2019年08月10日

楽天観戦ツアー

本日は毎年恒例、夏フェス慰労楽天観戦

ツアーに行ってきました。

13年前から始まった企画・・・

よく続いてます。(笑)

IMG_6364.JPG

今回は中3が13名、中2が3名、そして高1の

子が2名で私を入れて19名の参加でした。

試合の方は前半2−0でリードしてたのですが

残念ながらの逆転負け・・・。

うーーん、私にとっても今季、生観戦初の

敗戦です。

それでも野球初観戦という子もいて、楽しんで

くれたかなと思います。

田中とウイーラーのホームランも見れました

しね・・・。

レフト側の楽天応援席でしたから楽天の攻撃

の時はみんなちゃんと立って応援してました。


5回には花火もきれいでしたね〜。

IMG_6372.JPG


毎年7回に飛ばすジェット風船を膨らませない

子がいるので、今回は携帯用の空気入れを

持っていき、無事全員風船を飛ばすことが

できました!!!(笑)

IMG_6378.JPG

完璧に私の趣味につき合わせているだけで

申し訳ないのですが、こういう経験も

楽しいものです・・・きっと。

中3メンバーも今日の様子見ていると

だいぶ打ち解けてきた感じですしね。



今日は楽天に行く前に14期生のMちゃんに

来てもらって、話をしてもらいました。

吹奏楽部だった子で夏フェスではちょっと

遅れをとっていましたが、後半猛烈な勢い

で成績を伸ばしてきた子で、模試で一度も

400点取れなかったのに、本番の入試で400点

取るという・・・。

まあ、いろんな卒塾生がいますので、いろんな

話を聞かせていきたいと思います。

その中でちょっとでもひっかかることがあれば

よいなと思います。


さあ、明日は中3模試!!!!

まだ結果に反映しないかもしれませんが、

良い結果になることを願います。


posted by じゅくちょー at 23:40| 日記

公立高校合同説明会

今日は午前中、国際センターでおこなわ

れている仙台市の公立高校合同説明会に

行ってきました。

IMG_6359.JPG

・・・といっても各高校のパンフをも

らうのが目的でしたけどね。

無事目的の高校のパンフをゲット。

IMG_6360.JPG

意外に空いてましたね。

せっかく高校の先生と話せるチャンス

なので、個別相談コーナーももっと

活用したらいいのになあと思いつつ、

なんか気軽に入れる雰囲気でもない

なあと・・・。

というわけで早々に戻ってきました。


さあ、気持ちは楽天へ。(笑)


本日16時には教室閉めます。


12日の楽天チケット、まだ空きがあります

ので、ぜひご連絡ください。
posted by じゅくちょー at 12:31| 日記

生徒たちに伝えている言葉その1

私が生徒たちに伝えている言葉を紹介

するシリーズその1


「自分自身の当たり前の基準を上げる」


塾をやっていて、成績のいい子、悪い子

いろんなタイプの子を見ている中で感じ

たのが点数の取れている子は「当たり前の

基準が高い」ということです。

よく「全然勉強やっていない」と言いながら

ちゃんと点数とってくる子っていますよね。

確かに本当に全然やらなくて点数とれちゃう

天才君もいるでしょうが、多くの場合は

他の人が「大変だ」と思っていることを

当たり前のようにやっているのだと感じました。

うちの塾では定期テスト前、学校ワーク3周

が必須ですが、昔はそれすらできていない

生徒が多かったです。

でも、ちゃんとやってくる子は成績も上がって

います。

初めは強制であったとしても、だんだん

それが当たり前になってきたのだと思います。

学校ワーク3周当たり前、通常授業の

小テストでは満点取るのが当たり前、

学校のテストは400点取るのが当たり前、

朝塾来るのは当たり前・・・

そんな風にいろんなことが当たり前になって

いけば、自然に成績は伸びてきます。

どんな小さなかことからでもよいので

自分の意思で当たり前の基準をあげていくことが

大切だと思います。






そして数年前からこれに加えて

「周りの人へは当たり前の基準を下げろ」

と言ってます。

特に保護者に対し

起こしてもらうのは当たり前

ご飯作ってもらうのは当たり前

洗濯してもらうのは当たり前

塾に送ってもらうのは当たり前

雨の日は迎えに来てもらうのが当たり前


・・・


そんなわけありません。

こういうことを当たり前に考えている子は

やはり成績は伸びません。

周りの人へは当たり前の基準を下げ、

自分がしてもらっていることを当たり前と

思わず、常に感謝の気持ちをもってほしい

と思ってます。

以前、7期生のSちゃんが

「1日に1回以上、ありがとうを言う」と

宣言してました。

当たり前と思わなければすべての行為に

感謝の思いが働きます。

今、生徒たちを見れば、私がこういう話を

常にしているせいか、プリントを配った

際にも「ありがとうございます」と

言ってきたり、授業が終わったり、教えて

もらったりした後は「ありがとうございます」

と言えたり・・・ちょっとずつですが

感謝の言葉を口に出せるようになっています。

恥ずかしいかもしれませんが、親に対しても

「いつも送ってくれてありがとう」

「いつも起こしてくれてありがとう」

そんな言葉をかけられる生徒にしたいですね。


こんなことにこだわっているのが名学館

であり、私なのです。









posted by じゅくちょー at 11:00| 生徒たちに伝えている言葉

卒業式ネタもう一つ

昨日の「第二ボタン」に続き

卒業式ネタをもう一つ。

高校の卒業式の話・・・。


どこの学校でもそうだと思いますが

小中学校は一人一人卒業証書が

授与されますが、高校はクラスの代表が

もらう形だと思います。


前にも書きましたが、私は目立つの大好き!

というわけで、卒業式でも舞台に上がりたい

なああ・・・とひそかな欲望をもっていました。

他のクラスはどうだったかしりませんが、

うちのクラスではホームルームで話し合いで

決めることに・・・。

ただ、ここで「俺やります」というと、単なる

目立ちたがりの嫌な奴に思われそうだった

ので、みんなの動向を伺っていました。

誰も立候補することなく、時間ばかりが過ぎて

行く中、ある生徒が「出席番号1番の我妻

でいいんじゃね?」と言ってきました。








「来た〜〜〜」



誰が言ったか忘れてしまいましたが(笑)


その一言を待っておりました!!!!





先生が「どうだ我妻?」と聞いてきた

のですが、控えめな日本人なら、一度は

断るべき・・・


そう思って「いやああ、無理ですよ」


と心にもないことを言いました。


もう1回言われたら「じゃあ」と言う

つもりでしたが・・・。(笑)




そしたら「そっか、じゃあ仕方ないな」と。




え?



そこはもう一度プッシュするでしょ???




というわけで、別の生徒が「じゃあ、あみだで


決めよう」と。


みんな「そうしよう、そうしよう」という


流れになりました。





クラス40人用のあみだを黒板に書き、


1人ずつ選んでいきました。


あーーーーーーーさっき、素直に「やります」


と言っておけばよかった。


何が「控えめな日本人」だ。




くーーーーー一生の後悔・・・



そんな思いをしながら、あみだくじの結果を


見てました。


40分の1・・・逆に一体だれが当たるんだろうと

興味が出てきました。


相当運の強いやつだよなあと感じながら。








結果









「我妻、当選!!!」










え?






そんなことあるん???





あるんですね〜〜




というわけで、いろいろあった末


私が卒業式のクラス代表に選ばれました。



これで無事入学式&卒業式と舞台に立つことが

できました。

めでたし、めでたし・・・。


前に高校時代の友達と話してた時に

この話をしたら


「え?そんなことあったっけ?覚えてない」


と言われました。



そんなもんか・・・(笑)

















posted by じゅくちょー at 05:00| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0