2019年09月24日

保護者様の反応がおもしろい

7月からブログ改革で、朝のブログでは

私個人のプライベートな話も書くように

なりましたが、結構それに対して

保護者の方が時々反応して下さいます。

いちばん反響大きかったのは出席番号問題

で、五十音順の早い方はめちゃ共感して

くれました。

まあ、五十音順の後ろの方の方は「番号

遅い方がいいじゃん」と思われるかもしれ

ませんが、そうでもないのですよ・・・。

あとは浦安、行徳に住んでたネタ・・・。

意外に浦安、行徳近隣に住んでらっしゃった

方いるんですね。ビックリ。

確かに住みやすいところでしたしね。

なんか行ってみたくなりました。


好きなアーティストや好きなアイドルネタも

食いついてきた方います。

誰も知らないだろうと思ってた「松本ちえこ」

ネタに「65点の人が好き♪ですよね」

と反応して下さったお父様・・・

大好きです!!(笑)


薬師丸ひろ子ファンも意外にいました。

お母様から複数反応頂いたので、結構女性

ファンも多かったのですね。

明日香さんの話も何人かから丁寧なご感想

いただきました。

こんな風に保護者の方から反応があると

メチャ嬉しいです。

たとえ感想がなくとも朝、お仕事や

家事の前にちょっと読んでニヤッて

してもらえたら嬉しいですね。

いや、でも感想頂けると嬉しいです。

本音は保護者様のことももっと知りたい

ということ。

保護者様の人となりを知ることで

どんな思いをもって子育てをしているのか

がわかりますからね。




逆に名学館に興味をもってブログを

読んだ方は「なんじゃこの塾長は!」

と思って引いちゃってるかもしれま

せんね・・・。心配。

ただ、どういう塾長かわからない・・・

実際に面談してみて、想像してた

のと違うとなるよりはこういう塾長

だと分かったうえでお問い合わせいた

だいたほうが話は早いですからね。

まあ、保護者様が気に入ってくださって

も本人が気に入らなければ意味が

ないですけどね。

ブログの感想メールを送る


posted by じゅくちょー at 05:00| 日記

2019年09月23日

中3補習

今日も朝9時から中3の補習をおこない

ました。

体調不良で1名欠席。なかなか全員そろわ

なくて寂しいですが、まずは健康が大事で

すからね。

おとといのうさハムさんのライブの感想を

中3生に書いてもらっています。

何かお世話になった時には感想を添えて

お礼のお手紙を書く・・・。

古い考えかもしれませんが、人間関係をつない

でいくためには大切なことだと思っています。

今やなんでもラインやメールの時代。

非効率的なことやどうでもいいことはどんどん

排除されていきます。

もちろん効率化できるところはしていかないと

いけません。時間は有限ですし、ほかにやらな

ければいけないこともたくさんありますからね。

ちょっと感想とお礼の言葉を届けるだけでも

相手は嬉しいはずです。

そんな小さなことですが、生徒たちもその

大切さを感じ取ってもらえたらいいなと思います。

今日の補習は理科・・・

計算でミスが出がちな「仕事」の部分を午前中に、

午後からは天体の後の「食物連鎖」のところ

をやりました。

どちらも繰り返し問題演習をしたので、だいぶ

慣れてきた感じでした。

このあとの通常授業や学校の授業で再度復習

して定着してもらいたいと思います。

次の週末は中3初のぜんけん模試を予定して

います。全員受験ではありませんが

こういうものも迷わず受け、力にする

気持ちといのが大切です。

やった方がいいか、やらなくてもいいか・・・

そんなことで悩むくらいならやった方が

いいに決まっています。


今日も高校生3人が自習に来ていました。

テストもいよいよクライマックスですね。


2度の3連休で、気づけば9月も後半戦。

ファン感に向けての準備も着々と進めて

います。

塾のティッシュは大塚商会のたのメール

で購入しているのですが、なんでも

パルプの高騰でティッシュが品不足になって

いるらしく出荷待ちの状況らしいです。

小売店の販売には影響が出ていないようで

すが、心配です・・・。

今日もイオンで購入。

これから大量消費しますからね・・・。

ブログの感想メールを送る
posted by じゅくちょー at 23:13| 日記

協力

私が16年以上塾を続けてこれたのは

塾生、卒塾生、そしてその保護者の

皆様・・・すなわち名学館ファミリーの

おかげです。

多くの場面で助けてもらってます。

ですから、当然のごとく、頼まれた話

には可能な限り協力するようにしています。

いちばん多いのは広告協賛。

高校の吹奏楽部のパンフレットへの協賛、

先日は大学祭のパンフレットの協賛も

頼まれました。

また先日は小学生の野球大会のパンフへの

協賛もしました。

そういう協賛広告の時には必ず

「〇〇ガンバレ」と生徒の名前も入れること

などもやっています。

協賛広告を見て入ってくるという人はまず

いないでしょうから、あくまで保護者の皆様との

コミュニケーションツールくらいにしか

見ていません。

ですから、できるだけ目立つようにを

心がけてます。

塾生、卒塾生、場合によってはご家族なら

どなたでも何か協力できることは積極的に

協力しますので、お気軽に相談して

くださいね〜。


そういう意味では塾を卒塾しても

進路相談や今やってるようなエントリー

シートや志望理由書のチェックなども喜んで

やっています。

もちろん、無料でやっていますが

気にする必要はありません。

熱意を感じればどんなことでも協力します。

熱意を感じなければわかりませんが。(笑)


これこそが名学館ファミリーのつながり

ですし、私も卒塾生とは一生の付き合いを

すると宣言してますからね・・・。

ブログの感想メールを送る



posted by じゅくちょー at 11:00| 日記

コンサート

おとといの中3秋の企画で、うさハムさんの

ライブを見に行きましたが、よくよく考えて

みたら中学生のほとんどがライブ初体験だっ

たのですよね。

私が考えている以上にインパクトは大きかった

のかもしれません。

EE_5CPiU0AA2nPq (1).jpg

と思った時に自分のライブ体験を

振り返ってみました。

最近は「ライブ」と言うのが普通ですが

昔は(今も?)我々世代は「コンサート」

というのが普通ですよね。

私の初コンサートは姉と行った

NSPのコンサート・・・県民会館です。

確か中2の頃だったと思います。

NSPは岩手出身の3人グループ

「夕暮れ時はさびしそう」や

「八十八夜」などが有名ですが、

知ってる人は知ってる・・・というレベル

でしたね。テレビに出ないし。

姉の影響でとにかく好きで、コンサートも

楽しかったです。

当たり前ですがコンサートって自分の好きな

歌手の曲だけを聞けるのですからこんな

幸せなことはありませんよね・・・。

その後、どんな歌手、アーティストの

コンサートに行ってたかというと

HOUND DOGがダントツで多いですが

CHAGE&ASKA

PRINCESS PRINCESS

REBECCA

BARBEE BOYS

浜田省吾

長渕剛

沢田聖子

あたりは結構行きましたね。

その他ややマニアックですが

前に思い出をつづった明日香さんや

相曽晴日、岡村孝子、杏里、渡辺美里、

中村あゆみ、コンセントピックス、

GO-BANS、


アイドル系では

松田聖子、モー娘。、芳本美代子、つちやかおり

モー娘。は娘を連れていくという名目で

結構行きましたね。

演歌では

香西かおり(笑)・・・好きなんです。

洋楽では

ノーランズ



意外なところでは

福山雅治、オフコース、ファンモン・・・

もちろん最近では

たんこぶちんと杏沙子ですが、

昨年、初めてHKT48を見に行きました。

知ってる曲はほとんどなかったのに

結構楽しめました。

最近、昭和の懐かし話をすると、保護者の

方から反響が上がり、なんか嬉しいです。

このブログの目的の一つが塾生、卒塾生の

保護者の皆様の心を温かく、和ませること

です。

塾と関係ないじゃないか・・・と怒られるかも

しれませんが、私にとってこのブログは

塾生、卒塾生の保護者の皆さんとつながる

大切な手段と考えていますので大丈夫です。

前にも書いた通り私はさほどとりえのない

人間です。だからこそ、いろんな経験を

して、本気で取り組んで今にいたってます。

こういう生き方もありなんだと知ってほし

いですし、身近に感じてもらえたら嬉しい

です。

ブログの感想メールを送る


posted by じゅくちょー at 05:00| 日記

2019年09月22日

中3土日補習

今日も中3の土日補習・・・

数学の円周角と標本調査をやりました。

円周角の基本と図形の見方、補助線の

引き方などを説明し、あとはひたすら演習。

後半は疲れも見えましたが、90度の使い方

補助線の引き方など、大分見える生徒が

多かったです。

これであとは来月「三平方の定理」をやって

ようやく中3の教科書内容は終了。

もちろん通常授業の中でも再度説明して

いきます。

中3の補習の後、高3の子がAOに出す

志望理由書を見てほしいと持ってきて、

内容について少し話をしました。

自分の体験とつなげているところが

うまく伝わるといいのですけどね。

こういうのが続きそうですね。


そのあと、先日AO入試で進路が決まった

Mちゃんのお父様、お母様がご挨拶に

いらっしゃいました。

かれこれ8年のお付き合いですから、気心

しれた同級生としゃべっている感じです。

話してて改めて親のかかわりって難しい

なと思いました。

実際、子ども自身のことなのだから、親は

ほっといてもいいのですが、ほっといたら

どうなるか不安になり、またどうすれば

いいかを知っているだけに、いろいろ口出し

しちゃいますよね。

よく子どもたちは「親がうざい」などと

言いますが、実は言われたことって

結構気に留めていたり、迷った時に

親の言葉を思い出したり・・・ということが

あるような気がします。

ですから、「反抗期だから」「言っても

聞かないし」などと思わず、思っていることは

言った方がよいと思います。

いずれにせよ、Mちゃんのところは

私と親御さんとうまく協力し合えたなという

感想を持っています。


夜は先日の模試のやり直しで追試になった中1、

中2生の追追試・・・。

新しい問題で8割が合格ライン。

結果、合格できたのは3名。

中1の生徒に数学の直しで、「これ、どうやって

解いたか説明して」と言いました。

そのとたん、何を言っているのかわからん

状態になり、私がどんどん突っ込むと、

「わかりません」とあきらめてしまいます。

これからの時代、自分の言葉で自分の考えを

伝えることが大切です。

半分泣きそうになっている子もいましたが

私はどんどん突っ込みますから、しっかり

理解する勉強をしてほしいと思います。


明日の中3補習は理科の仕事の計算を

集中的にやります。

巷では3連休ですが、そんなの関係ありません。

ブログの感想メールを送る



posted by じゅくちょー at 22:53| 日記

赤ちゃんが生まれました・・・その2

昨日、塾内結婚の話をしましたが、

そのKちゃんから昨日メールが届き、

「今日、元気な男の子が生まれました」と。


おおおおおおおお。

なんて絶妙なタイミング!!

いやあ、超うれしい。

名学館ベイビー!!???

昨日書き忘れましたが、Kちゃんは

うちの塾の入塾第一号生という

思い入れ最強の子です。

ということはもう16年半の付き合い

小6の時からですね。アハハすごすぎ。

まあ、昨日ワンマンライブしたうさハム

さんの優里ちゃんも16年の付き合いです

からね。縁は大切です。

さて、そのKちゃん・・・

「落ち着いたら抱っこしてもらいに

いきますね」ですと。

ハイハイ・・・そうやって塾長じいじ

を喜ばせてお祝いをねだるパターンね。

仕方ねえなああああ。(ニコニコ)

いやあ、今年二人目だからなああ。

実はまだいるんですよね・・・今年出産。

卒塾生と長く付き合うというのはこういう

こと。(笑)



あ、別に親子二代で名学館に入れろという

ことではありませんよ。

何ていうのかな・・・私が伝えている感謝や

気遣いの大切さって親になってわかったり

するじゃないですか。

その思いを今度は自分の子どもに伝えていって

ほしいなあと、そんな思いをもって卒塾生と

付き合っています。

前にも書きましたが、私は高校に合格した

時や卒塾の時に「ありがとうございます」と

言われるのも嬉しいのですが、大人になってから

いろんな経験をしていく中で、「塾長には

感謝しています」そんな風に言われるのが

一番うれしいです。

ゴールは高校受験ではないのです。

(でもまずは目の前の成績UPね)



ブログの感想メールを送る




posted by じゅくちょー at 11:00| 日記

苗字

以前に出席番号問題を取り上げたことが

ありますが、いまだに時々コメントを

もらいます。

やはり気にしている人は気にしている

ということですね。

さてそれにからんで・・・

私の苗字「我妻(あがつま)」ですが

私自身はかなり気に入ってます。

この字で「わがつま」と呼ぶ方も

多いですし「吾妻」と書いて

「あがつま」と読む方もいます。

と漢字でも読みでも間違えられやすい苗字

ですが、全国的に見れば割と珍しい

苗字なところがまずは気に入ってます。

宮城では学校に一人か二人はいるような

聞いたことある苗字・・・ではないでしょうか。

大学卒業して浦安、行徳、相模原に住んでいた

時はさすがに周りには全然いなく、珍し

がられてました。

さて、その読み方で「あがつま」か「わがつま」

かですが、

私が小学生の時に学校の先生から聞いた話では

もともとの由来は日本書紀に記載されてあり

ヤマトタケルノミコトが入水自殺する妻に

「あが妻よ」と叫んだこと・・・らしいです。

で、何が言いたいかというと、それは「あ」の

音であり「あがつま」は「わがつま」より

歴史のある苗字だと・・・。

いや、違ってたら申し訳ないのですが

負けず嫌いの私としてはちょっと嬉しい。

また初めてかけてくる人などは

私の名前を読めない人が多いから

「わがつまさんですか?」

「違います」・・・ガチャン


「あづまさんですか?」

「違います」・・・ガチャン

と言って切ります。

時々、保護者の方に間違えられると

ショックですが・・・(笑)

まあ、塾生も、卒塾生も、保護者の皆さんも

私のこと名前で呼ぶ機会ないですもんね。

常に「塾長!!」ですから。(笑)


まあ、そんなわけで、小学校の時から

ずっと下の名前で呼ばれることがなく

苗字か苗字をもじった「あがっち」

「あがぱん」「あがりん」「あがさん」

でしたから。

よくよく考えてもみると16年塾を

やってて、「我妻さん」からお問い合わせ

いただいたことないですね・・・。

漢字違いで「ひろたか」君はいましたが。

「我妻」姓の方には何か特典プラス

しようかな・・・。

(↑これで本当に問い合わせが来たら

受けますが・・・)

我妻さんからのお問い合わせ、ブログの感想メールを送る
posted by じゅくちょー at 05:00| 日記

2019年09月21日

中3秋の企画

毎年恒例の中3秋の企画・・・

12期生がスポーツ大会

13期生と14期生がソフトボール大会

15期生が塾寄席(落語鑑賞)

16期生が書道パフォーマンス

そして今年は山形まで行ってきました。

1期生優里ちゃんのご夫婦ユニット

「それいけ!うさハム副鼻腔炎」の初の

ワンマンライブ観覧。

16歳先輩ですから倍以上の年齢差ですよね。

私もびっくり。

1名残念ながら体調不良で欠席になりましたが

14名で高速バスに乗り、山形に行ってきました。

山形まで約1時間あっという間ですね。

これなら山形の大学に仙台から通う気持ちも

わかります。

着いて、まずは駅の反対側にある霞城公園へ

城跡のいい公園ですね。その中にある県立

博物館を見学。

ここには日本最大の土偶も展示されていると。

私にとっては結構興味深いものがたくさん

展示されてましたが、生徒たちはどうだった

かなああ・・・。

IMG_6572.JPG

霞城公園の近くに山形名物の「どんどん焼」

を売ってるお店があり、半分以上の生徒が

私につきあってくれて、食していました。

IMG_6577.JPG

その後、山形駅前まで戻りバスで会場に

向かうはずでしたが・・・

1名トイレから戻って来ず、私と一緒にタク

シーで・・・。

バスに乗ったメンバーは大丈夫だったかと

いえば、1名おりるバス停を間違えて

おりた後、次のバス停まで猛ダッシュして

再度乗ったと・・・。

中学生を連れていくと、いろんなことが

ありますわ。

IMG_6584.JPG

まだこのくらいの人数ですし、うちの塾生

はそんな非常識な子がいないので大丈夫

ですが、学校の先生などは大変でしょうね。

今回のライブは撮影もOK。

本当にフランクなステージでした。

オープニングアクトを務めた石巻の

萌江さんもおもしろかったです。

IMG_6587.JPG

「ホヤのテーマ」が頭から離れない。

うさハムさんはといえば・・・

ちょっと大人の歌もありましたが(笑)

生徒たちの表情も和んでるように見えた

ので、楽しんでくれたのではないかなと

思ってます。

一緒に「会社、滅びよ、滅びよ」

とこぶし振り上げながら歌ったり、

「夢の国では物価が高い」など

共感できる歌詞もありましたよね。



名学館塾生への応援ソング「ハッピーチャッピー」

も歌ってくれました。

いい曲だ・・・。

IMG_6593.JPG

あ、ちなみにこの「ハッピーチャッピー」は

サイン入りCDとして生徒全員にプレゼント。

IMG_6563.JPG

つらい時、聞いてほしいですね・・・。

私の戦利品は

最新CDと歌にも出てきたブレスレット、

そしてファンの証「支店長」ネーム

プレート・・・。

いいですね、このセンス。

IMG_6603.JPG

最後に一緒に写真を撮って会場をあとに

しました。

あ、今日会場で優里ちゃんのお父様、お母様、

妹さん(3期生)にもお会いし、挨拶しました。

妹さんSちゃんも元気そうで、嬉しかった

です。

人気のアーティストのライブもいいですが

こういう身近な人たちの歌もいいもの

です。

いつかメジャーになってくれたら嬉しい

ですね・・・。

今日は仙台についたら、そのまま塾で

自習していいよと言ったのですが、

みんなお疲れのようで、誰も残って

ません。ま、いいか・・・。

今日はいつも頑張ってる中3生への

ご褒美ということで・・・。

ご理解いただきました保護者の皆様に

感謝申し上げます。

今日はちょっと早めの更新で・・・


ブログの感想メールを送る





posted by じゅくちょー at 19:42| 日記

塾内結婚

原則、うちの塾では勉強の妨げになるので

塾内恋愛は禁止・・・。

のはずですが、歴代、塾内恋愛してた生徒は

複数います。

まあ、見て見ぬふりしてましたがね。

ただ成績が下がるのはいつも男子。

そういう時はここぞとばかりにガンガン怒り

ますけどね。

さて、塾内恋愛はそれほど珍しいことでも

ないのですが、さすがに塾内結婚は16年塾を

やっててたった1回。

いや、1回でもあることが奇跡のような気も

します。

4期生のS君とKちゃん。

本当にお似合いの夫婦です。

こういう話になると、塾に通ってた頃から

何か動きがあったのかと聞かれますが、





ありません!!



だって、中学の頃はお互いに恋愛感情なか

ったのですから。(笑)

4期生から塾の方針を大きく変えたという話は

前にも書きましたが、楽天の観戦を始めたのも

この代から、クリスマス勉強会をやったのも

この代。女子10人に男子4人という超女性社会

で、私にとっては忘れることのできない代です。

そしてこの代から卒塾生で飲みに行くようにな

りました。20歳になって「塾長、飲みに

いきましょう」と誘われたときは本当にうれし

かったです。

みんな大学生の時だけでなく、社会人になって

からも・・・。

そのためだけに帰省してきたというやつも

いました。

とにかく、男女関係なく仲が良く、歴代でも

この代との飲み会の数がダントツですね。

そしてこの飲み会の多さが、二人を結びつける

きっかけになってしまったんですね〜。

私は生徒が思っている以上に、生徒が何を

考えているのか読めます。

でもこの二人が徐々に距離を縮めていってた

なんてまったく想像すらしてませんでした。

どっちもさばさばしてて、仕事頑張って

ましたし、彼は仙台、彼女は首都圏でしたからね。

その日もいつもどおり同期4人くらいと飲んで

いたのですが、M君がS君に「どうなの?彼女

とかいないの?」と飲みの席での定番のような

質問をしたら「いるよ」とあっさり。


私もまあ、彼女がいてもおかしくない年齢だしな

なんて軽く聞いてたら「みんな知ってる人」って。

思わず口にしたお酒を吹き出しそうになりました。

え??????

誰? 誰???


全然想像もできなく、結局彼が「kちゃん」と

告白。ほんとビックリしました。

卒塾して、飲み会を開くようになってから

付き合いだす・・・そういうこともあるんで

すねええ・・・。

結局、結婚した二人。なんとなく流れで私が

2人のキューピッド役になったように言われ

ましたが、私には何の認識もないのですけどね。

仕事をやめてた関係でKちゃんの主賓として

結婚式に呼ばれ、挨拶もしました。

本当に楽しく感動的な式でした。

IMG_2122.jpg

今月、第一子出産予定だったはず。そろそろ

かな。

チーム力が高いうちの生徒たちですから

もしかして今後もあるのかもしれませんね。

ただ、それはあくまで結果ということで・・・。



ブログの感想メールを送る

posted by じゅくちょー at 11:00| 日記

ひとめぼれ

・・・といっても米の話ではなく

本当の意味で一瞬で好きになって

しまった話。

塾生やブログ愛読者ならご存知の

とおり、今現在私が好きになっている

女優さんはみんなひとめぼれした人

ばかりです。

土屋太鳳ちゃんは「青空エール」という

映画で。

浜辺美波ちゃんは、ご存知「きみの膵臓

を食べたい」の映画で。

のん(能年令奈)は「あまちゃん」かと

思いきや「海月姫」という映画。

こうしてみるとだいたい映画でひとめぼれ

することが多いですね。

最近推してる竹内愛紗も「リベンジGIRL」

という映画です。(主演の桐谷美玲の妹役)

高畑充希は金八の時からです。

さらにさかのぼると20代、30代の頃は

桜井幸子の大ファンでした。

ドラマ「高校教師」でひとめぼれ。

野島作品の顔でしたね。

薬師丸ひろ子は映画「野生の証明」で。

つちやかおりは金八、

まあ、そんな感じで好きになるアイドル、

女優さんはひとめぼればかりです。

おつきあいするわけではないですし、

性格までわかりませんから、外見重視です。



ちなみに私の記憶の中で一番最初に好きに

なったアイドルは松本ちえこ・・・・

バスボン(シャンプー)のCMでひとめぼれでした。

知らないですよね・・・(笑)


ここに挙げた以外でも、すぐに好きになるので

まだまだ好きな女優さんは多いので、お気軽に

話ふってみてください。結構対応できると

思います。

男性俳優、男性アイドルはあまりわかりませんが。



ブログの感想メールを送る





posted by じゅくちょー at 05:00| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0