2019年07月26日

中3・7月みや模試

本日、中3の7月みや模試の結果が返って

きました。

まだまだ本格的な受験体制に入っていま

せんので、7月、8月は現状の確認という

位置づけで見ています。

ただ、頑張っている子と、まだまだ本気に

ならなければいけない子は見えてます。


結果、塾内平均は362.8点で県平均

+94.8点。

昨年の同時期が364.9点で県平均

+100.9点でしたから、一歩及ばずという

感じです。

偏差値60超えは15人中10人。

昨年は偏差値65超えが5名でしたが、

今回は7名。ここかからまだまだ伸びてくると

思います。

教科別の平均は

英語が77.6点(+24.6点)

国語が77.0点(+8.0点)

理科が76.8点(+21.8点)

と70点越えは3教科。

数学が67.7点(28.7点)

社会が63.7点(+11.7点)

社会は極端に良い子がおらず、

50〜70点台が多数。

ただ、今日の結果を見て、明らかに

闘志をみなぎらせている子もいます

ので、この夏フェスで大きく成長して

くれると思います。



今日、明日あたりはオープンスクールが

重なっています。

それでも終わったらすぐに塾に来て自習

体制に入っています。

今日の中3の様子・・・

外勉男子

IMG_6203.JPG

IMG_6214.JPG

部活から直行のRちゃん
IMG_6209.JPG

夏フェス講習の頑張り
IMG_6206 (2).JPG

さあ、明日も頑張ろう。



posted by じゅくちょー at 22:32| 日記

私立を決める際に

現在、オープンスクール真っ盛り。

中3生はもちろん、中2メンバーも

積極的に動いているようです。

さて、そんな中、保護者の方から多い

質問が公立を第一志望にした場合

併願の私立はどうするか・・・という話。

もちろん私なりの意見は話しますが、

やはり最終的に判断するのは本人であり

保護者様です。


今から13年前のMちゃんの話。

彼女の第一志望は向山の理数科。

昔から向山にあこがれ、典型的理系

人間でしたから公立は早い段階から

揺るがなかったですね。

私も賛成でした。
(向山だから・・・ではないですよ)


でも問題は私立・・・。

当然のことながらほかの子同様

2校受験したわけですが、そのうちの

1校は「え?」って言ってしまうほど

私の想定外の学校を言ってきました。

まあ、公立が本命だし、私立のもう1校

は割と順当な学校だったので、それで

いこうという話になりました。


私立はひとまず2校合格したので、

当然、私が考えてたのほうに入学金を納める

のだろうなと思っていたら、意外にも

想定外の高校に入学金を納めたと。

え?え?なんで????


と思って聞いてみたら

「私は〇〇(入学金を納めた高校)にはいきたく

ありません」と。

「じゃあ、なんでそっちに入学金納めたの?

万が一公立不合格になったらそこに行くことに

なるよ・・・」と私が言うと


「自分を追い込むためです。公立だめなら

私立があると思っちゃうと、自分に甘くなる

ので、あえて行きたくない高校に入学金を

納めて、公立に落ちたら、そこに行かなくちゃ

いけない・・・そんなの嫌だから頑張る」と。


すげえなあああ、かっこいいなああと。

結局、彼女は向山に合格しました。

向山理数科は歴代初でした。


あまり勧められることではありませんが、

絶対に向山に入りたいという思い、

そして彼女の頑張り・・・

いろいろ考えさせられました。


posted by じゅくちょー at 11:00| 日記

私の好きな本

こういう仕事をしていると忙しさに

かまけて、なかなか本を読む時間があり

ませんが、元来本好きなので、ちょっと

の隙間ができれば本を読むようにして

います。


今日はそんな話・・・。

大学時代は文学部だったので、それなりに

文学作品も読みましたし、仕事関係で教育

に関する本も読みましたが、

気軽に読め、今はまっているのは

喜多川泰さん

湊かなえさん

はらだみずきさん

あたり・・・

あ、住野よるさんも!!



喜多川さんは「手紙屋」がきっかけで

単行本として出されたのはほぼほぼ

読んでます。

実はここ数年は中3の卒業プレゼントは

喜多川さんの本を贈ってます。

この春卒業した16期生には

51qOUZMgjoL__SX355_BO1,204,203,200_.jpg

↑これを贈りました。

いろいろ教えられることが多く

いつも「なるほどなああ」と共感させられ

ます。


湊かなえさんは言うまでもなく、作品が

映画やドラマにもなっているミステリー

作家さん。

時々生徒の中にも彼女を好きな人が

いて盛り上がることがあります。

ちょっと前にドラマにもなった

resize_image.jpg

↑これは一気に読み、最後の

衝撃的な結末に思わず声を出して

しまいました。


そして最近はまりだしたのが

はらだみずきさん

そんなにメジャーじゃないでしょうが

なかなか面白い作品を書く方です。

もともとタイトルに惹かれて買った

L.jpg

↑これがおもしろくて、つい

もう1冊・・・

BK-4344425979_3L.jpg

↑これもおもしろかった。

住野よるさんは言うまでもなく

「キミスイ」で有名ですが、

もちろん映画になる前から読んでましたよ。



本屋に行くとわくわくするのですが

最近はネットで買うことが多くなって

きました。

お盆休みにでも読書三昧したいなあ。








posted by じゅくちょー at 05:00| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0