2019年09月05日

今日は早めに・・・

今日はこのあと夜の通常授業が終わった

あと、10期生5人と飲み会があるので

授業前に更新しちゃいます。

山形大の子と埼玉大に進んだ子が戻って

来てる日を選んで、就職お祝い会。

いや、浪人した子もいるので、全員では

ないですけど・・・。

なんか今日は1日穏やかだったなあ。

10月〜ホームページもリニューアルしようと

画策中で、ちょっとずつ作りこみ中。

ブログが毎日動いているので、ホームページ

の方は情報をしっかり伝えるものにしようと

思ってます。


夕方にあげた宮城交通のバス広告の件ですが、

もしかしたら私が「何事も行動だ!!」

と言ってたので、「待っていても見つからない

から宮城交通に直接聞いちゃえ」になったのかも

しれませんね。

すみません。まずは一度考えてから行動しま

しょう。

名学館の広告が入ったバスはたまたま見つかるから

おもしろいのです・・・。


今朝も朝塾は中1、中2が結構来てて、盛況でした。

IMG_6514 (2).JPG

ほとんどの子が追試でしたけどね。

まあ、朝、盛況なのは私もテンション

上がります。

ブログの感想メールを送る





posted by じゅくちょー at 19:02| 日記

宮城交通のバス広告について

現在、宮城交通のバス、数台に車体広告

を掲載しています。

それをご覧になりたいお気持ちは大変ありがたい

のですが、バスは固定路線ではありませんので

いつ何時頃どの路線を走るかは確定することが

できません。

宮城交通へお問い合わせいただいてもお答えでき

ないうえ、先方にもご迷惑をおかけしますので

直接、宮城交通へのお問い合わせはご遠慮いた

だきますようお願い申し上げます。

名学館富沢校 我妻博隆
posted by じゅくちょー at 17:59| 日記

迷える母羊企画・・・

ブログの上の方に書いてますが

現在、「迷える母羊を救おう」

企画を絶賛実施中です。

改めて趣旨を説明しますと、

高校選びにあたり、生徒たちはどこの

高校がいいのか迷える仔羊になって

しまう時があります。

もちろんオープンスクールや文化祭

等に参加し、うちの卒塾生の話も

聞かせてあげる中で道が見えてくるよう

になります。

ところが母羊の中には仔羊とともに

迷っている方もいれば、心配ばかりで

無駄に右往左往している方もいます。

そんな母羊を救ってあげたいという企画

です。

要は高校を決めていくにあたり、お母さま

あるいはお父様が持っている素朴な疑問

を送っていただき、それに、現役あるいは

卒業した生徒、または保護者の方に回答し

ていただこうというものです。

勝手に企画を立ててしまったので、

うまくいくのかどうか不安ですが、

名学館ファミリーは優しい集団なので

きっと大丈夫だろうと思っています。


なかなか質問が来ないので、どうしよう

と思っていたら、先日中2の迷える母羊

1号から質問が届きました。

ややプライベートな内容もあるので

ブログ上ではなく、メールでの個別

対応になりましたが、

そこの高校の卒塾生およびお子様が

そこの高校だったお母さまにその質問を

ドンとぶつけました。

すると、すばやい反応で返信が来ました。

自身の体験を踏まえ、かなりリアルな

内容でした。

絶対私には答えられない、その高校に

通い、通わせてたかただからこそ

答えられる内容でした。

私も「あそこの高校はこうだろう」という

イメージを持っています。

その多くは当たっていると思いますが、

一方でそうではないということもあります。

女子校はねちねちしている

とか中学からの内部進学者と高校から

も入る生徒がいる学校は派閥があるとか

でもそういうイメージで物事を判断し、

語ってはいけませんよね。

今回の回答を見ていても「へえ、そう

なんだ」と思いました。


全ての高校に対応できるわけでもありませ

んが、もしよろしければ迷える母羊の

皆様のご質問お待ちしています。

(ブログのトップページの上から入って

ください)


ブログの感想メールを送る
posted by じゅくちょー at 11:00| 日記

始発駅にこだわる

私は会社員時代15年間、首都圏

(東京には住んでいないので東京

とは言わない)に住んでいましたし、

今は娘が東京に住んでいます。

私も娘も住まい探しの条件として

「始発駅」にこだわっていました。

いや、娘に対しては私が提案した

のですけどね。

就職で初めて住んだのが、前にも

書きましたが、千葉県の浦安。

これは東西線という地下鉄の途中駅

なので、浦安からは座れません。

この2年間の苦しみの経験から、

多少遠くても座れるところに住みたい

そう思って、結婚して最初に住んだのが

浦安の2つ先の行徳駅・・・。

仙台の人に言っても「行徳?」それどこ?

となるのでめんどくさかったのですが、

いいところでした。

厳密にいうと、行徳駅も途中駅なのですが、

朝は1時間に数本行徳始発の電車があった

のです。

これで、通勤が快適になりました。

座るためには2本くらい見送りますが、

朝早いのは慣れているので、何も問題あり

ませんでした。

その後、神奈川の相模原に引っ越しましたが

その時も最寄りの駅が小田急線の相模大野。

これも途中駅ながら始発電車がありました。

会社が最初は多摩センター、その後新宿に

移りましたが、朝も帰りも座れるように

なりました。

娘は高校卒業後、高田馬場にある専門学校

に進学しましたが、いくつか学生寮の候補

があった中で三鷹駅の物件を発見。

もう少し近いのもあったのですが、

東京のラッシュはハンパない。

絶対始発駅にして座っていった方がいい

という私のごり押しのおかげで彼女も

快適な通学だったはずです。

ちなみに今はといえば・・・。

私も妻も長女も勤務先が家から自転車か

徒歩で行ける距離。

たまに電車に乗るにしても、地下鉄の

始発駅だから余裕で座れる。

ちなみに次女は八王子勤務。

家から徒歩3分が勤務先。

仮に都心に遊びに行くにしても

八王子も始発駅・・・。

娘は6年東京に住んでいながら

ほぼラッシュ地獄を経験していない

幸せ者です。

よく富沢ってなーーんにもないよね

と言われますが、始発駅であること

で十分メリットはあると思います。

ブログの感想メールを送る




posted by じゅくちょー at 05:00| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0