今日の通常授業。
久々に声を荒げました。
中3の理系の授業での追試は
まだわかる・・・。
文系の授業で追試になった4人は
明らかな勉強不足。
申し訳ないけど、社会の一問一答と
みんなの英語(英語の基本文)なんて
ほんと覚えるだけだよ。
なぜそれができない???
1ミスだから惜しい?
全く惜しくありません!!!!
と怒ってた矢先、今度は中2と中1の子が
追試の報告に来ました。
中2の子は1名だけ追試。
明らかに覚えようという意識がない答案。
しかも追試の常連。
口では「やってる」と言っても全然。
さすがに中2でこの答案を出されたら
私もさすがにいつもよりは声を荒げ
ます。「やる気のない人は塾に来る
意味ないからね」と言いました。
甘く見てもらっては困ります。
中1は今日から来た生徒以外の3人が
追試。
1名はスペルミスの1か所でしたが
ほか2名は明らかに練習不足。
というよりやっていない。
ブログに書いたばかりですが、時間を
言い訳にするのは論外。
「こういう答案(白紙の部分が多い)に
なるということは私や講師の先生に対し
『こんな宿題やってられない』と言って
るのと同じだからね」と話しました。
そして彼らにも「やる気がないなら塾に
通う意味はないから」と話しました。
危機感もなければ何とかしようという
気もない。
次の結果次第では、言い方も考えます。
今日追試に来てた中2も同じような感じ。
もちろん1問ミス、2問ミスというレベル
なのですが、そもそも追試を一発で
合格できないことが問題。
そして何も考えずにただ丸暗記すれば
いいんでしょというのが見えるのも
問題。
中2も中1も頑張ってる子が多いだけに
真面目な振りで頑張っていない子
こいつらをなんとかせねば・・・。
あ、今日は漢検も実施しました。
結局15名が受検しました。
なんか怪しい答案も散見しました。
受ける以上はしっかり勉強してきて
ほしいですね。
パワポで作っただけなのに
ここ最近、他塾の先生と交流を持つ機会
があります。
昨日ある先生が紹介動画というのを作られて
いたんですね。しかも短い時間でクオリティ
の高いものを・・・。
私はブログにも書きました通り超文系、超
アナログ人間でして、こういうのにはただただ
感心するばかりです。
「うちの塾の紹介動画も作ってくださいよ」と
コメントしたら「パワポで作っただけですよ」
とか「自分で作ってみるといいですよ」と
あっさりと言われてしまいました。(笑)
私、そもそもパワーポイントなど、会社員時代
使ってませんでしたし(当時はOHPで発表する
のが普通でしたから・・・)塾でも年に数回しか
使わない現状。最低限のことしかできません。
「いやあ、そんな簡単に・・・無理に決まってる
でしょ」・・・・・・・・・・
え? 今、自分「無理」って言った???
言ったよね。確かに・・・自分。
生徒に「無理なんて言うな〜」
「やってみなきゃわかんないだろ」と吠えて
いる私が自分に甘くなってどうするの??
なんか悔しくてやってみましたよ。
たかがパワポ・・・。(笑)
約2時間の格闘の末、動画にするところ
までいきました。
その先生に「作りました〜」と見せた
ところ、1時間もしないうちに
「同じ素材なら私はこう作ります」
と、めちゃハイセンスな動画を送って
きました。
完敗
でも・・・「我妻先生の手作り感が
いいですよ」という温かいお言葉をいた
だきました。
まあ、そんなわけでブログ読者の皆様
にも私の素人作品を見ていただこうと。
人間、「無理」なんて言っちゃいけない
のだと。
パワポビギナーでもこれくらいは
できるのだと・・・。
どうしても失敗を恐れたり、完璧を
求めるあまり、何も行動しない生徒、
場合によっては保護者の方も多いと思い
ますが、まずはやってみること・・・。
それにより何かが変わることがあると
思います。
私は自分の塾の売りって何だろうとか
短い言葉で伝えるにはどうするんだろう
とかいろいろ考えましたし、何より
できないと思ってたものがちょっとだけ
形になったという嬉しさもありました。
プロの方は見ないでくださいね。(笑)
https://photos.app.goo.gl/pXKkFXAdiyPDYCf67
動画の感想を送る
ちなみにお世話になったのは茨城の
学習塾Lilyさん
もうホームページからして違う!!
https://lily-juku.com/
尊敬、尊敬!!!!
があります。
昨日ある先生が紹介動画というのを作られて
いたんですね。しかも短い時間でクオリティ
の高いものを・・・。
私はブログにも書きました通り超文系、超
アナログ人間でして、こういうのにはただただ
感心するばかりです。
「うちの塾の紹介動画も作ってくださいよ」と
コメントしたら「パワポで作っただけですよ」
とか「自分で作ってみるといいですよ」と
あっさりと言われてしまいました。(笑)
私、そもそもパワーポイントなど、会社員時代
使ってませんでしたし(当時はOHPで発表する
のが普通でしたから・・・)塾でも年に数回しか
使わない現状。最低限のことしかできません。
「いやあ、そんな簡単に・・・無理に決まってる
でしょ」・・・・・・・・・・
え? 今、自分「無理」って言った???
言ったよね。確かに・・・自分。
生徒に「無理なんて言うな〜」
「やってみなきゃわかんないだろ」と吠えて
いる私が自分に甘くなってどうするの??
なんか悔しくてやってみましたよ。
たかがパワポ・・・。(笑)
約2時間の格闘の末、動画にするところ
までいきました。
その先生に「作りました〜」と見せた
ところ、1時間もしないうちに
「同じ素材なら私はこう作ります」
と、めちゃハイセンスな動画を送って
きました。
完敗
でも・・・「我妻先生の手作り感が
いいですよ」という温かいお言葉をいた
だきました。
まあ、そんなわけでブログ読者の皆様
にも私の素人作品を見ていただこうと。
人間、「無理」なんて言っちゃいけない
のだと。
パワポビギナーでもこれくらいは
できるのだと・・・。
どうしても失敗を恐れたり、完璧を
求めるあまり、何も行動しない生徒、
場合によっては保護者の方も多いと思い
ますが、まずはやってみること・・・。
それにより何かが変わることがあると
思います。
私は自分の塾の売りって何だろうとか
短い言葉で伝えるにはどうするんだろう
とかいろいろ考えましたし、何より
できないと思ってたものがちょっとだけ
形になったという嬉しさもありました。
プロの方は見ないでくださいね。(笑)
https://photos.app.goo.gl/pXKkFXAdiyPDYCf67
動画の感想を送る
ちなみにお世話になったのは茨城の
学習塾Lilyさん
もうホームページからして違う!!
https://lily-juku.com/
尊敬、尊敬!!!!
posted by じゅくちょー at 14:56| 日記
色川冬馬という男
色川冬馬・・・
名学館の塾生、卒塾生、保護者の
皆さまならほとんどの方が彼の名前を
知っていると思います。
うちの塾が開校した年に中2で入塾して
くれた2期生です。

彼の話は相当長いストーリーになるので
少しずつ話していこうと思いますが、
最近、SNSに書かれた彼のメッセージが
すごすぎるのでちょっとご紹介・・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【アメリカ独立リーグ球団を買収したい】
〜やりたければ、言い続けなさい編〜
何かを成し遂げるには「誰にでも出来る
ことの積み重ね」しかありません。
私なんかが掲げる目標の、何倍ものことを
成し遂げてきた人々は口を揃えて言います。
「やりたければ、言い続けなさい。
いつになるかは分からない。でも、言い続
けたら必ず、その時が来る」と。
今年のアジアンブリーズを終えてから、
私は「自分で球団をやってしまいたい」と
思う様になりました。・・・・・・
↑こんなこと普通言いますか??
日本じゃないですよ。独立リーグとはいえ
アメリカの球団ですよ。でも、今まで彼は
無謀、無理と言われたことをやってきた
男ですからね〜。
あの英語ができなかった中学生が・・・。(笑)
ちなみに彼が中3で、初めて受けた
模試の英語・・・
28点・・・
あの・・・海外を渡り歩いてる
男がですよ。
だから、みなさん・・・
英語が苦手だからとあきらめる
必要はありません。
ちなみに最高で60点まで上がりました。
更に先日書いてたやつでは・・・
ーーーーーーーーーーーーーー
世界の野球チーム網羅したい方います️?(笑)
むしろ、網羅しません️?
新たな資料作成で色川冬馬を「数値化」して
るのですが、私が仕事レベルで話しが出来る
球団数は、日本の各球団を除いて「海外79球団」
でした。
野球の繋がりがある国「24ヶ国」
これまで野球で渡った国「14ヶ国」
これまで指導してきた野球少年少女「3,500名以上」
これまで関わった世界各国のリーグ・協会数「34」
とりあえず、
なんの基準もない無茶苦茶な数字ですが(笑)
・・・・・・・・・
なんでも「圧倒、圧倒、そして圧倒、絶対に負
けない領域を作る」と燃えると、武器に変わ
る時が来るという話しなんですね。・・・
すごい話ですよね。
気づくと海外に行ってますからね。
しかし考えてみると
富沢中→聖和学園→仙台大の彼がですよ・・・。
そもそも彼は聖和学園は一般入試で入り、
推薦、特待の生徒を差し置いてレギュラーを
獲り、野球部が三神峯なのに、彼は特進文理
だったので薬師堂キャンパスから毎日自転車で
授業終わって移動してたとか・・・。
でも彼の言ってることはほんと。
何かをきわめれば、必ず武器になり、夢と
思ってたことも実現すると思います。
会ってるときは普通に
「お塾ちょーーーー」とふざけた
会話をするのですけどね。
尊敬する卒塾生の一人です。
彼との話はまた少しずつ出していきます。
ブログの感想メールを送る
名学館の塾生、卒塾生、保護者の
皆さまならほとんどの方が彼の名前を
知っていると思います。
うちの塾が開校した年に中2で入塾して
くれた2期生です。

彼の話は相当長いストーリーになるので
少しずつ話していこうと思いますが、
最近、SNSに書かれた彼のメッセージが
すごすぎるのでちょっとご紹介・・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【アメリカ独立リーグ球団を買収したい】
〜やりたければ、言い続けなさい編〜
何かを成し遂げるには「誰にでも出来る
ことの積み重ね」しかありません。
私なんかが掲げる目標の、何倍ものことを
成し遂げてきた人々は口を揃えて言います。
「やりたければ、言い続けなさい。
いつになるかは分からない。でも、言い続
けたら必ず、その時が来る」と。
今年のアジアンブリーズを終えてから、
私は「自分で球団をやってしまいたい」と
思う様になりました。・・・・・・
↑こんなこと普通言いますか??
日本じゃないですよ。独立リーグとはいえ
アメリカの球団ですよ。でも、今まで彼は
無謀、無理と言われたことをやってきた
男ですからね〜。
あの英語ができなかった中学生が・・・。(笑)
ちなみに彼が中3で、初めて受けた
模試の英語・・・
28点・・・
あの・・・海外を渡り歩いてる
男がですよ。
だから、みなさん・・・
英語が苦手だからとあきらめる
必要はありません。
ちなみに最高で60点まで上がりました。
更に先日書いてたやつでは・・・
ーーーーーーーーーーーーーー
世界の野球チーム網羅したい方います️?(笑)
むしろ、網羅しません️?
新たな資料作成で色川冬馬を「数値化」して
るのですが、私が仕事レベルで話しが出来る
球団数は、日本の各球団を除いて「海外79球団」
でした。
野球の繋がりがある国「24ヶ国」
これまで野球で渡った国「14ヶ国」
これまで指導してきた野球少年少女「3,500名以上」
これまで関わった世界各国のリーグ・協会数「34」
とりあえず、
なんの基準もない無茶苦茶な数字ですが(笑)
・・・・・・・・・
なんでも「圧倒、圧倒、そして圧倒、絶対に負
けない領域を作る」と燃えると、武器に変わ
る時が来るという話しなんですね。・・・
すごい話ですよね。
気づくと海外に行ってますからね。
しかし考えてみると
富沢中→聖和学園→仙台大の彼がですよ・・・。
そもそも彼は聖和学園は一般入試で入り、
推薦、特待の生徒を差し置いてレギュラーを
獲り、野球部が三神峯なのに、彼は特進文理
だったので薬師堂キャンパスから毎日自転車で
授業終わって移動してたとか・・・。
でも彼の言ってることはほんと。
何かをきわめれば、必ず武器になり、夢と
思ってたことも実現すると思います。
会ってるときは普通に
「お塾ちょーーーー」とふざけた
会話をするのですけどね。
尊敬する卒塾生の一人です。
彼との話はまた少しずつ出していきます。
ブログの感想メールを送る
posted by じゅくちょー at 11:00| 日記
文系か理系か
私は大学が文学部だったことからも
お分かりの通り「超文系」です。
私は中学も高校も必死に勉強しました。
ですが、高校で化学がダメでした・・・。
頑張りましたよ。頑張りましたけど、
どうしても好きになれなかった・・・。
一応それなりの点数はとったのですが、
当然入試科目からは外させていただき
ました。
よく文系か理系かを決める際に
数学を基準にする人がいると思いますが、
実際、数学は文系だろうが理系だろうが
関係なく必要です。ですから私は
生徒たちには「数学も英語も文系にも
理系にも必要。この2教科ができないと
大学入試はそもそも致命的。理系だったら
化学、文系だったら古典が好きかどうかで
決まると思う」と話しています。
もちろん、これは私の考えですからね。
というわけで、私は化学とお友達に
なれないまま、文系の道を選びました。
古典は好きでしたね・・・。
昔の恋愛って奥ゆかしくて、もどかしくて
でもナイスな歌を詠んで・・・
今の言葉の語源も古語から来ている
ものが多く、それが文学部へ進む
きっかけになりました。
あ、それでなんでこんな話をしている
かというと、仕事をするようになって
当然パソコンを使うことが増えました。
ただ、私パソコンについてはド素人。
エクセルもワードもパワポも全部
独学・・・といっても本を読んだり、講習
を受けたわけではなく、何となくいじっ
てるうちにできたという感じです。
今いろいろな塾長さんとお話する機会
がありますが、みなさん知識豊富で
肩身が狭いです。
今日も塾宣伝用の動画・・・という話
があり、作ってみましたが、全然ダメ。
そのうちホームぺージも改革しようと
思っていますが、できるのかなあ?
やはりなんでも、毛嫌いしちゃいけま
せんね。
でも化学は嫌い・・・。(しつこい)
ブログの感想メールを送る
お分かりの通り「超文系」です。
私は中学も高校も必死に勉強しました。
ですが、高校で化学がダメでした・・・。
頑張りましたよ。頑張りましたけど、
どうしても好きになれなかった・・・。
一応それなりの点数はとったのですが、
当然入試科目からは外させていただき
ました。
よく文系か理系かを決める際に
数学を基準にする人がいると思いますが、
実際、数学は文系だろうが理系だろうが
関係なく必要です。ですから私は
生徒たちには「数学も英語も文系にも
理系にも必要。この2教科ができないと
大学入試はそもそも致命的。理系だったら
化学、文系だったら古典が好きかどうかで
決まると思う」と話しています。
もちろん、これは私の考えですからね。
というわけで、私は化学とお友達に
なれないまま、文系の道を選びました。
古典は好きでしたね・・・。
昔の恋愛って奥ゆかしくて、もどかしくて
でもナイスな歌を詠んで・・・
今の言葉の語源も古語から来ている
ものが多く、それが文学部へ進む
きっかけになりました。
あ、それでなんでこんな話をしている
かというと、仕事をするようになって
当然パソコンを使うことが増えました。
ただ、私パソコンについてはド素人。
エクセルもワードもパワポも全部
独学・・・といっても本を読んだり、講習
を受けたわけではなく、何となくいじっ
てるうちにできたという感じです。
今いろいろな塾長さんとお話する機会
がありますが、みなさん知識豊富で
肩身が狭いです。
今日も塾宣伝用の動画・・・という話
があり、作ってみましたが、全然ダメ。
そのうちホームぺージも改革しようと
思っていますが、できるのかなあ?
やはりなんでも、毛嫌いしちゃいけま
せんね。
でも化学は嫌い・・・。(しつこい)
ブログの感想メールを送る
posted by じゅくちょー at 05:00| 日記