うちの塾生には礼儀、気遣い、感謝に
うるさいというのは何度も書いている
とおりです。
中3メンバーもようやく自分から動ける
ことが多くなってきたかなと感じて
います。
その中で、私が気になっていること
それは「〇〇借ります」・・・。
「(塾の)教科書借りま〜す」
「(塾の)ワーク借りま〜す」
「電話借りま〜す」
まあ、これはいいですね。
というか当たり前の話です。
「コピー機借ります」
まあ、見ればわかるけど、塾の備品
だからね。
「コピー機使います」のほうがいい
のかな・・・。
そういや、11期生のD君が中3の時
「コピー機借ります」と言ったので
「おい、D!今度からコピー機ではなく
ピーコと呼んでくれ」と冗談で
言ったら真面目な顔して
「はい、わかりました。ピーコ借ります」
と言いました。
そのあとも彼はまじめに「ピーコ借ります」
と言ってました。
彼が「ピーコ」というとなんか教室の雰囲
気が和んだなあ。
話を戻して・・・備品でも「スリッパ
借りまーす」とは言わないわな。
「ゴミ箱借りまーす」とか・・・。
言わんなああ。
と考えたときに一番悩ましいのが
「トイレ借りまーーす」
言われて悪い気はしませんが、
いちいち言わなくてもいいんじゃない
のかなあと思います。
実際、言う子と言わない子がいますし。
でも小学生なんかもいちいち私のとこ
ろまで言いに来る子もいますからね。
まさかそこで「ダメ」というわけない
ので、自由に入ってほしいのですが。(笑)
でも人の家で・・・とかコンビニで・・・
とかだったら言った方がいい気もします。
うーーん、そう考えたら言ってもいい
のかなああ。
教科書もワークも電話も・・・だいたい
使い終わったら「ありがとうございます」
といいます。
でもトイレは出てきた時に「ありがとうござ
います」とは言いませんよね。
あれ?なんの話してたかわからなくなりまし
たが、うちの塾に通っているといろいろ礼儀
正しくなるなあと感じた次第です。
いずれにせよ言って怒られることはないので
言った方がいいか、言わなくてもいいか
迷ったときは言った方がいいのでしょうね。
ブログの感想メールを送る
久々映画・・・
今日は日中、久々に映画を見てきました。
趣味が映画と言いながら、なかなか最近
行けてないです。
今日から公開の中井貴一主演の「記憶に
ございません」・・・さすが三谷幸喜!
という感じで、最初から笑ってました。
中井貴一演じる総理大臣が記憶をなくす
という奇想天外な話。
草刈正雄は相変わらずかっこいいし、
石田ゆり子はきれいだし・・・
出演者もなかなか豪華でした。
近々、「アイネクライネナハトムジーク」
も見に行く予定・・・。
中3のRちゃんが休憩タイムに時々
読書してたんで、何読んでるのかと
ちらっと固定席を見たら
「君は月夜に光り輝く」・・・
おお、これって、私映画で見たじゃん。
とRちゃんに話して、永野芽郁ちゃん
かわいいということで意見が一致しました。
ちなみに共演してた北村匠海は「キミスイ」
で浜辺美波と共演してた人。
うらやましいぜ・・・。
実は私も一度映画の出演応募したことが
あります。
高校生の時、薬師丸ひろ子ちゃんが好きで
好きで、映画「ねらわれた学園」の相手役
を一般公募するというので、応募しました。
結果・・・
もちろん・・・
奇跡は起きず・・・
書類審査で落ちました。(笑)
優勝したのは慶応ボーイの
高柳良一さん・・・。

勝てるわけないですね。
ブログの感想メールを送る
趣味が映画と言いながら、なかなか最近
行けてないです。
今日から公開の中井貴一主演の「記憶に
ございません」・・・さすが三谷幸喜!
という感じで、最初から笑ってました。
中井貴一演じる総理大臣が記憶をなくす
という奇想天外な話。
草刈正雄は相変わらずかっこいいし、
石田ゆり子はきれいだし・・・
出演者もなかなか豪華でした。
近々、「アイネクライネナハトムジーク」
も見に行く予定・・・。
中3のRちゃんが休憩タイムに時々
読書してたんで、何読んでるのかと
ちらっと固定席を見たら
「君は月夜に光り輝く」・・・
おお、これって、私映画で見たじゃん。
とRちゃんに話して、永野芽郁ちゃん
かわいいということで意見が一致しました。
ちなみに共演してた北村匠海は「キミスイ」
で浜辺美波と共演してた人。
うらやましいぜ・・・。
実は私も一度映画の出演応募したことが
あります。
高校生の時、薬師丸ひろ子ちゃんが好きで
好きで、映画「ねらわれた学園」の相手役
を一般公募するというので、応募しました。
結果・・・
もちろん・・・
奇跡は起きず・・・
書類審査で落ちました。(笑)
優勝したのは慶応ボーイの
高柳良一さん・・・。

勝てるわけないですね。
ブログの感想メールを送る
posted by じゅくちょー at 05:00| 日記
2019年09月13日
今期初の1番&漢検速報
今日、みどり台中1年の子が実力テストで
1位取ったと報告がありました。
定期テスト含め、みどり台中の生徒の
1位は開塾以来初。おめでとう!!!
みど中は当面定期テストがありませんが
次回の定期テストでも1位狙ってほしい
なと思います。
更に今日は先月行った漢字検定の速報が
出ました。
チャレンジした生徒たちの頑張りの結果が
出てましたね。
ただ・・・やはり受ければいいというもの
でもなく、ちゃんと練習しなければ、まぐれ
で合格するということはありません。
今回、残念ながら不合格だった生徒はやはり
練習不足だと思います。
また10月にもありますのでぜひリベンジして
ほしいですし、まだ受けたことない人はぜひ
チャレンジしてほしいです。
漢検をもっているからといって入試で有利になる
わけではありませんが、集中して漢字を勉強
するということが大切です。
漢字を甘く見ていると定期テストでも模試でも
入試でも最後足元すくわれることになります。
自分で言うのもなんですが、私は漢字だけは
得意だったので、ずっと役に立っています。
明日は午後から中3の模試対策。
夜は中2の模試やり直し会。
こちらも全員満点合格してもらいます。
定期テストが終わったからといって
のんびりしている暇はありません。
しっかりやり直しをやってもらいます。
明日は8時半には教室を開ける予定です。
ブログの感想メールを送る
1位取ったと報告がありました。
定期テスト含め、みどり台中の生徒の
1位は開塾以来初。おめでとう!!!
みど中は当面定期テストがありませんが
次回の定期テストでも1位狙ってほしい
なと思います。
更に今日は先月行った漢字検定の速報が
出ました。
チャレンジした生徒たちの頑張りの結果が
出てましたね。
ただ・・・やはり受ければいいというもの
でもなく、ちゃんと練習しなければ、まぐれ
で合格するということはありません。
今回、残念ながら不合格だった生徒はやはり
練習不足だと思います。
また10月にもありますのでぜひリベンジして
ほしいですし、まだ受けたことない人はぜひ
チャレンジしてほしいです。
漢検をもっているからといって入試で有利になる
わけではありませんが、集中して漢字を勉強
するということが大切です。
漢字を甘く見ていると定期テストでも模試でも
入試でも最後足元すくわれることになります。
自分で言うのもなんですが、私は漢字だけは
得意だったので、ずっと役に立っています。
明日は午後から中3の模試対策。
夜は中2の模試やり直し会。
こちらも全員満点合格してもらいます。
定期テストが終わったからといって
のんびりしている暇はありません。
しっかりやり直しをやってもらいます。
明日は8時半には教室を開ける予定です。
ブログの感想メールを送る
posted by じゅくちょー at 23:28| 日記
色川冬馬という男その2
昨日、冬馬のSNSの投稿・・・

平石監督とのツーショットも。
もうすごすぎて、何をやっているのか
わからんくらいです。(笑)
そもそも今日本にいるのかほかの国にい
るのかすらわからず・・・
と油断してるといきなり塾に来るという。
まさに神出鬼没。
このブログでも以前彼について書きましたが
冬馬を知らない方のために・・・
色川冬馬
当塾の2期生であり、スペシャルアドバイザー。
窓にポスター張ってあるので見たことある方が
多いかもしれませんね。
冬馬のプロフィール・・・
宮城・聖和学園高校、仙台大学卒業。
2009年に単身渡米して以来、米大リーグ入り
を目指し、米国独立リーグやプエルトリコ・
メキシコなどプロ・アマ合わせて5カ国でプレイ。
2014年、被災地の子ども達を連れ中南米・プエル
トリコで行われたラテンアメリカ野球選手権にア
ジアとして初めての出場を果たした。同年、イラ
ン野球連盟とイラン代表監督契約を締結し、16年
で国際大会1勝だったイラン代表を西アジア選手権
で「銀メダル(2位)」に導いた。その後、パキス
タン代表監督へ就任し、アジア選手権にてパキスタ
ン代表をアジア5位へ導き、WBC予選への切符を手
にした。
2017年3月には、香港野球代表監督へ就任し、
中国の全国大会において香港野球史上初の7位へと
導き、各代表で史上最高の成績を残す。
2018年、アジアンアイランダースというトラベ
リングチームを立ち上げ、7カ国24名の選手が集
結し、8名をプロ契約させた。野球を通して渡り歩
いた国は12カ国、5年で2,500人を超える選
手へ指導してきた。現在は、次世代のグローバルリ
ーダー輩出を目的とした講演活動やBaseball
Reborn Project(野球復活プロジェクト)を中心
に幼児へのティボール普及、ベースボールオンライ
ンアカデミーに力を注いでいる。
といった紹介記事が出ています。
まあ、そんなすごいやつですが
名学館後輩たちのことを大切に思ってくれて
とーま会を開いてくれたり

受験生への講演をしてくれたり

この先、野球界に必ずや名を残す人物
だと思いますので、ぜひ覚えておいて
ください。
ブログの感想メールを送る

平石監督とのツーショットも。
もうすごすぎて、何をやっているのか
わからんくらいです。(笑)
そもそも今日本にいるのかほかの国にい
るのかすらわからず・・・
と油断してるといきなり塾に来るという。
まさに神出鬼没。
このブログでも以前彼について書きましたが
冬馬を知らない方のために・・・
色川冬馬
当塾の2期生であり、スペシャルアドバイザー。
窓にポスター張ってあるので見たことある方が
多いかもしれませんね。
冬馬のプロフィール・・・
宮城・聖和学園高校、仙台大学卒業。
2009年に単身渡米して以来、米大リーグ入り
を目指し、米国独立リーグやプエルトリコ・
メキシコなどプロ・アマ合わせて5カ国でプレイ。
2014年、被災地の子ども達を連れ中南米・プエル
トリコで行われたラテンアメリカ野球選手権にア
ジアとして初めての出場を果たした。同年、イラ
ン野球連盟とイラン代表監督契約を締結し、16年
で国際大会1勝だったイラン代表を西アジア選手権
で「銀メダル(2位)」に導いた。その後、パキス
タン代表監督へ就任し、アジア選手権にてパキスタ
ン代表をアジア5位へ導き、WBC予選への切符を手
にした。
2017年3月には、香港野球代表監督へ就任し、
中国の全国大会において香港野球史上初の7位へと
導き、各代表で史上最高の成績を残す。
2018年、アジアンアイランダースというトラベ
リングチームを立ち上げ、7カ国24名の選手が集
結し、8名をプロ契約させた。野球を通して渡り歩
いた国は12カ国、5年で2,500人を超える選
手へ指導してきた。現在は、次世代のグローバルリ
ーダー輩出を目的とした講演活動やBaseball
Reborn Project(野球復活プロジェクト)を中心
に幼児へのティボール普及、ベースボールオンライ
ンアカデミーに力を注いでいる。
といった紹介記事が出ています。
まあ、そんなすごいやつですが
名学館後輩たちのことを大切に思ってくれて
とーま会を開いてくれたり

受験生への講演をしてくれたり

この先、野球界に必ずや名を残す人物
だと思いますので、ぜひ覚えておいて
ください。
ブログの感想メールを送る
posted by じゅくちょー at 11:00| 日記
私がLINE,ツイッター、インスタをやらない理由
高校生ならだれもがやっている
LINE、ツイッター、インスタ・・・
もうSNSとしては当たり前のアイテム。
もちろん、そのほかにもTIKTOKとか
どんどん新しいアイテムが出てますよね。
その流れで高校生に限らず、大人たちも
普通に活用し、最近では中学生も当たり前
のようにやってる子が多いようですね。
さて、16年もブログを書いている私ですが
実はメールとFACEBOOKのみで
LINEすらやっていません。
最近では家族グループなんかも普通み
たいですが・・・。
もちろんうちでも私以外の家族はみんな
LINEやってます。(笑)
LINEは友達でもない人に(笑)友達申請
されたり、興味のないグループに入れられ
たり、またそこでごたごたがあったり・・・
気軽な分、わずらわしさが多いように感じ
てしまうのですね。
他塾の先生に伺うと、保護者との連絡も
LINEが普通でしょ・・・と言われるので
すが、昭和の人間のせいか、LINEは親しい
友達とのやりとりであって、保護者との
関係とはちょっと違うのかなと。
というわけで連絡は家族を含めメールのみ。
一部卒塾生とはLINE公式アカウントを使っ
てやりとりしてますが、そちらはグループに
入れないので、まあ、仕方ないかという
感じでやってます。
それでも卒塾生の中にも「メールのほうが
いいです」と言ってくる生徒もいます。
塾用の携帯とプライベートの携帯の
2台持ちですが、塾用はいまだにガラケー。
LINEに誘われても「すまん、ガラケーだから」
で逃げられるように・・・(笑)。
LINEについてはいろいろ考えることも
あるので、今後はわかりませんが、
変なこだわりですみません。
ツイッターは前にも書きましたが短い
つぶやきが苦手なこと。
そしてどこで塾生や卒塾生とつながるか
わからないところ・・・。
これは本当に怖い・・・。
つながってもいいのではという意見も
ありますが、私の中ではツイッターで
つながるのは完全にプライベートの領域
に踏み込んでいるという認識なのです。
もちろん高校生などはいくつもアカウ
ントを持っているので本当のプライベート
への侵入ではないのでしょうが。
そして万が一塾生や卒塾生たちのつぶやき
で人の悪口を言ってたり、「おいおい」
と思うような言動があると、つい注意して
しまいそうなんですよね。
きっと本人たちも私にみられるの嫌でしょう
しょうしね。
というわけでインスタもほぼ同じ理由です。
もう、食事の時に写真撮りまくる「ばえ女」
が嫌いです・・・。
じゃあなんでFACEBOOKやってるのか・・・
といえば、これは本名公開で、あまり
若い世代はやってないからが理由です。
ただ、原則、現役の講師と塾生保護者とは
つながらないようにしています。
18歳以上の卒塾生、元講師、卒塾生の
保護者の方は友達申請OKです。
ブログの感想メールを送る
LINE、ツイッター、インスタ・・・
もうSNSとしては当たり前のアイテム。
もちろん、そのほかにもTIKTOKとか
どんどん新しいアイテムが出てますよね。
その流れで高校生に限らず、大人たちも
普通に活用し、最近では中学生も当たり前
のようにやってる子が多いようですね。
さて、16年もブログを書いている私ですが
実はメールとFACEBOOKのみで
LINEすらやっていません。
最近では家族グループなんかも普通み
たいですが・・・。
もちろんうちでも私以外の家族はみんな
LINEやってます。(笑)
LINEは友達でもない人に(笑)友達申請
されたり、興味のないグループに入れられ
たり、またそこでごたごたがあったり・・・
気軽な分、わずらわしさが多いように感じ
てしまうのですね。
他塾の先生に伺うと、保護者との連絡も
LINEが普通でしょ・・・と言われるので
すが、昭和の人間のせいか、LINEは親しい
友達とのやりとりであって、保護者との
関係とはちょっと違うのかなと。
というわけで連絡は家族を含めメールのみ。
一部卒塾生とはLINE公式アカウントを使っ
てやりとりしてますが、そちらはグループに
入れないので、まあ、仕方ないかという
感じでやってます。
それでも卒塾生の中にも「メールのほうが
いいです」と言ってくる生徒もいます。
塾用の携帯とプライベートの携帯の
2台持ちですが、塾用はいまだにガラケー。
LINEに誘われても「すまん、ガラケーだから」
で逃げられるように・・・(笑)。
LINEについてはいろいろ考えることも
あるので、今後はわかりませんが、
変なこだわりですみません。
ツイッターは前にも書きましたが短い
つぶやきが苦手なこと。
そしてどこで塾生や卒塾生とつながるか
わからないところ・・・。
これは本当に怖い・・・。
つながってもいいのではという意見も
ありますが、私の中ではツイッターで
つながるのは完全にプライベートの領域
に踏み込んでいるという認識なのです。
もちろん高校生などはいくつもアカウ
ントを持っているので本当のプライベート
への侵入ではないのでしょうが。
そして万が一塾生や卒塾生たちのつぶやき
で人の悪口を言ってたり、「おいおい」
と思うような言動があると、つい注意して
しまいそうなんですよね。
きっと本人たちも私にみられるの嫌でしょう
しょうしね。
というわけでインスタもほぼ同じ理由です。
もう、食事の時に写真撮りまくる「ばえ女」
が嫌いです・・・。
じゃあなんでFACEBOOKやってるのか・・・
といえば、これは本名公開で、あまり
若い世代はやってないからが理由です。
ただ、原則、現役の講師と塾生保護者とは
つながらないようにしています。
18歳以上の卒塾生、元講師、卒塾生の
保護者の方は友達申請OKです。
ブログの感想メールを送る
posted by じゅくちょー at 05:00| 日記
2019年09月12日
明日で終了
明日、袋原中の2日目が終わって
塾生の中学校の期末テストはすべて終了。
明日からはどんどん答案返却されてき
ますね。
努力して頑張ってきた生徒たちに良い
結果が出ることを祈ります。
さて、当塾でも気温の変化が激しいこの
時期、欠席する生徒がポツポツ出始めて
います。
生徒の中には今回テストを受けられなかった
子もおり、本人が一番悔しい思いをして
いると思います。
頑張りすぎると、時に無理をすることも
ありますし、周りからの感染病などもあり、
いたしかたないところはあるのですが、
健康管理の重要性というのを改めて
感じさせられます。
という私も若干風邪気味。おとといの時点で
病院に行って薬をもらってます。
早く治さねば・・・
今日は近隣の小6は陸上記録会だった
ようですね。
疲れもあったでしょうが、今日授業だった
生徒は休まずしっかり来てくれました。
こういう姿勢は大事です。
期末が終わればテストのやり直しが待って
います。もちろんまだ模試のやり直しが
終わってない人はそっちもありますからね。
土曜日は日中、中3の模試対策講座
夜は中2生で前回の模試で79点以下だった
教科のやり直し会
日曜日は中3の模試本番。
夜は中1生で前回の模試で79点以下だった
教科のやり直し会。
16日は中3の補習があります。
巷では3連休らしいですが、休みの日こそ
頑張らないと!!生徒も私も。
ブログの感想メールを送る
塾生の中学校の期末テストはすべて終了。
明日からはどんどん答案返却されてき
ますね。
努力して頑張ってきた生徒たちに良い
結果が出ることを祈ります。
さて、当塾でも気温の変化が激しいこの
時期、欠席する生徒がポツポツ出始めて
います。
生徒の中には今回テストを受けられなかった
子もおり、本人が一番悔しい思いをして
いると思います。
頑張りすぎると、時に無理をすることも
ありますし、周りからの感染病などもあり、
いたしかたないところはあるのですが、
健康管理の重要性というのを改めて
感じさせられます。
という私も若干風邪気味。おとといの時点で
病院に行って薬をもらってます。
早く治さねば・・・
今日は近隣の小6は陸上記録会だった
ようですね。
疲れもあったでしょうが、今日授業だった
生徒は休まずしっかり来てくれました。
こういう姿勢は大事です。
期末が終わればテストのやり直しが待って
います。もちろんまだ模試のやり直しが
終わってない人はそっちもありますからね。
土曜日は日中、中3の模試対策講座
夜は中2生で前回の模試で79点以下だった
教科のやり直し会
日曜日は中3の模試本番。
夜は中1生で前回の模試で79点以下だった
教科のやり直し会。
16日は中3の補習があります。
巷では3連休らしいですが、休みの日こそ
頑張らないと!!生徒も私も。
ブログの感想メールを送る
posted by じゅくちょー at 23:43| 日記
保護者アンケートよりその1
毎年高校受験が終わった後、中3生と
中3保護者の皆さまにアンケートをお願い
しています。
もちろん高校受験が終わったばかりというこ
とで、あまり悪い評価は来ないですが、
一番力をかけた中3そして保護者の皆さま
のご意見、ご感想は本当にありがたいもの
です。
以前にも記事に書いていると思いますが
改めて少しずつ紹介していきたいと
思います。
今日は14期生(現高3)が高校受験を
終えた後に保護者の方にとったアンケートです。
〇保護者様から見た塾長という人物について
・いつでも一生懸命に子供から目をそらさずに
応援して下さいました
・目標到達のために綿密に計画し、確実に実行
する方だと思いました。
・ある意味神ががっており、名学館タオルを持っ
て全員で写真を撮っているあたりは一種の宗教法
人の教祖様のようにみえて笑ってしまいましたが、
無事合格することができ本当に感謝しております。
ありがとうございました。
・頼もしい
・何にも左右されない教育理念を持ち、本気で生
徒一人一人のことを考えてくれる人。
・現代では事務的な塾が多いですが、子供達を一
人の人間として大切に向き合い教育して頂ける教
育者だと思います。
・愛に溢れた熱い方で、自分にも厳しい信頼出来
る方だと思っています。
・子供の事を遠慮無く、正直にはっきりと言って
くれる方であり、いつも親などに気遣いをして頂け
る尊敬出来る塾長でした。
・子供達に真剣に向き合ってくれる人。そしてそれ
を義務としてしているのではなく、心から好きな人。
勉強を教えてくれる先生というだけでなく、親のよ
うでもあり、社会人として、人生の先輩として、
塾長が大切だと思うことを子供たちに伝えてくれる。
どうやったら伝わるか試行錯誤をして、どんどん実
行してくれる。親としてありがたかった。
・一言で言えば、信頼しておまかせできる塾長
先生でした。
・確かに生徒にとっては課題も多く、厳しく、、、
辞めたいと思うこともあったと思います。
ですが、昔の時代より人と人との関わりが薄く
なりつつある現在、こうした方針の塾を貫いて
頂きたいなぁと思いますし、これからも子供と
折に触れ、関わって頂けたらなと感じます。
今後のご活躍も陰ながら応援しています。
・今まで出会ったことのない逸材という印象です。
子どもを信じてくれて、親として感謝の気持ちと、
自分の子どもへの信頼に反省することを気付かせ
ていただきました。
・行動力は誰も真似できないほど凄いと思います。
尊敬します。
いやいや自分で載せるのが恥ずかしいくらいです
が、本当にありがたいです。
もう一つ
「名学館富沢校を一言で表すと」という質問
・仲間と頑張れる塾
・チーム「受験」 辛さも嬉しさも共有
・アットホーム
・学習塾+∞
・昭和名学館(人情に厚い)
・熱い!厚い!暑い!
・親にとっても、子供にとっても有り難いで塾でした。
・人生が変わる塾
・生徒自身が自ら考え、変わろうと思える塾
・信頼関係
・意識を変えてくれる塾
思いは通じて嬉しいです。
ブログの感想メールを送る
中3保護者の皆さまにアンケートをお願い
しています。
もちろん高校受験が終わったばかりというこ
とで、あまり悪い評価は来ないですが、
一番力をかけた中3そして保護者の皆さま
のご意見、ご感想は本当にありがたいもの
です。
以前にも記事に書いていると思いますが
改めて少しずつ紹介していきたいと
思います。
今日は14期生(現高3)が高校受験を
終えた後に保護者の方にとったアンケートです。
〇保護者様から見た塾長という人物について
・いつでも一生懸命に子供から目をそらさずに
応援して下さいました
・目標到達のために綿密に計画し、確実に実行
する方だと思いました。
・ある意味神ががっており、名学館タオルを持っ
て全員で写真を撮っているあたりは一種の宗教法
人の教祖様のようにみえて笑ってしまいましたが、
無事合格することができ本当に感謝しております。
ありがとうございました。
・頼もしい
・何にも左右されない教育理念を持ち、本気で生
徒一人一人のことを考えてくれる人。
・現代では事務的な塾が多いですが、子供達を一
人の人間として大切に向き合い教育して頂ける教
育者だと思います。
・愛に溢れた熱い方で、自分にも厳しい信頼出来
る方だと思っています。
・子供の事を遠慮無く、正直にはっきりと言って
くれる方であり、いつも親などに気遣いをして頂け
る尊敬出来る塾長でした。
・子供達に真剣に向き合ってくれる人。そしてそれ
を義務としてしているのではなく、心から好きな人。
勉強を教えてくれる先生というだけでなく、親のよ
うでもあり、社会人として、人生の先輩として、
塾長が大切だと思うことを子供たちに伝えてくれる。
どうやったら伝わるか試行錯誤をして、どんどん実
行してくれる。親としてありがたかった。
・一言で言えば、信頼しておまかせできる塾長
先生でした。
・確かに生徒にとっては課題も多く、厳しく、、、
辞めたいと思うこともあったと思います。
ですが、昔の時代より人と人との関わりが薄く
なりつつある現在、こうした方針の塾を貫いて
頂きたいなぁと思いますし、これからも子供と
折に触れ、関わって頂けたらなと感じます。
今後のご活躍も陰ながら応援しています。
・今まで出会ったことのない逸材という印象です。
子どもを信じてくれて、親として感謝の気持ちと、
自分の子どもへの信頼に反省することを気付かせ
ていただきました。
・行動力は誰も真似できないほど凄いと思います。
尊敬します。
いやいや自分で載せるのが恥ずかしいくらいです
が、本当にありがたいです。
もう一つ
「名学館富沢校を一言で表すと」という質問
・仲間と頑張れる塾
・チーム「受験」 辛さも嬉しさも共有
・アットホーム
・学習塾+∞
・昭和名学館(人情に厚い)
・熱い!厚い!暑い!
・親にとっても、子供にとっても有り難いで塾でした。
・人生が変わる塾
・生徒自身が自ら考え、変わろうと思える塾
・信頼関係
・意識を変えてくれる塾
思いは通じて嬉しいです。
ブログの感想メールを送る
posted by じゅくちょー at 11:00| 日記
動物占い
占い・・・
私、結構信じる方です。
昔、「動物占い」というのが流行ったこと
がありました。
私も忘れていたのですが、ある塾長さんが
ブログに書かれていて、「狼です」と
あったのを見て、「そうだ、そうだ私も
狼だった」と思い出しました。
今ではさらに進化してアニマルカラーと
いう色も組み合わせているとのこと。
さっそくやってみました・・・。

だそうです。
きっと当たっているような気がします。
どこかにほかの人と違うことをやって
みたいとかやるならとことんやってみたい
とか、気づいたら夢中になっていたとか
思い当たるふしはありますもんね。
よろしければ・・・
https://www.doubutsu-uranai.com/uranai_chara_color.php
あ、気づけば、次女が夏休みで
今日帰省するんだった・・・。
とはいえ、週末も中3の模試や補習が
あるし、ほとんど顔合わせられないけど、
騒がしくなりそうだな・・・。
ブログの感想メールを送る
私、結構信じる方です。
昔、「動物占い」というのが流行ったこと
がありました。
私も忘れていたのですが、ある塾長さんが
ブログに書かれていて、「狼です」と
あったのを見て、「そうだ、そうだ私も
狼だった」と思い出しました。
今ではさらに進化してアニマルカラーと
いう色も組み合わせているとのこと。
さっそくやってみました・・・。

だそうです。
きっと当たっているような気がします。
どこかにほかの人と違うことをやって
みたいとかやるならとことんやってみたい
とか、気づいたら夢中になっていたとか
思い当たるふしはありますもんね。
よろしければ・・・
https://www.doubutsu-uranai.com/uranai_chara_color.php
あ、気づけば、次女が夏休みで
今日帰省するんだった・・・。
とはいえ、週末も中3の模試や補習が
あるし、ほとんど顔合わせられないけど、
騒がしくなりそうだな・・・。
ブログの感想メールを送る
posted by じゅくちょー at 05:00| 日記
2019年09月11日
答案返却
期末テスト・・・
今日から富沢中と中田中がスタート。
例年テスト当日は朝塾もにぎわうはず
なのですが、中1も中2も5名程度。
まだまだ朝の有効活用にはなって
おらず、ペナルティや追試があるから
仕方なく・・・そんな感じですね。
一方、一足お先の郡山中は早速
答案が返却されていました。
今日は中2の子と中3の子の授業があり
ましたが二人ともなかなか良い成績。
中2の子曰く、「もっと取れました」
まあ、そう思うよね〜。
でも中1の時からずっと安定しています。
自己ベストには届かないけど、なんとか
前回は越えてほしいです。
中3の生徒は1教科のみでしたが、
95点!と。なかなか好スタートです。
最近どの学年も体調を崩している子が
います。中1では出席停止扱いの子も
いて、なんか悔しい思いです。
季節の変わり目です。
体調管理にはくれぐれも注意してほしい
ですね。
今日、とある広告会社から駐輪場のところ
に広告を出させてもらえないかとの
問い合わせがありました。
お、新たな収入が・・・と思いましたが
よくよく考えてみればあそこは私の土地では
なく、借りているところですからね。
念のため、不動産屋さんに聞いたら、
「名学館さん以外の広告はダメです」と。
まあ、そりゃそうか。
以前にほかの広告代理店の方からも言われ
ましたが、駅前で人も通るし、駐輪場や
窓の広告だけで、宣伝効果は高いですよ
と言われました。
それなら何か駐輪場にうちの塾の面白い広告
出したいなあ。
来月の英検申込者、今のところ3名。
もっともっと積極的に動きましょう。
今日、塾生の保護者の方からブログの感想
メールいただきました。
他愛もない話でしたが、その中に
「かなり笑いました」とか
「中毒性があります」とか
「心のオアシスでです」と
もったないくらいのお言葉が書かれて
いました。
私の中でこのブログは、最終的には塾の
ことや私のことを理解してもらい、
集客につながればいいなという思いがあります。
まあ、それはそうなのですが、実はもう
一方で、保護者の方を和ませたい、私を
身近に感じてもらいたいという思いも強い
です。
ですから、対外的に・・・というより塾生
の保護者様を意識して書いています。
以前ある人が「人を怒らせるのは簡単
だけど、人を笑わせるのは難しい」と
おっしゃってました。本当にその通りです。
私も授業の中でいかに生徒を引き込むか
そのためにどこに笑いを入れていくか
など真剣に考えます。
でも実際に目の前にいる相手であれば
様々な形で笑わせることもできますが、
文字(+写真)だけで、人の笑いをとるのは
相当大変です。
でも、毎朝、通勤途中や家事の前に
ブログを読み、お昼を食べる時にブログを
読み、夜寝る前にブログを読む・・・
そんな1日のサイクルの中に、ちょっと
の「くすっ」とちょっとの「へえええ」
とたまに「じーーーん」があったら嬉し
いなと思います。
明日から袋原中もテストスタート!!
さあ、ガンガンいこう!
明日の朝塾何人だろう・・・ちょい不安。
ブログの感想メールを送る
今日から富沢中と中田中がスタート。
例年テスト当日は朝塾もにぎわうはず
なのですが、中1も中2も5名程度。
まだまだ朝の有効活用にはなって
おらず、ペナルティや追試があるから
仕方なく・・・そんな感じですね。
一方、一足お先の郡山中は早速
答案が返却されていました。
今日は中2の子と中3の子の授業があり
ましたが二人ともなかなか良い成績。
中2の子曰く、「もっと取れました」
まあ、そう思うよね〜。
でも中1の時からずっと安定しています。
自己ベストには届かないけど、なんとか
前回は越えてほしいです。
中3の生徒は1教科のみでしたが、
95点!と。なかなか好スタートです。
最近どの学年も体調を崩している子が
います。中1では出席停止扱いの子も
いて、なんか悔しい思いです。
季節の変わり目です。
体調管理にはくれぐれも注意してほしい
ですね。
今日、とある広告会社から駐輪場のところ
に広告を出させてもらえないかとの
問い合わせがありました。
お、新たな収入が・・・と思いましたが
よくよく考えてみればあそこは私の土地では
なく、借りているところですからね。
念のため、不動産屋さんに聞いたら、
「名学館さん以外の広告はダメです」と。
まあ、そりゃそうか。
以前にほかの広告代理店の方からも言われ
ましたが、駅前で人も通るし、駐輪場や
窓の広告だけで、宣伝効果は高いですよ
と言われました。
それなら何か駐輪場にうちの塾の面白い広告
出したいなあ。
来月の英検申込者、今のところ3名。
もっともっと積極的に動きましょう。
今日、塾生の保護者の方からブログの感想
メールいただきました。
他愛もない話でしたが、その中に
「かなり笑いました」とか
「中毒性があります」とか
「心のオアシスでです」と
もったないくらいのお言葉が書かれて
いました。
私の中でこのブログは、最終的には塾の
ことや私のことを理解してもらい、
集客につながればいいなという思いがあります。
まあ、それはそうなのですが、実はもう
一方で、保護者の方を和ませたい、私を
身近に感じてもらいたいという思いも強い
です。
ですから、対外的に・・・というより塾生
の保護者様を意識して書いています。
以前ある人が「人を怒らせるのは簡単
だけど、人を笑わせるのは難しい」と
おっしゃってました。本当にその通りです。
私も授業の中でいかに生徒を引き込むか
そのためにどこに笑いを入れていくか
など真剣に考えます。
でも実際に目の前にいる相手であれば
様々な形で笑わせることもできますが、
文字(+写真)だけで、人の笑いをとるのは
相当大変です。
でも、毎朝、通勤途中や家事の前に
ブログを読み、お昼を食べる時にブログを
読み、夜寝る前にブログを読む・・・
そんな1日のサイクルの中に、ちょっと
の「くすっ」とちょっとの「へえええ」
とたまに「じーーーん」があったら嬉し
いなと思います。
明日から袋原中もテストスタート!!
さあ、ガンガンいこう!
明日の朝塾何人だろう・・・ちょい不安。
ブログの感想メールを送る
posted by じゅくちょー at 23:05| 日記
アナログ
以前にも書きましたが、私が塾を始める
前に「進研ゼミ」の教材編集をやっていましたが
4年目くらいの頃、先生たちのキャラクターを
全面に出す企画をしようということになりました。
当時私は中1(1979年度生まれの子たち)の担当
をしてて、中1では希望者に定期的に会報を
発行しようという話になりました。
作られたキャラとリアルな情報・・・。
で作られたのが、これ
(先日発見!!)

表紙のイラストはできるだけリアルに・・・と。
ちなみに私のサスペンダーは作られたキャラで
実際には普通のスーツでしたよ。
中の特集では、本当に家まで取材に来て
長女の写真を載せるという・・・。

時代ですよね・・・。
今なら絶対無理でしょ、こういう企画。
まあ、これはやりすぎでしたが(笑)
こういう会報のようなものを作れたら
おもしろいだろうなああといつも
考えています。
今の時代、そういうのもネットなんでしょう
けどね。
どうしても昭和の人間はネットやデジタル化
が進んでもアナログなことを考えてしまう
んですよね。
きっと私が塾を続けているうちは、アナログな
塾のような気がします。
そしてある一定数はアナログのよさ、直接の
人と人の関係を大切に思う保護者、生徒は
これからもいるだろうなと思ってます。
世の中は科学技術の進歩でどんどん便利に
なっていきますが、便利な要素も取り入れ
つつ、昭和の雰囲気漂う塾を保ち続けたい
なあと思ってます。
ブログの感想メールを送る
前に「進研ゼミ」の教材編集をやっていましたが
4年目くらいの頃、先生たちのキャラクターを
全面に出す企画をしようということになりました。
当時私は中1(1979年度生まれの子たち)の担当
をしてて、中1では希望者に定期的に会報を
発行しようという話になりました。
作られたキャラとリアルな情報・・・。
で作られたのが、これ
(先日発見!!)
表紙のイラストはできるだけリアルに・・・と。
ちなみに私のサスペンダーは作られたキャラで
実際には普通のスーツでしたよ。
中の特集では、本当に家まで取材に来て
長女の写真を載せるという・・・。
時代ですよね・・・。
今なら絶対無理でしょ、こういう企画。
まあ、これはやりすぎでしたが(笑)
こういう会報のようなものを作れたら
おもしろいだろうなああといつも
考えています。
今の時代、そういうのもネットなんでしょう
けどね。
どうしても昭和の人間はネットやデジタル化
が進んでもアナログなことを考えてしまう
んですよね。
きっと私が塾を続けているうちは、アナログな
塾のような気がします。
そしてある一定数はアナログのよさ、直接の
人と人の関係を大切に思う保護者、生徒は
これからもいるだろうなと思ってます。
世の中は科学技術の進歩でどんどん便利に
なっていきますが、便利な要素も取り入れ
つつ、昭和の雰囲気漂う塾を保ち続けたい
なあと思ってます。
ブログの感想メールを送る
posted by じゅくちょー at 11:00| 日記