2019年07月25日

年のせいか・・・

今日の夜の通常授業で

「夏休み前、学校はどこまで進んだ?」

と元気よく生徒たちに聞いたら




Mちゃんが笑いながら

「塾長! それ、こないだも聞きました」



え?



あれ?


そうだっけ???





みんなうなずく・・・


ごめん・・・。
(ちょっと落ち込む)





英語をやってる最中、発音のよくない

男子に

「おまえらの発音とMちゃん(流暢)の発音

全然違うよな」と言ったら


「それもこないだ言ってました」





え?




言った?




いやあ、年のせいだろうか。

やばいやばい・・・。


でも、こうしてはっきりと指摘してくれる

生徒がいるので危機感をもてるかもしれ

ませんね。


今日は夏フェス5日め。

今日から小学生の講習もスタート!!

午前中はこの夏初めて、講習お休み。

南高校のオープンスクールに行ってた

子が多かったようです。

それでも午前中から2名自習にきて

頑張っていました。


今日の暑さで、いよいよベランダハウスも

ビニールをとりました。

DSC_0390.jpg


今までは勉強頑張る女子の姿でしたが

今年は男子です。

目の保養にはなりませんが、近くを通られた

方は心の中で「がんばれ」と声援を送って

あげてください。








posted by じゅくちょー at 22:50| 日記

本気で受験に立ち向かう

今、夏フェス真っ盛りで、昨日も

書きましたが、県大会に出場していた

メンバーも復活し、中3、15名受験に

向けて全力で邁進しています。

しかし、昨年までの中3に比べても意識は

まだまだ低め。

ここから様々な形でモチベーションを

上げていく施策を考えていきます。



さて、今日は14期生のF君の話。

彼はめちゃいいやつなのですが、シャイで

不器用な男。そのためかどうかわかり

ませんが、とにかく評定が悪かった。

塾でも頑張り、模試でもA判定をとって

いただけに、何とか合格させて

あげたいと思っていました。

でも様々なプレッシャーがあったのでしょうね。

倍率も高く、いくら「大丈夫」と言って

も心理的な負担は大きかったのかもしれ

ません。






そういえば入試直前の1月にTBCテレビの取材

が来て、彼もインタビューを受け、

絶対に合格したいと力強く語っていましたね。





そして受験当日。


だいぶ緊張しているように見えましたが、

笑顔も見られ、朝みんなで温かく送り出し

ました。







みんな、合格してくれ〜。


朝からそんな思いでいっぱいでした。






受験が終わって、続々と生徒たちが教室に

戻ってくる中、心配していた彼が来ない・・・。






そんな中、お母さまから「試験会場で倒れた」

と連絡がありました。





極度の緊張やプレッシャーがあったのかもしれ

ません。

一瞬、いろんなことが頭をよぎりました。



でも無事・・・というのを聞いてまずはほっと

しました。



私の中ではよく頑張ったと思いましたし、

温かく迎えてあげようと思ってました。





しかし彼と連絡が取れ、確認したところ

最後の教科(理科)を解き終わった瞬間

(試験終了10分前)に倒れたとのこと。

まさに精も魂も尽き果てたという感じ

でしょうか。

ある意味すげええなああと思いました。



精魂尽き果てながらも入試で力を出し

きった彼は見事合格。

私もうれしかったです。

志望校への強い思い、そしてまさに死ぬ気で

受験に向き合ったということでしょうね。

彼も今は高3。

最近、連絡を取っていないので、そのうち近況

を聞いてみようと思います。




倒れては困りますが、中3にもそのくらい全力で

勉強に取り組んでほしいと思います。




posted by じゅくちょー at 11:00| 日記

私の好きな言葉

私の一番好きな言葉は

みなさんご存じの通り

「勇往邁進」という言葉です。

その字の通り、勇ましく前に向かって

突き進むということ。

響きも好きです。

2年前には夏フェスのTシャツに私の独断

で入れちゃいました。

IMG_1792.JPG

実はこの言葉に出会ったのは

小学校3年生くらいの時。

当時見ていたテレビで番組の最中に

漢字1字ずつ発表されて、それを組み合

わせるとある言葉になります・・・

みたいなものをやっていました。

4字の漢字を書き留めたまではいいの

ですが、小3には難しい漢字ばかりでしたし、

全然意味もわからず、辞書を調べまくり

ました。

そしてつながった「勇往邁進」

なんか小学生の我妻少年の心にグサッと

突き刺さる言葉でした。

意味を調べたらめちゃ前向きな言葉。

その日から私の座右の銘になりました。




というわけで、結構歴史は長いのです。


もちろん塾長カレンダーにも入れてます。

IMG_6199.JPG






posted by じゅくちょー at 05:00| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0