださいました。

最初はおとなしそうな印象だったので、

大丈夫かなあと不安もありましたが、すぐに

メンバーに溶け込み、楽しく、まじめに

頑張ってくれていました。

彼女も他の子と同様、公立志望だったのですが、

中3秋の保護者向け説明会の際に紹介した

白百合のLEにアンテナが反応したようです。

1年留学・・・でも学年が遅れることなく卒業

できる・・・。

お母さまにも本人にも海外志向があったため

海外に行くこと自体は抵抗がなかったようです。

いろいろ聞くと、本人も一応公立を受験する

けれども、白百合のLEにも魅力を感じていたと。



もちろん、だからといって勉強も手を抜くことを

せず、自習にも補習にも来てくれていました。


結果・・・


残念ながら公立高校は不合格となりました。

申し訳ない気持ちだったのですが、本人は意外にも

さばさばした表情。



どこかに白百合に気持ちが向いていたのかもしれま

せんね。


白百合に入学し、1年の終わりからニュージーランド

に1年間留学。

すごく充実した日々を送っていたようです。

私のところにも時々近況報告のメールが届いていました。



そんな彼女も高3になり、進路を決めなければならない

中、次に選んだ道が・・・・






台湾の大学に行く






留学ではありません。

台湾の大学に4年間通うといううこと。







自分の娘を県外に出したくないという親も

多い中、本当に子どものことを思い、

いろいろ経験させ、成長してもらいたい

という思いを感じました。


実は、8期生ですでに台湾の大学に進学して

いる子がいて、その子の話も刺激を受けたようです。

実際、入学前に中国語の予備校に通わなければ

いけませんが、大学進学後は東京の大学に

通わせるより安く済み、将来性があることで

メリットのほうが大きいと感じたようです。




今は英語も中国語もペラペラ・・・。

入塾当時の印象からすると、驚くほど

ポジティブになっています。

今は帰国してインターンシップ中。



彼女は日本に帰国した際には必ず連絡を

くれ、ランチや飲みに行きます。

今年は成人式にも来てくれました。

選択肢を狭めるのは簡単ですが、

ちょっと広げるだけでいろいろな世界が

見えてくることがあります。




こういう話をすると、「うちの子には無理」

と決めてしまう人が多いですが、

これからの時代、海外という選択肢は間違い

なくあります。

留学はもちろんですが、さらに進んだ選択

もあるということを教えられました。




妹さんも今、高1。もちろん海外志向があります。


いろんな意味ですごいなああと感じていますし、

頑張ってほしいという思いでいっぱいです。







posted by じゅくちょー at 12:00| 日記

特技

皆様おはようございます。

さて、以前生徒から「塾長って特技

ありますか?」と聞かれたことがあります。

特技・・・・・






残念ながら人に自慢できるほどの特技は

ありません。

でも、強いてあげるなら・・・












大声!!!






いや、それは特技なんかい?

って突っ込まれそうですが、いつかきっと

何かの役に立つと信じています。



小さいころから「声がでかい」と言われ

続けてきました。

昔からひそひそ話ができないと自覚して

いました。

そんな私が、この大声という特技を眠ら

せておくのはもったないなと思って、

今から21年前、当時好きだった横浜ベイス

ターズが優勝した1998年の冬

応募しちゃいました・・・




年末恒例の









年忘れ大声コンテスト




今はやらなくなってしまいましたが

当時は年末の風物詩のようなもので

マスコミ各社も取材に来るイベントでした。

ホールズが主催でしたから、かなり

本格的で、新宿アルタ前の広場でおこなわ

れました。

そもそも、はがきが通って出場できるとは

思ってなかったので、出場のお知らせが

来たときはびっくりしました。

平日だったので、会社に時間給をとって、

新宿へ。

総勢30人くらい出場。

私は「権藤さ〜ん(→ベイスターズの監督)

夢と感動をありがと〜」と叫びました。

残念ながら入賞は果たせませんでしたが

確か全体で6位くらい。

まずまずの結果でした。

メッセージ性もあったためか、その日の

日本テレビの「今日の出来事」という

ニュースでも映ってしまいました。

(ビデオがないのが悔しい…笑)

さらには翌週の「週刊読売」にも写真入り

で掲載。

それがコチラ↓

無題.png

なんでも挑戦

なんでも行動

どんなにくだらないこと、どんなに

ばかばかしいことでも行動した人は

行動しない人よりも経験値を積み、

何かを得ることができます。

どんなにくだらないことでも極めれば

特技になります。

やはり行動、行動!!!!
posted by じゅくちょー at 05:00| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0