今日は9時半〜21時半で
富沢中、郡山中、中田中の中2の
期末テスト対策をおこないました。
いつも通り、ノルマとして与えていた
課題のテストをおこなっていきました。
単純に覚えるものや塾でも繰り返し
やっているものについてはまあまあ
良い出来ですが、ちょっと問題を変え
たものや本質を理解していないもの
などは苦戦していました。
特に国語の文法(自立語)や英語の
不定詞など・・・。
まだまだやりこみが足りません。
夜に学校ワークのチェックをしました。
先日の段階で既に3周終わってた2名
以外のチェックをしましたが・・・。
約束のワーク3周どころか、2周も終わって
いないという生徒が3名と社会が全然
進んでいないと言ってたのが1名。
正直、腹立たしいというよりあきれた
感じです。
最近入塾したわけでもなく、これまで私に
何度も怒られてきた中1最初から在籍して
いるメンバー。
中途半端に点数が取れているだけに、
危機感を持つこともないのでしょうね。
怒られれば神妙な顔をして反省はします。
ただ、こうやって今までも繰り返して
きました。
月曜の朝までに3周仕上げてくると
言ってますが、それができるのであれば
なんでもっと早くやらないの??
という思いです。
正直、明日の中1もワーク3周仕上がって
いない生徒が出てきそうです。
途中チェックの段階でだいぶ言ったので
大丈夫と信じたいですが、こちらも
危機感のない生徒がいますからね。
というわけで明日は中1と中3の
テスト対策ですが、
たぶん、中1にかかりきりになると
思います。
中3はやるべきことが見えているはず
ですからね。
明日はテストのないみど中や附属中の
3年生も自習OKにしました。
少しでも時間を活用してほしいです
からね。
今日13期生で浪人中の子が
顔を見せに来てくれました。
頑張っているようです。
浪人生の気持ちはわかるだけに
頑張ってほしいです・・・。
さすがに今日は出張販売のラスク
完売しました。
明日はお店がお休みなので
ありません・・・。残念!!!!
ブログの感想メールを送る
宮城野高校についての質問
迷える母羊を救う会・・・
通称「母羊」(何かいいネーミングを
考えよう)ですが、これが
思っている以上に回答内容が濃くて
読んでる私も感心しきりです。
その一部をご紹介します。
(個人的な質問というわけでもないので)
母羊
【 質問したい高校 】:宮城野
【 ご質問内容 】:
自由な校風が人気ですが自由過ぎて勉強
しなくなるのではないかと心配ですが、
勉強に対する学校の取り組み方はどうな
のでしょうか?
確かにね〜。
宮城野はうちの塾でも人気の高校の一つ。
毎年のように受験し、入学する子が
います。
この春、宮城野を卒業したお母さまから
温かいご回答をいただきました。
もちろん主観ですからこの考えが
絶対ではありませんが、妙に納得した
回答でした。
ーーーーーーーーーーーーーー
宮城野高校は校則もない自由な学校ですが、
自主性を重んじる学校というのが私の感想
です。
全ては本人次第ですよね。
娘を含め、その周りの友人のことしか分か
りませんが、自由に楽しく学生生活を送って
いましたが、みんな目標を持っていて、
やる時はやるが徹底していたなと思います。
学校側はしっかりと進路指導もしてくれますし、
それに向けた講習などもしっかり指導していた
だいたと思っています。
ちゃんと進学校だったと思っています。
ただ、当たり前だと思いますが、自由過ぎて
勉強しなくなるかどうかは本人次第になると
思います。学校が生徒に無理矢理勉強させる
ということはないと思います。
(名学館に入って想像と違う結果を生み出
した娘を見て、どこにいるかは1つの大切
な要素だと思いました。
なので、宮城野高校に合わない生
徒もきっといるのだろうと思います。)
宮城野高校の入学式に校長先生が話したこ
とを今でも覚えています。
『宮城野高校は校則がないではなく、社会
のルールがあなた方のルールです。』
いい学校に入ったなぁとその時に思いました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−
どうでしょう。
私は宮城野は自由すぎてどうなんだ
と否定的に捉えている方もいらっしゃ
いますが、要は学校がどうこうではなく
その学校でどう過ごすかなのでしょうね。
昨年、宮城野の文化祭に初めていきました
が本当に生徒たちの表情が良かったです。
自由をはき違えている生徒には勧め
ませんが、自分の意思を持てる生徒には
断然勧めます。
この母羊企画・・・卒塾生や保護者の
皆様が本気で答えてくださるので
本当にありがたいです・・・。
名学館ファミリー、すごいなあああ。
ブログの感想メールを送る
通称「母羊」(何かいいネーミングを
考えよう)ですが、これが
思っている以上に回答内容が濃くて
読んでる私も感心しきりです。
その一部をご紹介します。
(個人的な質問というわけでもないので)
母羊
【 質問したい高校 】:宮城野
【 ご質問内容 】:
自由な校風が人気ですが自由過ぎて勉強
しなくなるのではないかと心配ですが、
勉強に対する学校の取り組み方はどうな
のでしょうか?
確かにね〜。
宮城野はうちの塾でも人気の高校の一つ。
毎年のように受験し、入学する子が
います。
この春、宮城野を卒業したお母さまから
温かいご回答をいただきました。
もちろん主観ですからこの考えが
絶対ではありませんが、妙に納得した
回答でした。
ーーーーーーーーーーーーーー
宮城野高校は校則もない自由な学校ですが、
自主性を重んじる学校というのが私の感想
です。
全ては本人次第ですよね。
娘を含め、その周りの友人のことしか分か
りませんが、自由に楽しく学生生活を送って
いましたが、みんな目標を持っていて、
やる時はやるが徹底していたなと思います。
学校側はしっかりと進路指導もしてくれますし、
それに向けた講習などもしっかり指導していた
だいたと思っています。
ちゃんと進学校だったと思っています。
ただ、当たり前だと思いますが、自由過ぎて
勉強しなくなるかどうかは本人次第になると
思います。学校が生徒に無理矢理勉強させる
ということはないと思います。
(名学館に入って想像と違う結果を生み出
した娘を見て、どこにいるかは1つの大切
な要素だと思いました。
なので、宮城野高校に合わない生
徒もきっといるのだろうと思います。)
宮城野高校の入学式に校長先生が話したこ
とを今でも覚えています。
『宮城野高校は校則がないではなく、社会
のルールがあなた方のルールです。』
いい学校に入ったなぁとその時に思いました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−
どうでしょう。
私は宮城野は自由すぎてどうなんだ
と否定的に捉えている方もいらっしゃ
いますが、要は学校がどうこうではなく
その学校でどう過ごすかなのでしょうね。
昨年、宮城野の文化祭に初めていきました
が本当に生徒たちの表情が良かったです。
自由をはき違えている生徒には勧め
ませんが、自分の意思を持てる生徒には
断然勧めます。
この母羊企画・・・卒塾生や保護者の
皆様が本気で答えてくださるので
本当にありがたいです・・・。
名学館ファミリー、すごいなあああ。
ブログの感想メールを送る
posted by じゅくちょー at 11:00| 日記
たまひよコミック
先日ふと目にした記事で「生前整理」
という言葉があり、私も真面目にそろそろ
先のことを考え、いろいろと動いておこう
という気になりました。
まずは自分の家の荷物でいらないものを
捨てよう作戦・・・。
先日タンスの中を整理したら、Tシャツや
楽天のユニフォームがごっそり出てきました。
Tシャツは好きなアーティストのライブに
行くたびに買ってるから結構たまるんです
よね〜。
楽天のユニフォームも全員プレゼントの時に
見に行くことが多いので、こちらもたまります。
とにかくガンガン捨てました。
まあ、HOUND DOGやプリプリ
のTシャツなんかは当時のライブの様子が
思い出されたりしますね・・・。
でも頑張って捨てました。
最近のたんこぶちんや大原櫻子や杏沙子の
Tシャツはまだ捨てられないな・・・。
そして先日は本棚の整理・・・
文庫本や漫画本・・・売れそうなやつは
メルカリに出しましたが、あとは処分。
そんな中なつかしい本を発見。
![DSC_0412[1].jpg](http://meigakukan.sakura.ne.jp/sblo_files/meigakukan/image/DSC_04125B15D-thumbnail2.jpg)
堀内三佳さんの「こだわりの育児」
そうそう私も忘れてましたが、ベネッセの
出版部時代、たまひよ関連書籍を担当した
際、プロダクションさんからの持ち込み企画
でコミックを出したんですよね。
よく話に聞く、漫画業界の壮絶な締め切り
戦争・・・。あれを目の当たりにして
プロダクションと印刷会社の板挟みで
夜中まで、いやいや朝までということが
ありました。
なつかしいいい。
定期雑誌(年4回だったかな)と単行本・・・
大変でしたが面白かったなああ。
エヴァンゲリオン の貞本義行さんの
奥さん、たかはまこさんともお話し
ました。
「たたかえ!お母さん」
これもおもしろかった。
で、堀内さんとのやりとりで
たまひよグッズを送ったら、
喜ばれて、作品にちょこっと名前を
あげていただいたという・・・。(笑)
感激でした。

まあ、自分にとってお宝でも
自分の子どもたちにはただのガラクタ
ですから、懐かしがってないで
どんどん処分ですね・・・。
ブログの感想メールを送る
という言葉があり、私も真面目にそろそろ
先のことを考え、いろいろと動いておこう
という気になりました。
まずは自分の家の荷物でいらないものを
捨てよう作戦・・・。
先日タンスの中を整理したら、Tシャツや
楽天のユニフォームがごっそり出てきました。
Tシャツは好きなアーティストのライブに
行くたびに買ってるから結構たまるんです
よね〜。
楽天のユニフォームも全員プレゼントの時に
見に行くことが多いので、こちらもたまります。
とにかくガンガン捨てました。
まあ、HOUND DOGやプリプリ
のTシャツなんかは当時のライブの様子が
思い出されたりしますね・・・。
でも頑張って捨てました。
最近のたんこぶちんや大原櫻子や杏沙子の
Tシャツはまだ捨てられないな・・・。
そして先日は本棚の整理・・・
文庫本や漫画本・・・売れそうなやつは
メルカリに出しましたが、あとは処分。
そんな中なつかしい本を発見。
![DSC_0412[1].jpg](http://meigakukan.sakura.ne.jp/sblo_files/meigakukan/image/DSC_04125B15D-thumbnail2.jpg)
堀内三佳さんの「こだわりの育児」
そうそう私も忘れてましたが、ベネッセの
出版部時代、たまひよ関連書籍を担当した
際、プロダクションさんからの持ち込み企画
でコミックを出したんですよね。
よく話に聞く、漫画業界の壮絶な締め切り
戦争・・・。あれを目の当たりにして
プロダクションと印刷会社の板挟みで
夜中まで、いやいや朝までということが
ありました。
なつかしいいい。
定期雑誌(年4回だったかな)と単行本・・・
大変でしたが面白かったなああ。
エヴァンゲリオン の貞本義行さんの
奥さん、たかはまこさんともお話し
ました。
「たたかえ!お母さん」
これもおもしろかった。
で、堀内さんとのやりとりで
たまひよグッズを送ったら、
喜ばれて、作品にちょこっと名前を
あげていただいたという・・・。(笑)
感激でした。

まあ、自分にとってお宝でも
自分の子どもたちにはただのガラクタ
ですから、懐かしがってないで
どんどん処分ですね・・・。
ブログの感想メールを送る
posted by じゅくちょー at 05:00| 日記