2019年08月12日

11期生20歳お祝い会

今日は今年成人式を迎えた11期生との

20歳お祝い会を企画していたのですが、

私の都合でお盆休みにしたせいもあって

集まれたのが3人。

いや、でも嬉しい!!!

人数じゃない。うん、そうだ!

というわけで、楽天のパーティデッキを

ぜいたくに使わせていただきました。

塾生家族も余ったチケットに協力して

いただき、ありがとうございました。

球場で中3&中1塾生家族にもお会いしました。

そんなわけでアルコールと牛タンと

花火を堪能しました。


DSC_0397 (002).JPG

IMG_6448.JPG

試合は接戦でしたが、延長10回渡辺佳明

選手のタイムリーで劇的なサヨナラ勝ち。

いやあ、満足満足!!!

いつものことながらこういう企画はどうし

ても見込みで進めなければいけないので

赤字になることが多いです。

まあサービス業の宿命ですね。

でも楽しかった〜〜。



近況や将来のことを含め、いろいろ

話ができました。

卒塾すると個々の付き合いになりま

すので、定期的に連絡をくれる子も

いれば、すっかり疎遠になる子もいます。

それでも元気に頑張っているのであれば

嬉しいです。

今日も1名、成人式でも会えなかった

メンバーがいましたが、昔と変わらず

話ができてよかったなあと思います。

明日からは本格的な休みです。

posted by じゅくちょー at 23:23| 日記

ブログ改革から1か月

7月7日から始まったブログ改革。

あっという間に1か月!!!

まあ、良くも悪くも塾生の保護者様、

卒塾生の保護者様にはブログのことが

浸透してきたかなと思ってます。

付加的に塾外生の保護者の方からも

ブログの感想などをお寄せいただくことが

あり、書いている私としては嬉しく、

ありがたい気持ちになります。

そう、単純な人間ですから感想をいただ

けるだけで超ご機嫌になりますので。

この「HAPPY」な気持ちって、絶対

健康にいいなと勝手に思ってます。

塾が休みの間はブログは













やります。






1か月やってみて、書くことが好きだ

なあと改めて感じています。

内容は本当にくだらないものばかりで

他の塾のブログを見ると、どれだけ

内容のないブログを世界に発信してるんだ

と思ってしまいますが、私が教育論を

熱く語っても、世の中の出来事を

斬ってもたいしたこと書けませんし、

そんな立場ではないので、一部の

コアな読者・・・そう今読んでいる

あなたの喜びそうなことを書いていき

ますね。(笑)


ちなみに結構書き溜めている記事があり、

朝の5時と午前11時は予約投稿機能を

使っています。

休み中も継続していきますのでぜひ

お休みの合間にでもお読みください。

さて、今週の私の予定ですが・・・

って誰も興味ないでしょうが。(笑)

今日はこれから11期生3人と野球観戦

を兼ねた20歳お祝い会。

明日は・・・予定なし。

日中、高3の子のエントリーシートの

ご相談があります。

時間あるときだからこそ、ゆっくり話せ

ますね。

14日はお墓参りに行くくらい。

父が亡くなったのが塾を始めた翌年

今から15年前の夏でした。

母が亡くなったのは5年前の春。

あっという間です。

15日はバスで東京へ!!

16日の夜のバスで仙台に戻ってきます。

塾関係の方にお会いするのと、スタイリスト

デビューした娘に髪を切ってもらうのが

目的。

時間見つけて映画でも見ようかな。

野球の試合があればよかったのですが、残念

ながら日程が合わず・・・。

そろそろ秋以降のいろいろも考えないとですな。


ブログのご感想もお待ちしています。

ご感想はこちら


posted by じゅくちょー at 14:10| 日記

兄弟通塾

うちの塾は派手に宣伝しないことも

あって、新規でどんどん入ってくると

いうよりは紹介での入塾がほとんどです。

その中でも多いのが兄弟での通塾。

これまで16年の歴史を紐解いてみると

既に50組以上の兄弟通塾があります。

(途中退塾のケースを除く)

もちろん兄弟(姉妹)同時に通塾して

くださることもありますし、上の子が

卒塾してから入れ替わりで入塾させて

くださったり、何年も前に卒塾した方が

その妹さん、弟さんを紹介してくださったり、

とにかくこの兄弟つながりというのは

保護者の方との信頼の証だと思っています

ので、この割合が高いということが私にとって

は誇りです。

ちなみに今の中3、17期生を見ると

15名中

卒塾生の弟、妹 4人

下に塾生の弟、妹がいる 4人

と半分以上が兄弟通塾ということに

なります。

3人兄弟全員通わせていただいている方

もいます。

双子での通塾というのも2組ありました。



うちの塾にとっては塾生の半分以上の

割合を占める兄弟通塾は非常に大切です。

むしろ、この兄弟通塾がなければ

うちの塾は成り立たないと言っても

過言ではありません。

うちは兄弟通塾でも割引制度はありません。

それでも通わせていただくためには

信頼関係が必要です。

だから・・・というわけでもありません

が、外に目を向けるのではなく、今いる

生徒たちに目を向けるようにしています。

結局、子どもがうちの塾に通うことで

変化があり、結果につながってくる、

それが信頼につながってくるのだと思って

います。


いろいろ意見はあるでしょうが、

私が行く理容室やお店は間違いなく、店員

さん、店長さんがいい方で、私がファン

だから行ってます。

つまり、生徒や保護者のみなさんに私の

ファンになってもらうことも大事だと

思ってます。

あの塾長なら!・・・と。

謎に包まれた塾長ではなく

オープンすぎる塾長を目指し

たいと思います。

楽天が好きで

太鳳ちゃんが好きで

じじいみたいに早起きで

声がやたらでかくて

変な企画ばかり考えてる

・・・そんな塾長。


先日もとある保護者の方から

「塾長だからの折り入ってのお願い」

と言われたことがありました。

こういわれると本当に嬉しいですし、

もっともっと生徒や保護者のために頑

張ろうという気持ちになります。


数年前までは保護者の方と同世代だった

ので、だいたい保護者の方のお考えや

お子様への接し方など、面談で伺って

いても「ですよね〜」が連発して

いましたが、今は完全に私の方が年上に

なってしまったので、多少考え方を変えて

いかなければいけないかなと思っているの

ですが、意外にも30代、40代の保護者の

方でもうちの塾に通わせている方は、

「昭和の香り」を感じる方が多く(失礼)

あまり意識を変えずにやっていってます。

まあ、子どもは迷惑でしょうけどね。

と、だいぶ熱く語ったため、話が

脱線してしまいましたね。

(夏休みということで許してください)



もちろん、兄弟とはいえ別の人間ですから

合う合わないはあります。

実際、通わせてはみたけれど、合わずに

退塾になったケース、最初から入塾され

なかったケースもあります。

それはそれで仕方のないこと。

ですから、今もそうですが、上が塾生、

卒塾生だったからといって、無理に勧誘

はしません。

しかし、はっきり入塾させないことが

わかるまでは塾生、卒塾生の妹さん

弟さんの枠は確保しておくようにして

います。

(もちろん、弟さん、妹さんの存在

を知っている範囲で・・・ですが)

それが私にとって塾生、卒塾生保護者

の方への最低限の礼儀だと思っています。




posted by じゅくちょー at 11:00| 日記

中学校同窓会

昨夜は中学校の同窓会がありました。

3年前に久々にやりましたが、その時

よりも人数も増え楽しい会でした。

部活仲間、クラス仲間・・・

中学卒業以来の人もいて、懐かしく

そして楽しかったです。

私は仙台市立山田中出身。

山田中ができた年の入学生です。

アルバムを見ると当時は40人の5クラス

だったんですね。

それでも50人以上集まってるのだから

盛況ですよね。

マドンナは来ていませんでしたが、

恋敵は来てました。(笑)


もちろん、話しませんが。





今、中学の先生をやってるやつとも

いろいろ話すことができました。


同窓会ですと、みんな中学時代の

呼び名で呼び合うのがいいですね。

私は昨夜遅れての参加だったのですが、

入口入った瞬間

「あがぱーーーーーーん」と手招き

してくれる友人がいて、嬉しかった

です・・・。

IMG_6445.JPG

今日の楽天観戦チケット

ギリギリまで受け付けてます。本日

ご家族または生徒同士で楽天観戦した

い塾生、卒塾生の方、ぜひご連絡

ください。

大人2000円
中高生1000円
小学生以下無料

牛タンと飲み物がついてまーーす。



posted by じゅくちょー at 05:00| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0