2019年09月06日

ポスター完成

毎年恒例のポスター制作。

まずは「中3受験頑張ろう」の思いを

込めて中3(教室掲示用)ポスター。

このポスターを作り始めたのが6年前の

11期生の時から・・・だんだんネタ切れ

になっていますが・・・。

ポスター (2).jpg

今回は間もなく始まるラグビーワールド

カップにちなんで「戦うフィフティーン」と

いうキャッチコピーを決めました。

言うまでもなく、ラグビーは1チーム15人

でフィフティーンと呼びますよね。

そんな熱く戦う集団をイメージしました。

それがこちら・・・

IMG_6519.JPG

熱く熱く頑張りましょう。

そしてもう一つ。

あと1か月後、10月5日は毎年恒例の

名学館富沢校の日・・・

今年から「ファン感謝デー」に名称を

改め、より塾生、卒塾生、保護者の皆様

への感謝の気持ちをお伝えすることにし

ました。

ポスターはさっそく外から見えるように

掲示しています。

IMG_6517.JPG

PR用の動画も作り、塾生保護者と

一部卒塾生に紹介しています。

(ここでは出しません)

こんなことして意味があるのか?

いいんです。どんなにくだらない

ことでも徹底してやれば、何か

変わることもあると思ってるので。


来週は附属中とみどり台中を除く中学の

1学期期末テスト。

明日は朝9時半から夜9時半まで中2のテスト対策

あさっては同じ時間で中1、中3のテスト対策。

学校ワークの進捗が心配な生徒が複数いますが

だいぶ厳しく言ってきたので、仕上げてくる

でしょう。


水泳部がこの週末に大会が入っていて、気の毒

ですが、水泳部メンバーはしっかりやる子たち

なので、先週見た感じも大丈夫そうでしたね。


最近風邪やら頭痛やらその他の病気で

学校や塾を休む子が出てきました・・・。

季節の変わり目ですからね。

私も含め、体調管理にはくれぐれもご注意ください。



今日、久々に小5のお問い合わせをいただきました。

面談用紙に記入していただくところまで

やっていたのですが「二華中受験で・・・」と。


大変申し訳ありませんがうちの塾では二華中、

青陵中の受検対策はおこなっておりません。

丁重にお断りさせていただきました。


明日はみどり台中の文化祭もありますね。

残念ながら見に行けませんが、最後の部活

そしてステージ発表等悔いのないように頑

張ってほしいです。





ブログの感想メールを送る




posted by じゅくちょー at 22:53| 日記

10期生との飲み会

昨日、授業終了後、22時スタートで

10期生の子5人と「おじ呼ば」(卒塾生と

飲むときはいつもここ)で飲んでました。

遅い時間のスタートであるにも関わらず

集まってくれるのは嬉しいですね。

1人めは仙台商業から東北学院大に進み、

物流関係の会社に内定が決まったH.S君

2人めは東高校から同じく東北学院大に

に進み、東京のIT関係の会社に内定した

R君。

3人目はウルスラから山形大に進み、

横国大の大学院に進学の決まったS君

4人目は県工から歯科技工の専門学校

に進み、昨年より歯科技工の仕事を

頑張ってるH.I君

5人目は向山から浪人して埼玉大に

進学したM君。

改めて集まって話をすると、ほんと

みんなそれぞれ個性があり、自分の

考えをもっていておもしろいなあと

感じました。

R君とH.I君は2年前の成人式以来かな。

中学時代の面影を残しつつ、礼儀、

優しさを含め、大人になったなあと感じ

ます。

既に独立志向を持っている子や将来の

ビジョンがはっきりしている子がおり、

また数年たって会うのが楽しみです。



女子がいなかったので、彼女の話で

も盛り上がり、素で話せるのが

居心地いいなあと感じました。

まだ学生生活が続く子もいますが

多くの生徒が3月で大学卒業なので

卒業お祝い会をやりたいなと思います。

今度は女子にも来てもらおう!!

女子チームも大学卒業の子はみんな

就職決まったみたいですしね。

本当に卒塾生は私にとって宝物だと

感じた夜でした。


ブログの感想メールを送る






posted by じゅくちょー at 11:00| 日記

学校の略称

学校名を言うとき略称を使うことって

多いですよね。

富沢中⇒富中

西多賀中⇒西中

みたいな・・・。

でも上の2校はまさにそのままですが

時にちょっと違う言い方をする場合があります。

結構それが好きなのです。

中学時代からいいなあと思ってたのが

郡山中⇒郡中(ぐんちゅう)

なんかかっこいい響きですよね。

そして生徒がうちの塾に来て知った

袋原中⇒バラ中

なんか、知ってる人しか知らない感じが

いいですね。

私が通っていた向山高校・・・。

ここはどうかといえば

文化祭の名称(向陵祭)にあるように

向陵(こうりょう)という呼び方があります。

1年時の応援練習で

フレフレむかいやま・・・だと字余りになるので

「フレフレむかやま」と「い」を抜くように指導

されました。

そして「向陵」という呼び方もするということを

入学して初めて知りました。

「フレフレ こうりょう」って言ってましたもんね。

今はどうかわかりませんが、当時はハンド部の

ユニフォームも胸に「KORYO」でしたし、

野球部のユニフォームも袖に「Koryo」と入って

いました。

応援歌にも「栄冠目指せ 向陵の友よ〜」と

出てきますしね。

この「陵」という言葉は高校の別称でよく使われて

いて、特に文化祭の名称を見るとわかります。

二高⇒北陵

西高⇒西陵   など。

結構、この「向陵」という言い方好きでしたけどね。

高校で言うと

宮城工業⇒県工

仙台高校⇒仙高(せんたか)

なんかも呼び方好きです。

宮城野とかはそのままなのかなあ・・・。

「宮高(みやこう)」とは言わないしね。

南高校は東北高校が「南光学園東北高校」

で「南光(なんこう)」と呼ぶので

「みなみ」で「南高(なんこう)」とは

言わないですもんね。


最近は小学校も略称使うんですね。

富沢小⇒富小

西多賀小⇒西小

あれ?大野田小はなんて言うんだろう?

ちなみに私が通っていた立町(たちまち)小





これは略すとまずいですね。(笑)


ブログの感想メールを送る





posted by じゅくちょー at 05:00| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0