2019年09月16日

中3補習開始

中3全員が部活引退し、期末テスト、そして

9月模試も終わり、ようやく今日から中3の

土日補習がスタートしました。

IMG_6556 (2).JPG

祝日もやるので正式には土日祝補習です。

朝の9時半〜昼休み挟んで16時半まで

(祝日は30分前倒し)

の6時間講習です。夏フェスで1講座3時間と

いうのには慣れていますからなんの問題

もないでしょう。

11月までは中3の教科書内容を終わらせる

ことに力を注ぎます。

というわけで、今日は数学の相似、平行線

と比のところをやりました。

今年の中3、図形を苦手とする生徒が複数

いますので、若干心配ではありましたが、

まあまあ理解してくれたようです。

図の書き抜きや比の丁寧な計算など

私が注意したことはしっかり守ってくれて

いました。

ただ計算ミスはまだありますが。

とにかく6時間予定通り進められました。


今日はテスト間近の高校生が自習にきて

いました。久々の顔もありましたが、

相変わらずおしゃべりもなく、黙々と

頑張っている姿が印象的でした。

Mちゃん、Sちゃん差しいれもありがとう。



先日実力テストで学年1位を取った子が

答案と成績表を持ってきてくれました。

仙台市の中1・中2は近隣の中学では夏休

み明けは課題テスト・・・で夏休みの課

題から出る簡単なテストなので、特に気

にもとめていませんが、名取は中3と同

じような実力テストなのですね。

国語以外満点、国語が作文の減点4点分

のみ。つまり496点・・・うちの塾では

なかなか見れない点数で、講師や同級生

も集まって「すげえ、すげえ」と言って

ました。

努力は必ず結果につながりますね。


今週は私立高校の説明会が続きます。

火曜が東北学院

水曜が東北学院榴ヶ岡

金曜が仙台白百合学園です。

最近は私立も滑り止めではなくなって

きています。

私立本来の良さを感じ取ってきたい

と思います。

ブログの感想メールを送る
posted by じゅくちょー at 22:58| 日記

それいけ!うさハム副鼻腔炎

みなさんは「それいけ!うさハム副鼻腔炎」

というバンドをご存じでしょうか。

まあ、たいていの方は知らないと思いますが、

山形で路上ライブを中心に活動している二人組。

ご夫婦でやっています・・・。



とこのブログでも何度か登場していますが

当塾1期生の優里ちゃんとそのだんさんの

ユニットです。

3年前にたまたま見つけて、バンド名だけ

なく歌のユニークさと楽しいライブに

すっかりひかれてしまいました。

卒塾生のよしみで、14期生が中3の時に

塾に応援ライブに来てもらい、高校合格

後も「高校進学おめでとうライブ」を

おこなってもらいました。

ここ2年はなかなかお忙しくて、塾に

来てもらうことはかないませんでしたが

今月、初のワンマンライブをやるというの

を聞きつけ、これは行くしかないという

ことになり、せっかくなので中3の秋の

企画にしちゃえ・・・となって次の土曜日、

中3生と山形までバスで行くことになり

ました。

今日わざわざチケットを届けにきてください

ました。

IMG_6554.JPG

ちなみに1期生の優里ちゃんは

塾が開校した年の10月に入塾してくれました。

確か岩手から中3の夏に転校してきたと記憶

しています。

今や「名学館マンション」といってもいい

くらい、塾生、卒塾生が最多のマンション

(塾近くのライオンズ)

から通ってくれました。

そう考えれば実質半年しか塾に通っていない

のですが1期生ということもあって、すごく

かかわっていたなあという印象です。

特に冬期講習の時は朝から晩まで塾に

生活してました・・・。

もっと早くから入塾してくれていれば

もっと成績上げられただろうな・・・

でも最終的に仙台南高校、そして、宮城大

に進学・・・充実した高校、大学生活を

送ってたようですので、今の人生がベスト

だったのだろうと思ってます。

おとなしい子ですが、いつも発想がユニーク

で、今、だんなさんとのユニットで開花した

なあという感じです。

高校卒業後、久しく会ってませんでしたが

同じ1期生のHちゃんの結婚式で再会し、

全然変わらない笑顔にほっとさせられました。

とにかく今回のライブは楽しみすぎ!!!

ライブが仙台だったら名学館ファミリーで

ツアー組んでいきたいくらい、皆さんに

聞いてほしいです・・・。

一部youtubeに上がってます。

たとえばhttps://youtu.be/K6pp8nzdEiQ

14期生のライブの時に「ぜひ名学館受験生へ

応援ソングを作ってください」とお願い

したら、快諾して、作ってくださいました。

14期生はみんな歌えるはず!!(笑)

ライブでもやってくれたらうれしいな。

そんなわけで、卒塾生はいろんな場所で

いろんな形で活躍して、元気に頑張ってる

ので、これからもずっとずっと応援して

いきたいです。

ブログの感想メールを送る



posted by じゅくちょー at 11:00| 日記

嫌いなものは

朝のブログで、私の好きなものをいろいろ

書いてきましたが、「塾長の嫌いなもの

って何ですか」と聞かれたことがあります。


嫌いなものかああ・・・。

実は私は動物が全般的に苦手です。

前に生徒の中にも私と同じ感覚の子がいて

象やキリンなど大きい動物はいいけど、

犬や猫などは苦手・・・と。

私もそうです。

まあ、生徒の中には犬や猫を飼っている方、

マンションなどで飼えなくても実家にいる

とか・・・そういう人多いですよね。

うちは母親が大の動物嫌いで、

父がある日ハムスターを買って帰ってきたら

「うわ、気持ち悪い。すぐに返してきて。

でなきゃ私が家を出る」と大騒ぎになった

くらい・・・。

私もその血を受け継いでいるせいか、小動物

でもだめですね。

犬に関しては子供のころ追いかけられたことが

あり、走って逃げて、電柱にのぼったという

まるで漫画のような出来事がありました。

それ以来犬はダメ。どんなに小さくても。

猫はといえば、中学時代新聞配達をしていた

時に冬の暗い朝、アパートの階段で私の

行く手を阻み、私をにらみつけてきました。

もうあの光景は思い出しただけでも恐怖です。

そういうわけで、私に「塾長は犬派ですか

猫派ですか」などというくだらない質問を

しないようにしてください。

どっち派でもありませんから・・・。

もちろんこれは好みの問題ですから、

「どうして?」とか「犬かわいいのに」

「猫かわいいのに」と訴えられても変わり

ませんから。

このブログにも以前書いた4期生のK子ちゃん。

彼女の家でも大きい犬飼っているんですよね。

そして私が犬嫌いなのを知っていて、わざと

連れてくる・・・。

それをお母様もやる・・・。

もういじめですよ。

幸いにもうちの塾は階段がありますから

さすがに犬は階段の上までは連れてこない

ので、いつも階段の上と下で話をします。

「塾長、おりてきてくださいよ」




・・・




「おりません!!!!」




よく犬は嫌いな人のことはわかるといいますよね。

いいです。一生犬には嫌われたままで。



塾生に異常に虫を怖がる子がいます。(男子)

虫は大したことないでしょう・・・と

思うのですが。


ほかにも嫌いなものはありますが、それはおいおい。


ブログの感想メールを送る




posted by じゅくちょー at 05:00| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0